
息子が友達との付き合い方で支持を出し過ぎていて、ワガママに見える。友達のペースに合わせることが苦手。どう教えるべきか悩んでいます。
年長男児の友達との付き合い方について🥹💦
すぐ人に支持を出したり、ルールをつくったりしてしまいます😥
◯◯君が鬼ね!とか…
次はアレで遊ぼ!とか…
そのせいで、ワガママ?乱暴?に見えてしまって💦
友達の遊び方やペースに合わせるのが苦手なのかな…と思って、息子に「もう少し相手に合わせて遊ぶと良いよ!」と言ってるのですが「だってみんな何も決めてくれないんだもん。」と言います。
友達が少しでもルールを無視したりすると怒ったりする時もあります😨
友達は息子に合わせてくれてますが、息子ばかりが支持を出すので見てて疲れます😭
私も友達のパパやママに「すみません💦」ばかりで疲れました😭
今はまだ年長なので、その都度お互いの親がフォローしてますが、これから小学校に上がると心配です💦
もう少しお友達のペースに合わせたり、空気を読んで動いてほしいのですが、どのように教えたら良いのでしょうか?💦
細かく支持を出すのではなくて、提案?をして仲良く遊べるようになって欲しいです😭
歳上の子達と遊ぶ時には気にならないです💦
むしろお兄さんが支持を出してくるのでそれに従ってます😅
- K.Sママ(2歳0ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
その息子さんに対してのお友達の反応はどんな感じですか?
それは嫌だ!こうしたい!という主張に対しても従わせようとさせてるんですかね💦
うちの子の同級生にもルール決めやその場の空気を作ってうまく友達を引き連れてる子が居ますが、多少わがままな面があっても子供同士は楽しそうに遊んでついて行ってるのでリーダー的な存在として成り立ってるんだなーと見てて思います😁

退会ユーザー
相手のお友達が嫌がってるとかじゃなければいいと思います😊
-
K.Sママ
嫌がってないです🥺💦
そっと見守ってみます!- 12月14日
K.Sママ
ありがとうございます。
友達も楽しそうにはしてくれてます☺️💦
ルール設定した時の友達の反応にはしっかり答えてます🥺
嫌だと言われればやらないです!
4月生まれなので多少リーダー気質?なのかな?🙄💦
もう少し見守ってみます☺️