※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
産婦人科・小児科

娘が眠たい時に足をピーンと伸ばし、力が入ります。深い眠りでは力が抜けますが、浅い時は続きます。幼児自慰とは異なる症状で、全身に力が入ることも。5ヶ月頃から続いています。

幼児自慰でもてんかんでも無さそう、じゃあ何これ?って思う娘の行動があるのですが

主に眠たい時にだけ寝転んで足をピーンとします。体がカチカチになって、オムツを替えようとしても足はこのままです。手はタグやぬいぐるみをぎゅっと握っています。
深い眠りになると力は抜けますが、眠りが浅い時はずっと力が入ったままです。
写真を振り返っただけでも5ヶ月頃からしていました。
ママリで幼児自慰という言葉を知って調べてみましたが
当てはまるのは足ピーンのみで
顔を真っ赤にして汗をかく、声が出る、テーブルや椅子のベルトに股を擦り付ける、うつ伏せになってオムツ越しに触ったり床に擦ったりする
などの特徴は一切ありません。

起きている時にも力が入ることもあり、今日はご飯の時に全身に力が入っていました。

これは一体なんなのでしょうか?

コメント

ma

これはご飯中の足ピーンです

deleted user

てんかんではないと、小児科(?)で診断されたということですか??

  • ma

    ma

    全身がガクガクする、または全身を硬直させる発作で、意識は無く、白目をむいたり、一点をみつめたり、口から泡を吹く
    と記載があり(他にも色々あるので一部抜粋ですが)全身の硬直以外に当てはまるものが何もありませんでした。
    今まで特に緊急を要するような症状等もなかったので、この件で受診したことはまだありません🫣

    • 12月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね!
    こちら医療従事者なのですが、てんかん発作には痙攣や意識消失を伴わないものもあります💡
    けいれんじゃないとしても、硬直のような仕草がみられるということなので、一度検査してみると安心だと思います☺️☺️
    もちろん、単にその子の癖だったりとか、検査したけど病気ではなかったという事も多々あります!
    ただそれも検査しないとわからない事でして🥲
    かかりつけの小児科から、小児神経科に紹介もらうといいと思います。

    • 12月13日
  • ma

    ma

    ご丁寧にありがとうございます🥺
    病院行くとしても何科に行けば良いのか、と思っていました。まずはかかりつけの病院に行って、紹介状出してもらう感じで良いのですね。

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

一瞬でしょうか?それともそのままの状態が持続しますか?
チックに娘さんと似たような症状の例があります💦

  • ma

    ma

    そのままの状態が続きます!
    立ち上がって遊び始めると普段通りに戻るのですが、寝転ぶと足がピーンとなって体がカチカチになるのが続くって感じです🫣(寝転んで毎回なる訳ではないです)
    チックって一瞬パッて身体が動いたり、瞬きがあったりってイメージだったのですが、うちの娘のようなものでも当てはまりそうですかね?

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    持続するのであればチックっぽくないですね💦
    私も医療従事者でして、脳神経系の病棟勤務の経験があります。
    上に回答されている方と同じ考えで、小児神経科への紹介受診をおすすめします。
    何もなければ何もなかったで安心できますし、このままはずっと心配し続けてしまうので😭💦

    • 12月13日
  • ma

    ma

    ご丁寧にありがとうございます🥺
    赤ちゃんの頃からよくやってるなぁ、くらいな感じだったのですが、最近ご飯中にピン!となることがあって食べにくそうでかわいそうだったので気になって🥺受診してみます、ありがとうございます!

    • 12月13日