※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳で寝落ちしないと眠れない新生児もいる。授乳で寝落ちする子も。寝かしつけの専門家は何歳からの話か?どうすればいい?

よく寝かしつけの専門家の人が授乳で寝落ちするのは良くないと言いますが、それってある程度の月齢になってからの話ですか?
授乳で寝落ちせず放っておいても自分で寝る新生児とかいるんですか?😳
うちの子は授乳で寝落ちすることがほとんどです。
逆に授乳で寝落ちできないとなかなか眠れないことが多いのですが、どうしたらいいんでしょうか😅

コメント

はじめてのママリ🔰

生後3ヵ月過ぎくらいからの話です!
新生児は授乳寝落ちでいいですよ!
というか授乳しないと寝ませんよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月くらいからなんですね!
    授乳しないと寝ません💦
    たまーに授乳で寝落ちできなくてぐずった結果、疲れて寝落ちみたいなことはあります笑

    • 12月13日
ままり

うちは完ミなのでちょっと違うかもですが、ミルク寝落ちしてましたよ☺️✨
だんだんミルク寝落ちはしなくなりましたが、寝てるうちは授乳で寝かせていいと私は思います🌷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんなそうなんですね👶🏻
    よかったです!
    こっちとしても授乳で寝落ちしてくれるのが楽なので😂

    • 12月13日
ママリ

ある程度の月齢からだと思いますよ
流石に新生児は寝てるか、食べてるか、うんちしてるか…ぐらいなので😂
声に反応したり泣いたら来てくれるとか、抱っこしたら泣き止むとかそういうなんとなくの意思疎通?ができるようになったぐらい(3〜4ヶ月)からはネントレすれば夜中起きずに眠ってくれるようにもなりますし、夜中の授乳しないとお腹が減っちゃうってわけでもないので😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新生児って甘えたくて泣くことないんですか?😳
    たまに抱っこすると泣き止むことがあるので、抱っこしてほくて泣いてるのかと思ってました…
    3〜4ヶ月になったらネントレしてみようと思います!

    • 12月13日
  • ママリ

    ママリ

    甘えたいとかよりも温度や寝心地が悪いと言ったものがほとんどだと思いますよ😊

    • 12月13日
しらす。

うちの子も授乳で寝ることがほとんどでしたが、
授乳で寝落ちできない時は
グズグズが酷くて中々寝ついてくれませんでした。

ある程度月齢行ってもなかなか自らの入眠が上手くできず…2歳半までは寝ぐずりひどかったです😱

産まれてから一歳の間に勝手に寝てくれた事は一度しかありませんでした☺️

私も色々やってみたのですが、もうどうにもならなかったです。お手上げ🤷‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね!
    寝たくても寝られなくて赤ちゃんも辛いんでしょうね😥
    2歳半まで…大変でしたね。
    覚悟します😅笑

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

生後3ヶ月あたりから授乳寝落ちはしなくなってきます!
ネントレの効果が出てくるのは生後6ヶ月くらいかららしいです。それまでにセルフ寝が出来る赤ちゃんは個性ですかね😅

ちなみに一人目は、4歳手前にしてようやく一人で寝ることが出来るようになってきました。。それでも、疲れて寝落ち限定ですが💧

二人目も全然寝てくれない子で、5ヶ月あたりから夜中30分~長くて2時間で泣いて起きるので辛くなってしまい、最近ネントレを始めたところです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまいすみません。
    授乳で寝落ちしなくなるんですね😳
    寝る寝ないは本当に個性ですよね…放っておいても寝る子は寝ますし!
    あんまり神経質になりすぎず、ゆるーっとネントレしてみます!

    • 12月17日