※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供を預けることに抵抗があり、娘と離れるのが怖い理由を相談したい女性がいます。

子供と離れるのに抵抗ある人いませんか?預けたりすることです。
心配というか嫌だという感情が大きく夫にも預けたことは一回しかまだありません。
理由は専業主婦で社会経験もなく友達はみんなまだ誰も結婚もしていません。
なので今私には娘しかないような気がして娘と離れるのが怖いっていうのもあると思います。
一回預けた時も美容院の3時間で全然ケロッとしていて寂しいです。

コメント

ママリ

うちは毎日保育園に預けてます🤣
めちゃくちゃ可愛がってますが、離れることに抵抗はありません。

寂しいな〜とか、寂しい思いさせてるかな〜と思いますが、うーん?どうだろ?子供によりますよ。

長男は保育園に行くのは当たり前だし、お友達も先生も大好きだから、お休みの日は保育園に行きたい気持ちと、休みでママといたい気持ちと大忙しですよ🤣💫

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます、
    保育園はお友達や先生で特に何も思わないのですが、実母や義母など身内が嫌で嫌な人たちではないのですが、子供が一番好きなのがママがいいという気持ちが強く預けれません。

    • 12月13日
  • ママリ

    ママリ

    それは確実に言えることなんですけど、保育園に預けてるし、実母にも預かりたいって言われるから、助かる〜って預かってもらうことかなり多いですが、ママが世界一大好きですよ🤣上の子もです!

    どんなことがあろうとほんっとママは世界一ですよ🤣もうやめて〜と思うくらい、ママママママママママママママ〜!もうすこしゆっくりしててもいいのに!と思うのに、ママに会いたくなったから帰ってきたってすぐ帰ってきますよ🤣

    そんなもんです!大丈夫!

    でもいつかは子離れしないといけないから、いまはべったり一緒でもいいと思いますよ❤️

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

分かります!
私もそう思ってた時期ありまして
上の娘は年少から保育園入りました。
それまでは夫ですが妊婦健診以外誰にも預けたことなかったです。

離れるのが嫌。とにかく嫌でした。
ずーと一緒離したくもなくて…
抱っこもパパにしてあげさせれないほどでした。

今は…3人となり
抵抗もなくなり
みんなそれぞれ歩みはじめ
見守ることにまわってます。

心配だけど親も成長しなきゃなと思って
少しずつですが変わりつつあります。

それでも不安ですがね😣

長ネギマン

まだお子さん1人だからそう思うのかもです😊
長男が初めての時は同じように思った事あります!
ですが、2人、3人、4人と増えていくと逆に自由時間少しでいいからくださーーーい!ってなっちゃってます😂😂笑

mamari

子供が7歳と6歳ですが、学校と学童、保育園以外の時は常に一緒にいますよ🥹✨

はじめてのママリ🔰

分かります!2歳まで離れたくなかったです🥺
一度フルタイムで復帰してから専業主婦になりましたが、幼稚園に早い時間に迎えに行くのと、遅い時間にお迎えに行くのでは、たった数時間ですが子どもとの関わり方が違うなぁと思いました。
正直、保育園に預けているときは子育てしている実感がなかったです😢
専業主婦にも向き不向きがあるなぁとは思います。