※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍑
子育て・グッズ

泣き声に耐えられず息子にうるさーいと言ってしまうことが辛い。他のママさんは笑顔で対応しているのか不安。不妊治療を経て会えた我が子への愛情は変わらない。

母親失格でしょうか😢

生後1ヶ月の子を育てています。
結構な頻度で泣き声に耐えれず息子に
うるさーいって言ってしまいます…😭
可愛くて仕方ないのに…
他のママさんは耐えて赤ちゃんに笑顔を
向けて対応してるんでしょうか。
ずっと自分の子がほしくてでも中々できなくて
不妊治療頑張ってやっと会えた我が子😢
そんな私が弱音を吐くのもよくないのかなと
思って辛くなります…

可愛くないって思ったことは一度もないんですが
泣き声だけが頭に響いて辛いです😭

コメント

はじめてのママリ

私も赤ちゃんに対してよく怒鳴ってました😢
泣くな!とかうるさい!とか。
そして私もよく泣いてました。
1歳になるまで、人生で1番大変でした。
もちろんめちゃくちゃ可愛いし大切だし自分の命に変えてもってくらいですが
イライラはします😭
毎日お疲れ様です。
テレビ見たり、YouTubeみたり、赤ちゃんだけを見るんじゃなくて
何かしながらお世話してた方が私は楽でした😊

  • 🍑

    🍑

    ありがとうございます😢❣️
    私だけじゃなくてよかったです…

    ながらお世話やってみます☺️

    • 12月13日
mamari

赤ちゃんって意外に泣き声でかいんですよね、、😂
どっからでてんの?ってくらいデカいし、私も泣き止まない子供抱っこして、このままベランダから放り投げたろっかなって思ったこともあります!投げないですが😂

しかも上の子は私の抱っこじゃ全く泣き止まず、旦那だと秒で泣き止んでそれにもなんか母親なのにそれすらも出来ないって自信なくして泣いたこともあります😂
今となったらいい思い出ですが当時は必死でした!

笑顔なんて満足いくだけ寝れてやっと笑顔見せれるレベルなので、寝不足で泣き声で笑顔なんて見せれるわけないです!

寝てる時だけ可愛いなぁって思ってましたが、ふにゃふにゃ言い出すと、あ、やばい泣かれるってパニック起こしそうにもなっていました😂
それなのに私は年子産んでますが😂

私の子供ですが、泣き止むのに効果?があったの箇条書きしますね!

①抱っこ紐
②おしゃぶり
③おくるみ

です!
抱っこ紐はエルゴ使ってたのですが、新生児から使えるやつ使ってたのでそれで抱っこしてゆらゆらしてたらすぐ寝てくれました!
後はおしゃぶりですね!
初めは舌で押し返してくるんですけど、押し返されても押し込んだらコツ掴んで吸ってくれるようになって、おしゃぶりは本当に使えました!
辞める時も3日くらいでずっとやめれました!
後は今の時期だとおくるみです!
おくるみの上に赤ちゃん寝ころばせて、お腹の中にいたような体勢にしてそのままおくるみできつめに巻いたら安心するみたいで、そのまま布団に寝かせてました!

  • mamari

    mamari


    1日どこかで息抜きしても、私は泣き声もう余裕🎵ってならなくて、しんど。ってなってたので、息抜きよりまず十分な睡眠が一番スッキリするので💡
    旦那さんが休みの日に日中でも子供見ててもらってお昼寝するとか、甘いもの食べたり飲んだりで私は騙し騙しでやってました!
    後、私は完ミだったんですけど、2時間とかで泣いても普通にあげてました!
    お腹すいてたら抱っこしても泣き止まないので💡

    • 12月13日
  • 🍑

    🍑

    ありがとうございます😢❣️

    声でかいですよね…

    わかります!
    夫の抱っこのほうが泣き止むんですよね…
    大きい手とか腕のほうが落ち着くんですかね😂

    年子ですか!すごいです🥰
    寝てる時めちゃくちゃ可愛いですよね🧡笑

    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️
    おしゃぶり以外してないのでやってみます!!

    • 12月13日
  • 🍑

    🍑

    母乳に夜だけミルク足してるんですが間隔にとらわれすぎてそれもストレスだったので気持ち軽くなりました🫶🫶

    • 12月13日
  • mamari

    mamari


    赤ちゃんは丸く?なってるのが落ち着くみたいです!
    モロー反射も丸くした状態でおくとしにくいと聞いたことあります!

    1人目ってそれ通りにしないと間違ってるって思ってしまうんですけど、赤ちゃんも人間だからみんなと同じとは限らなくて💡
    私も2人目だから適当にしてましたが、1人目はかなり神経質になってました🥲

    • 12月13日
  • 🍑

    🍑

    おくるみ難しそうでやってこなかったんですけどYouTubeとかみて勉強します🧐

    なるほど!
    たしかに大人でも全く同じ人いませんもんね🥺
    今なんでもネットで調べられるのでいい時代と思ってたんですが
    こうじゃなきゃいけないとか
    自分の子はここが他と違うとか
    思ってしまうのでいいのか悪いのか…笑
    あまり常識にとらわれず個性とわりきって子育てしてみます☺️

    めちゃくちゃ神経質になってしまってるので
    肩の力抜いてみます♪

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

生後1.2ヶ月まで可愛い3、疲れた7という割合でなかなか可愛さに浸る時間なかったです💦寝不足、体ボロボロ、ホルモンのおかげで豆腐メンタル、不妊治療頑張った結果お子さんができるというゴールは得られましたが、産んでからも不妊治療したのだからと責めることないです😭
泣き声めっちゃ辛いですよね💦もう抱っこ疲れたとぽんっと置いてしまったり、静かにしてよー!と言ったり、色々赤ちゃんに言ってしまいました。
その気持ち誰か打ち明けられる人に話して下さい!赤ちゃんに言ってると返事もないし、ストレス解消に正直つながりません。全然弱音じゃないですよ!身を削って育てている最中でそういう言葉が出てくるのは自然なことだろうと思います。

  • 🍑

    🍑

    ありがとうございます😢❣️
    私が感じてることを全部言葉にしてくださいました…

    全然弱音じゃないって言ってもらえて
    心が軽くなりました🥺

    • 12月13日
もにゅん

うるさいもんはうるさいです🤣
心に余裕がある時は、泣き声すらなんて可愛いのかと思えるんですけどね…😭うるさいと感じるのは、毎日頑張ってる証拠です!!
赤ちゃんは泣くのが仕事ですし、あんまり「なんでなんで!?」と思わず、元気に仕事してるな〜ぐらいで大丈夫です🙆‍♀️
1ヶ月とのことなので、体も本調子ではないですし、心も不安定な時期です。うるさいと感じたときは、少しイヤホンしても別の部屋に行っても大丈夫ですよ😊美味しいものでも食べて少しゆっくりしてみてください✨

  • 🍑

    🍑

    ありがとうございます😢❣️
    うるさいですよね…😂

    ちょっと離れて気分転換もしてみます!
    美味しいもの食べるのもいいですね♪

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

いや、赤ちゃんの泣き声はストレスです…夜中に泣き続ける我が子を見て呆然としてたことあります。
イヤホンして音楽聴きながら寝かしつけしたり、授乳中はYouTube タイムでした。
新生児は昼も夜もなくて大変ですよね。愚痴りたくなったらママリに愚痴っていきましょ😊仲間がたーくさんいます!!

  • 🍑

    🍑

    ありがとうございます😢❣️
    私だけじゃなくてよかったです…

    愚痴ります〜😭
    その言葉に救われました😢
    仲間がいるって思えるだけで
    心が軽くなりました!

    • 12月13日
ママリ

私も、1人目は生後2ヶ月くらいまで本当に地獄でした😇
今でも辛かった記憶の方が強いです、、。3ヶ月くらいから表情が出てきてだんだん余裕が出てきたのを覚えています。
泣き声って本当に胸がザワザワしますよね💧
もし、おしゃぶり吸ってくれる子ならだいぶ楽になるので試してみるのもありだと思います✨

  • 🍑

    🍑

    ありがとうございます😢❣️
    子育てに慣れるまでまだまだかかりそうです…
    本当にザワザワします😭

    おしゃぶり最近武器として手に入れました!笑
    ですが器用なのかしゃぶりながら
    大きい声で泣くんです😂💦
    でもないよりはましなので
    気にせず使います✌️

    • 12月13日
まー

めっちゃストレスですよ離れてても泣き声が幻聴で聞こえるし笑 寝てもいつ泣くかとヒヤヒヤして全然ゆっくりできないし🙀
不妊治療で授かったからといって毎日ニコニコ可愛いねーって思わなくても大丈夫です!
泣いてる動画撮ってたら、後で見返したらかわいいなあって思うので、余裕あるときに是非。

  • 🍑

    🍑

    ありがとうございます😢❣️
    わかります😭
    お風呂に1人でつかってるとき
    聞こえるはずないのに泣き声が聞こえるときありますし
    やっと寝たと思ってもいつ起きるかわからないのでぐっすり寝れないです…

    動画とってみます🥺!
    大きくなるのもあっという間ですもんね😭

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です☺️
子供に対して直接うるさいなと言うのであれば相当精神的にきてると思います。
旦那さん頼れませんか?
休みでもなんでも取ってもらって息抜きしてください!
何も悪くないし子どもに対しての暴言はよくないことだと私は思っています。だからこそ絶対に主さんの精神安定が必要だと思います!(私もよく言ってました〜ってコメントもありますが私は無しだなと思ってます。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何も悪くないし→何も悪くない

    • 12月13日
  • 🍑

    🍑

    ありがとうございます😢❣️
    夫は協力的で助けてもらってます
    夫の方がメンタル強くて上手にしてくれてます笑
    暴言気をつけますね

    • 12月13日
三人のママ🐶

私も昨夜なかなか、寝付けない1ヶ月の子を目の前に、あ〜もう!って思ってたところでした😮‍💨
多分イライラしてる自分にもイライラしてるんですよね💦
寝不足はほんと精神的に追い詰められますよね🫠
寝られる時に、とか誰かに頼ってとかいいますけど、なかなか難しいのも現実で😓大丈夫、同じような人いるよとしか言えませんが、子供1人生かせてるだけで大丈夫と完璧を求めないでお互い乗り切りましょう😢

  • 🍑

    🍑

    ありがとうございます😢❣️
    本当そうですよね…
    イライラしてる自分にイライラ…
    悪循環すぎる😭😭

    そうですね☺️
    完璧でなくても元気でいてくれたら
    それだけでじゅうぶんですよね!
    お互いほどほどに頑張りましょう🧡

    • 12月14日