※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが離乳食にかける時間が長く、食べないと泣いてしまう悩みです。手づかみ食べも時間がかかります。皆さんはどれくらいの時間をかけていますか?

生後9ヶ月、離乳食にかける時間の長さについて教えてください⏰
現在3回食ですが、食に興味がないのか椅子の上に立とうとしたり抜け出して反対を向いてしまったりしてとても時間がかかります。
30分~40分くらいかけてトータル120gくらい、少ないと40gで泣き叫んでどうしようもなくなり終了です💦
手づかみ食べさせようものなら1時間こねこね、落下で食べずに終わったり…
みなさんはどれくらいの時間をかけて離乳食をあげていますか?

コメント

はじめてのママリ

30分くらいです🥺トータルは80gぐらいです
つかみ食べの練習でコネコネしてる間に口に運んだり、してます。
こっちも疲れるし口開けないならやめちゃいます😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30分かかりますよね💦
    量を食べさせなきゃと思って躍起になりすぎちゃうこともあり、かなり疲弊してました😰
    口開けないなら割りきって切り上げるのもひとつですよね!

    • 12月13日
トラ

うちの子もあまり時間をかけると泣け叫んで暴れたりするので上の方と同じ30分で切り上げます!
最近では、食べなくてもいぃ手づかみ用やスプーンを渡して真剣になってる間にこちらで口に運んでます💦
離乳食を食べて欲しい気持ちは、あるけど食べなければ補食でおやつを多めにあげたりします🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらが必死になって長くやっても結局食べてくれないしもっと食事が嫌になったら困りますもんね💦
    手づかみ食べやスプーンを渡して真剣になってるうちに口に運ぶようにしないとなかなか量を稼げないですよね😭
    まだ補食はあげてないのですが、どんなものをあげてますか?

    • 12月13日
  • トラ

    トラ

    最初は、私も必死でしたが時間をかけても食べてくれない&泣き叫ばれるとこっちのストレスになるので諦めました😂
    補食は、ハイハイン、ボーロ、ベビーダノン、ピジョンのミックスジュースや焼き芋を買ってきて真ん中をくり抜いてミルクでしっとりさせたのを30gずつ冷凍したものをあげてます☝️

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハイハインなら食べてくれます
    焼き芋をミルクでしっとりさせるなんて聞いただけでおいしそうなので試してみます!

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

うちも30〜40分くらいで、80g食べればいい方です🥲
同じく泣き叫んでどうしようもなくなります。

少ししか食べないので食後のミルクけっこう飲んでるのですが、はじめてのママリ🔰さんは食後にミルク飲ませてますか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間かけても食べてくれないと大変ですよね💦
    完母で離乳食後に授乳するのですが、離乳食と離乳食の間(授乳から離乳食の間)を5、6時間以上空けてる上で、離乳食をほとんど食べないときでも1分くらいですぐ飲むのをやめてしまいます💦

    • 12月13日
ひましろmama

うちの子はよくあるテーブル付きの椅子には座ってくれないので、もらった歩行器(昔ながらのタイヤがついてるやつ)に乗せて食べさせてます😅
あっち行ったりこっち行ったりしますが、引き寄せたり歩み寄ったりしながらあげてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歩行器😳
    それなら逃げ惑ったとしても椅子の上に立って危険な行動をすることはないし安心ですね!
    歩行器はもってないので購入も検討してみます!

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

うちも早いと20分ですが、遅いと40分くらいかかります😂
つかみ食べが大事みたいなので頑張って辛抱しましょう😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間かかって大変ですが子供にとっては必要なことですもんね😵
    つかみ食べは食べさせる用とは別に用意してますか?
    どんなものをあげていますか?

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別につかみ食べように作ってあげてます😊
    棒状にして、さつまいも、ブロッコリー、人参やおにぎりですかね!

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別に用意しているんですね😊
    人参さつまいもはやったことあるんですが、ブロッコリーはまだでした。
    ブロッコリーなら茎を持って食べられるし、つかみ食べによさそうなので明日さっそく買いに走ろうと思います!

    • 12月14日
まー

朝は20分くらい(ほぼ食べないで終わる)で20〜30g
昼は30分くらいで30〜40g
夜は30〜40分くらいで50〜80gです。

親と一緒に食べてるので、
自分も食べながらあげたりしてると時間かかります。
夜は手づかみやらせてるので尚更遅いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違って下に返信してしまいました💦

    • 12月14日
  • まー

    まー

    つかみ食べはおやき、ハンバーグ、スティック野菜を用意してます。
    それとは別でスプーンで食べさせるものを用意していて、お粥、スープ、野菜類(肉じゃがとかそういったもの)など用意してます。

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つかみ食べとスプーンであげる用とわけてるんですね!
    スティック野菜ならあげてますが、おやきやハンバーグみたいなちゃんとした料理まだあげてないです💦
    ちゃんとされててすごいです✨
    私もそろそろ重い腰をあげて作ってあげないと😵

    • 12月14日
  • まー

    まー

    この前豚ひき肉でハンバーグ作ったらわりとよく食べてくれました!

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょうど今日豚ひき肉のアレルギーチェックをしたところで、食い付きがよかったのでハンバーグにしたらうちの子も喜んでくれそうです🎵

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

一緒に食べながらだと時間かかりますよね💦
だけど、親と一緒に食べるのは子供にとっては楽しく食事ができていいですね✨
夜だけ手づかみ食べをしているんですね!
つかみ食べは食べさせる用とは別に用意してますか?
どんなものをあげていますか?

はじめてのママリ

20〜30分です⌚
『ひよこクラブ』で、食べ終わるのに時間がかかる!というお悩み相談が取り上げられていて、栄養管理士の先生が、
「食べる意欲をキープできるのは約30分。無理に完食させず30分で切り上げてOK!栄養が心配なら食後にミルクかフォロミを。」
と回答されてました💡

私はその回答を見てから30分ゴールにしてストレスが減りました🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30分で切り上げていいんですね!
    いつもどこまで粘ればいいのか悩んで、また、時間がかかることがストレスでしたが、ゴールをあらかじめ決めているとこちらも心に余裕が出来そうです☺️
    食後のおっぱいで調整します!

    • 12月15日