※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るな
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘が色々なものを覚えてきており、知育に興味を持っています。幼児教室通うべきか悩んでおり、アドバイスを求めています。

1歳7ヶ月の娘です。
ひらがなや数字、アルファベット、形、色など少しづつ覚えてきています。

ひらがなは確認できるところ5個くらい(覚えてないかなと思うひらがなもたまにポッと言ったりするので正確な数は不明)

数字は1〜10。

アルファベットもひらがなと同様な感じで、5個かそれ以上?は覚えている。

形は、丸、三角、四角、だえん、長方形、六角形。

色は、青、赤、ピンク、オレンジ。


熱心に知育させているわけではないんですが、覚えることが好きなようでダイソーのカードやパズルで遊んでいるうちに覚えてました😵‍💫!
テレビのニュースを見て、画面上の数字やひらがなを指さして読み上げたり。お菓子などのパッケージのアルファベットを読んで教えてくれます。
第1子なので、他の子の様子が全く分からないんですが。うちの子は、教えてあげたことを吸収するスピードがもしかしたら早いのかな…?と思ってます。

この場合、幼児教室など通わせたほうが良い影響があるでしょうか?💦
それともこのくらいの月齢の子なら別に普通ですかね🤣?笑

どのような関わりをすると良いとかアドバイスなどありましたら教えていただけると幸いです🫡✨

コメント

ひなまるママ(27)

すごいと思いますよ☺️👌

  • るな

    るな

    ありがとうございます😭

    • 12月13日
ゆうき

うちの娘も覚えることが好きで同じ感じです😊
4月から保育園なので保育園で刺激をもらおうかなと思ってます!
幼稚園でしたら1歳児クラスはプレがないので、幼児教室に行ってみるのも良いのかなぁと思います😊
うちの子も4月生まれで問い合わせしたらOKとのことで2歳児クラスになる子のプレにたまに行ったりしてます☺️
お問い合わせしてOKもらえたら幼稚園のプレもかなり良いなぁと思います💓

  • るな

    るな

    コメントありがとうございます!
    あ、全く同じ年齢ですね✨
    なるほど!プレという手がありましたね!

    実はうちも来年から託児所に預けてパートをするんです!
    年上の子達から良い刺激受けるといいなってこのコメント見て思いました☺️✨

    • 12月13日
ぴぴぴ

同じでした´ᴗ`
2歳半でひらがなカタカナアルファベット書いて、お手紙作ってました。

形は英語でも言えていて、だえんは今でもオーバルと言います。
虫や動物も英語で言ったり、覚えるのが好きだったようです。
でも幼稚園に行き出して、色んな情報が増えたり、お友達と好きなキャラクターを覚えるのが楽しくて、いま動物や虫を「英語で?」と聞いても分からないと言います笑
新しい情報に上書きされてるようです。

  • るな

    るな

    コメントありがとうございます!

    凄いですね〜✨
    記憶は上書きされていくんですね!でもどんどん好きなものの世界が広がっていくの良いですね!
    うちも成長が楽しみです!ありがとうございます😀

    • 12月13日