※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

専業主婦で持病があり、家族の看病や家事に追われる女性が、仕事をする夫や家族との距離を感じ、虚しさを感じています。自分の基本的な生活や息抜きが守られない中、身の置き所を模索しています。

専業主婦の皆さん、なんだか時々無性に虚しくなる時ってありませんか?
私の気持ちを吐き出させてください。
夫はシフト制の仕事をしていて、私は専業主婦ですが、持病があり、なかなか体の自由がきかないため、車の運転もできず、外出も今はほとんど旦那や母と一緒に行っている感じです。
私は小さい頃からお母さんになることが夢で、何かの職業につきたいと言うよりは希望がないわけじゃないんですけど、専業主婦になりたいと思っていました。
なので、今のこの環境は、理想の形ということなのですが。
ここ最近、子供たちが交代交代で体調を崩し、それが終わったと思ったら、今度は旦那が風邪をひいてダウン。
それが終わったと思ったら、また下の子が発熱で保育園に行けず。
旦那より確実に体の弱い私が今元気でいられる事は奇跡なんですけど、気を張って家族の看病や家の事などをやっているうちに、体は元気でも気持ちの方で疲れてきてしまいました。
旦那も風邪をひいて、寝込んだ頃から、口では「ありがとうね」とか「大変だったでしょう?」とねぎらってはくれますが、から元気かもしれませんが、少し元気そうだなぁと思って用事を頼むとすごいしんどそうにアピールしてきたり。
インフルエンザが子供たちに映ったらと思って、旦那を隔離してたのは仕方がないですけど、インフルエンザじゃないとわかってからも、なんだか育児に対して逃げ腰で、やらなきゃいけないことがわかりやすい家事のほうは積極的にやってくれるけど、子供たちを見ててほしいと頼むとまたしんどいアピール。
それでもおそらくあまり家事や育児に協力的でない旦那さんよりは私の持病もあるのでやらなきゃいけないということで、普段はかなり協力してもらっています。
旦那の風邪が治って仕事に復帰したと思ったら、確かにシフト制の仕事で勤務的にも忙しいのですが、今まで以上に忙しくて、私は私で子供が体調を崩していて、その看病をしていると言うだけで、いつもの生活とは違って常に気を張っている状態で余裕がなくて。
なんというか、物理的な忙しさよりも、旦那自体が体調崩してから、私たち家族や家のことに対して、自分は仕事だからと逃げごしになっているような気がするんです。
一緒にいるのに心が遠く感じるんです。
仕事中でも「大丈夫?」とかって今までみたいにLINEもくれますけど、実際自分は仕事なわけで帰って来られるわけでも急に休めるわけでもないので、自分のいない時間は仕方がないみたいな感じで、仕事に出かけていくのでなんだか寂しいというか、虚しいというか。
飲み会も仕事の付き合いだとは言いますが、まだこれから先子供もいつ保育園に行けるか分からないながらも、忙しい勤務+飲み会もあるということでますます家にいなくて。
来月からはもっと重要な仕事を任されるらしく、シフト制なので、いろんな時間に出勤したり、仮眠を取ったりするので、ますます家族のバランスが崩れていく気がします。
こんな状態で、この生活スタイルに私が慣れていくしかないんでしょうけど、気持ちの方がしんどくなってきました。
下の子はまだ小さいので、あやすという意味では笑って見せたりはしていますが、上の子に対しては、学校の話とか友達の話をしてくれても「この忙しいのに何くだらないこと言ってんだろう」と言う思いが、先立って笑い返したことなんてあったかなぁって感じです。
ここ数ヶ月、過敏性腸症候群と体調不良に関して出かけた先で不安感が強くなることから薬を服用して、1人では全然出かけられなかった私が、今日は1人で病院に行って買い物もしてこられたと大進歩だと思って、旦那にも話しましたが、一言「よかったね」。旦那にとってはそんなもんなんですよね。
私はここ数週間、下の子が保育園に行けないとなると、自分のご飯の時間もその内容もめちゃくちゃだったり、今日も私が隣にいないと下の子がすぐに起きてしまうので、いまだにお風呂にも入れず。
下の子が寝るまで私がそばにいて、寝かしつけが終わったらお風呂に入るのかと旦那に聞かれたので、明日も仕事でそこまで待てなきゃいけないのかと言う感じに聞こえたので「別にいいよ」と断りました。
本当は生理中だし、今日も1日地味に汗をかいたりしたので、シャワーを浴びたいと思っていますが、また下の子が起きて1から寝かしつけしなきゃないと思うと、それも別にいいかなぁと思ったり。
でも、なんというか、気持ちで虚しいんです。
私の最低限の基本的な生活も守られない、息抜きも許されない、だけど、旦那は結果的に仕事だったり、飲み会の付き合いだったりで外に出られる自由がある、私の身の置き所ってどこなんだろうって思ってしまいます。
長々と失礼しました。
ワンオペで頑張っているお母さんたちもいっぱいいらっしゃると思いますが、うちはそれが当たり前と言うようなコメントはお控えください。

コメント

ままり

虚しくなる気持ちわかります。
でも、専業主婦をしてるので仕方ない部分も多いですよね

普段協力してもらっているなら尚更かもです…
旦那さんが自由で羨ましい気持ちもわかりますが、理想の専業主婦でいられてるなら我慢も必要ですよね😞

と、私も専業主婦で持病持ちですがそう考えて気持ちを切り替えるようにしてます。

まーこ

私は潰瘍性大腸炎と高齢出産か産後から体調不良があります。
過敏性腸症候群も1人でのお出かけは本当に不安と恐怖があると思います。
1人でお出かけできたの、すごいですよ!
当事者にとっては大きな一歩ですがやはりうちも旦那にはわかってもらえません🥲
自分がならないとわからないでしょうね。

虚しさ、基本的な生活が守られない、心が遠い…よくわかります。
旦那に何度も孤独だと訴えても理解されませんが、何故か最近はあまり感じなくなりました。
何で感じなくなったのかなと今思い出すと、
私は全てを子供や旦那に捧げてしまうので、自分のための時間を少し作るようにしたのが良かったのかなと。
寝る前に10分、そんな時間がない時は2分、アプリで瞑想を始めました。
何も考えず息してるだけなんですが。
アプリによると何もしない時間が大事らしいです。
あとは少しの事でも自分を褒める事ですかね。
やはり自分を大切にする気持ちって大事だと思うんです。
好きなテレビを見たりする事も、空を見て綺麗だと思う事も良いと思います。
少しずつ変わっていければと思ってます!