
コメント

ハル
一人っ子です!
上で書いてる通り、お金使ってあげられる。
いっぱい見てあげれる。
しっかりその子のことだけ考えてあげられる。
向き合ってお話しできる。
とかですかね???😊

ふー
私自身一人っ子で、子どもも一人っ子の予定です🤗
・お金を使ってもらえるので、進路などを制限されない。もし成長過程で無駄なお金が発生しても、親が納得してれば罪悪感最小限。笑
・あまり広い家に住む必要が無いので、立地や設備の良い家に住める。そしてそこそこ広い1人の部屋を持てる。
・お下がり制度が無いので、自分好みの新品を使える。
・休日の過ごし方など、自分の意見が通る。兄弟に付き合って退屈な思いをしなくて良い。
などでしょうか。勿論兄弟・姉妹にもメリットたくさんあるだろうなとは思いますが、自分は一人っ子で良かったと思います😊!

aさん
兄弟がいると、我慢しなければならない場面が多々ありますがそれがないので伸び伸び育てれるかなと。
あと、子供との時間をつくれるので気軽に◯◯いこー!や
ちょっとデートしよ!みたいに友達感覚で二人で過ごせます🥰
子供が小学生くらいになると一人時間も増えハッピーです♡

ma
やはり
時間、お金、愛情を親も余裕もって注いであげられることかなと思います。
全て子供の為に‼︎というのではなく、◯◯に旅行に行こうか♪これ買おうか♪と
・親も楽しみながら散財できるとか😂
洋服お下がりが皆無だなぁ…と常々思ってきましたが、生活できるならいいやと割り切りました。
・その分好きなものを着せてあげられるというメリットがあります。
他の方もおっしゃってましたが住む環境も
・良いところに住めるは大いにあると感じます!
習い事等、お金がかかる案件に関して
・お金が理由で諦めることをさせなくて良い。
夫婦フルタイム勤務ですが、家事育児の他に自分のやりたい事に時間と労力を注ぐことができるので
・気持ちの余裕がある

こまま
3歳娘、一人っ子です!
・お金を使ってあげられる
これが1番大きいかもです。
習い事も、この先の進路も、娯楽も。基本的にやりたいことやらせてあげられるなと思ってます。
あとは、基本的に穏やかです。家の中で何かを取り合う事がほぼ無かったり、喧嘩が起こらないのでのんびりしてます😂
今後成長して母娘で「どこいく?」とか言ってお出掛けも楽しみです💓

退会ユーザー
お金も時間も愛情も全部独り占め出来ることです💕
旅行先でグズっても変な時間に寝ちゃっても兄弟の事とか気にしなくていいし、ご飯の時間とかもその子1人のことだけ考えられるので気軽に出かけられる!
おもちゃも1人だからこそ取り合いとかなく気が済むまで遊ばせられる✨
写真も動画もたっくさん撮れました😊
-
退会ユーザー
あとは風邪の移し合いがないので比較的仕事休む確率が低いです✨
- 12月14日

はじめてのママリ🔰
年中の一人娘がいます。
・両実家遠方なので帰省の交通費がかなりかかりますが、子供一人なのでなんとかなる
・下の子のおさがりを考えなくていいので、フリマとかおさがりの服を着倒して捨てる、ができる(新品の時も娘の好みのものだけ買える)
・最初で最後の育児だ と思えるので、育児を真剣に取り組める
とかですかね?
私自身が6学年下の弟との二人兄弟でしたが、年齢差もある異性だと遊び相手にもならないし、色んなことを邪魔されるし邪魔でしかありませんでした😅
メリットは親の干渉が少なくなること位で┅
中途半端に兄弟がいるなら一人っ子の方がいいと思っていました。
今から生むと自分と同じ年の差兄弟になるので生みません。
一人っ子万歳!

♡
私も旦那も兄(私)、弟(旦那)がいる環境で育ち兄弟または兄妹がいても楽しいだろうなと思う反面大変さもあると思うのでやはりひとりっ子かなぁって思います。
みなさんおっしゃる通り
①お金使ってあげられる
②その子のことだけ考えて向き合ってあげられる
③兄弟(兄妹)差別をして下の子を傷つけなくて済む(これは旦那の家庭環境を客観的にみて気付いたことです。理由は分かりませんが弟くん(24歳独身)は現在ほぼ引きこもりで一応週に2,3回はバイトに行ってるようですが家族とは喋らずご飯食べたらすぐ部屋に戻ってしまいます。なので声は2回ほどしか聞いたことありません。 義理祖母と義父は弟くんの将来を心配してるようですが義母と義理祖父は旦那に対しての執着心が強いです。多分幼い頃から兄弟格差があってその心の傷が癒えていないのでしょう)
④お金の心配しなくても好きなことをさせてあげられる(もちろん条件は必須)
⑤私の負担が減る
⑥2人育てれる自信がない
ですかね〜 ゆくゆくは2人目もと思っていても息子を妊娠中穏やかに過ごすことができずまた同じようになるんじゃないかと思ってしまい怖いのもあります。
それに息子が発達障害で環境の変化に敏感で心のケアとか目が行き届けれるのか。。。旦那に頼れば大丈夫かもと思っていてもその辺の知識もなければ覚えようともしない。妊娠中も配慮が足りなかったのも理由ですね。
ちょっと愚痴が入ってしまいましたが私なりのひとりっ子を選択した理由です。
ひとりっ子可哀想とか言われますが理由があるんですよー!

はじめてのママリ🔰
兄弟と比較されることがないので、性格が真っ直ぐに育つ気がします🤔
両親の愛情が自分のみに注がれるので、自己肯定感が上がるかなぁと期待してます!

たぬ
やっぱり金銭的な余裕ですね!
あと私は働いているので、ある程度大きくなると子どもがほぼ休まなくなるので働きやすいです🌟

あずみ
1人だから、何不自由のない生活を送らせてあげられてることですかね☺

ママリ
5歳娘がいますが、ma&meのシャンプーのコマーシャルみたいな関係なところです😆💕

チャグチャグ
私も娘も一人っ子です。
メリットしかないですね笑
ちょっと変わった考えかもしれませんが、最近何より思うのは、血を分けた兄弟姉妹の動向ってきっと少なからず心左右される事あると思うんですけど、それが全くないので心が無駄に揺り動かされない事がメリットかな、と。
血を分けた子どもの事で右往左往しちゃう私なので、これで兄弟姉妹いたら心ぶん回されます笑笑
あと、母を見て思うのが、自分が年老いて心も体も弱って来たところに、自分だけで無く兄弟姉妹の体調の悪さとか生死を感じる出来事とかあると、本当にしんどそうだな、と。私はそれに耐えられるだけの精神力は持ち合わせていないので、一人っ子で良かったと思います。

ぷに
ママ独り占め。
金銭的に余裕が(なんとか💦)あるので、色々買ってあげたい気持ちになる。
ゆっくり、時間をかけて接してあげられる
お話ゆっくり、聞いてあげれる
わがままでいられる(いい意味で)

はじめてのママリ🔰
お金も時間も愛も1人集中で全力で注げるところです☺️
今娘は2歳ですが、お出掛けや外食等も楽ですし親の我々にも色んな面で余裕があります✨
私自身は弟がいますが、大人になった今連絡も全くとらないですし、お互い実家にいた幼少期〜学生時代も特に仲良かった記憶もありません。
兄弟がいればいいってもんでもないなーと自分の経験で思っています。

まか
現状一人っ子で、正直このまま一人っ子でいいかな……と私は思いつつあります😉
やっぱりまずはお金の心配が減ります!
ちょっとお金かかる習い事も、進学もさせてあげられるし、その上で親も自分たちのために余裕持った生き方ができて夫婦仲も安定しそうです🥰
ちょっと特殊な理由で、パパが車が趣味で今でもスポーツカータイプの車に乗っていて、一応4シートですが、スペース的に運転席の後ろにチャイルドシートを付けられないのです。
運転も楽しそうだし、私も愛着あるし、このまま子供1人なら買い換えずにいられるなと…
私もハンドメイドが趣味で、パパはプラモ制作も趣味で、家を建てるなら絶対に趣味の部屋はほしい!と決めているので一人っ子ならその余裕もありそうです🤗
私の親友2人が一人っ子なのですが、2人ともおっとりして優しくて、でも芯があるしっかり者なので、こんな子に育って欲しいな~と思ってます👏

ママリ
息子ひとりっ子です
災害が起きた時、とにかくこの子に集中すればいいと思えるところですかね🤔
私1人で複数人連れて逃げなくてはならないとかになったらどうしようもない場面も出てきそうだなと…

めぐみ
上に同じ考えの方がいてびっくりです!初めて出会いました😆
私も一人っ子の理由の一つに
震災があります。
地震が来た時自分の身体で守れる。逃げる時も抱えて逃げれる。物資も少なくて済む。
他に、お金の余裕、時間の余裕。
力を入れている習い事に親も
全力投球できる。
幼少期にたくさんの事を経験させてあげられる。
子連れのおでかけはもはやデート。
大人向けのコンサートやレストランにも行ける。
早い段階で夫婦の時間を大切に出来る。
自分にかける時間やお金がある。
正直、幼稚園の年中さんの頃は一人っ子が寂しい…と言っていた時期もありましが、小1になりお友達と勝手に遊べるようになってから全く言わなくなりました🤣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊