![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚後の住居について悩んでいます。実家は狭く、保育園や通勤にも影響あり。安いアパート探しや今のアパートを続けるか迷っています。引越し費用や心配事もあります。どうしたらいいでしょうか。
旦那が原因で離婚することになりそうで、住む場所について悩んでいます。アドバイスください🙇♀️
今は2LDKアパート家賃7.3万(駐車場込7.8万)に住んでいます。
離婚したら旦那が実家に戻って私と娘がアパートにそのまま住む予定だったためアパートの家賃も払うと旦那から言われました。
しかし養育費とは違い家賃を払う義務はないのでいつまで払ってくれる気なのか確認したら、娘が小学校に上がるまでと言われました。
引越し費用もかかるし出来れば環境を変えたくないのでこのまま住みたかったですが
そうなると学区も関わってくるので遅くても来年の秋までには引っ越さないといけません💦
今私の給料が手取り12〜15万(毎月バラバラです)
養育費は話し合い中ですが6万くらいは払ってくれるそうです。
月20万収入だとして私の奨学金等の支払いもある為今の家賃だと生活厳しそうです。。
①実家に帰る
実家がマンションでものすごく狭く今のアパートの荷物ほとんど処分することになるので、数年後実家を出ることを考えるともったいない
隣の市なので保育園退園しないといけない可能性有
②保育園付近で安いアパート探す
市営住宅が近くにあるみたいですが募集してないみたい
保育園のクラスの子ほとんど同じ小学校なのでそのまま一緒に行ける
(私としても小学校でも新しい友達出来るし、むしろ離婚したこと知られるの気まずいので今のアパートのままで小学校離れる方がいいと思ってました。クラスのママさんたちグループ出来ててあまり仲良くしたいと思える人もいないので…)
駅が乗り換え必要のため不便そう(あまり電車乗る機会はないですが)
③今のアパート付近でもう少し安い家賃のアパート探す
今の保育園の子達とは小学校離れる
保育園送迎少し遠くなる可能性有(車なのであまり支障ない)
職場が今より近くなると通勤手当5000円支給されなくなる可能性有
実家に帰るのは無理かなと思っているので、②か③で悩んでいます。
でもどちらにしても家賃今より安いところで探すとなると狭いか古いところになってしまいそうで
娘と二人暮らしただでさえ心配なので出来ればあまり汚くなく安心して暮らせるところがいいです(安いところだと一人暮らしの男性とか多そうで不安です💦)
広さは今2LDKでも狭いと感じるくらいなので1LDKだときついなぁと思っているのですが、探してみると1LDK、2DKでも5.5万〜6万くらい、2LDKだと6.5万くらいでした。
月1万しか変わらないなら引越しした方が引越し費用で高くつきますよね?💦
どうするべきでしょうか😢
旦那の借金のせいで家のローンが通らず憧れの一軒家ずっと我慢してきたのに、それどころか今のアパートまで住めなくなるかもと考えるとなんでこんな目にという気持ちになってしまいます。
でも引越しした方が心機一転という感じで切り替えられますかね?
- ママリ(5歳11ヶ月)
コメント
![𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢
離婚は確定ではないってことですよね?
原因は分かりませんが、我慢して暫く一緒に居て
その間に引っ越し費用貯めてはどうでしょうか。
①〜③なら、私なら③にするかなと思います!
子世帯が多いところが良いなど、不動産屋に伝えたらそういうところ探してもらえますよ😊
私は2LDKで家賃6万5千円、養育費0、手取り15万でやりくりしてました!
最初は実家で少しお世話になって
そこで貯めてた児童手当や扶養手当を引っ越し費用に充てました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今の段階で絞らず、②と③の範囲で折り合いのつく部屋を探します🍀
引っ越し費用はご主人に負担してもらえればよいです😌このまま住むなら1年分は払ってくれるのですよね?それに比べれば引っ越し費用の方が安いです。
たった1万円のために…とおっしゃってますが、月20万円のうちの固定費1万円はとても大きいです。無いものと思ってお子さんのために貯金されたらよいと思いますよ😌🍀
-
ママリ
そうですよね💦範囲は絞らず探してみます!
引越し費用で何万もかかるなら家賃1万浮いたとしても変わらないかなと思ってしまっていたのですが今後あと何年そのアパートで暮らすか分かりませんが長い目で見れば大きいですよね。
引越し費用は同じ市内で引っ越すとなるとだいたいどのくらいかかるのでしょうか💦(家具家電はそのまま使う予定で、ソファ等不要なものは処分するかもしれません)
引越し費用を負担してもらうことは考えていませんでした🤔なんで旦那のせいで離婚して引っ越さなきゃいけないのに…とモヤモヤしてたので負担してもらえるか相談してみます。- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
引っ越し代と初期費用は負担させたらいいですよ。離婚がご主人のせいで、離婚しないならかからなかった費用なんですから🙌
私は隣の市に四人家族で引っ越して6万円ほどでした😌家具家電ソファも持っていきました。3〜4月避ければそれくらいでできると思います🍀
初期費用は家賃によりますが、引っ越し代と足しても今のところの家賃1年分よりは安く済むと思います🙆
今のところで1年分出してもらうより、引っ越し費用(引っ越し代と初期費用)出してもらって家賃下げたほうが絶対お得だと思います☺️
初期費用もってもらえるなら礼金とか少々高くても気にしなくて選べますし🌟
予算内で気に入るお部屋がはやく見つかるといいですね☺️- 12月12日
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
私だったら狭めでも2DKか1LDKで、多少古くても安いところ探します!
保育園はあと1年くらいですよね?保育園の近さより、学童が充実してそうな学校調べて、そっちに引っ越します!
ママリ
離婚はほぼ確定してます。
貯金は400万くらいあるので引越し費用は出せるのですが、家賃月1万くらいしか変わらないのに引越し費用で何十万もかかるなら変わらないかなと思いまして😭家具等買い直さずそのまま使うなら引越し費用そんなにかからないですかね?💦
15万で6.5万の家賃で生活できるんですね!それなら私も今のアパートのままでも生活出来たりしますかね😣
その他のお金(光熱費食費雑費等)はどんな感じでしょうか?
ママリ
今SUUMOのアプリで物件探しているだけなので実際に不動産屋さん行けば周りに住んでいる方の情報(子世帯が多いなど)も教えてもらえるんですね!
それなら安心です🥲ありがとうございます!