※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺーすけ
ココロ・悩み

子供が強迫症で手洗いやうがいにこだわり、心配が続く悩みがあります。対応方法や同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

批判的なコメント、アドバイスはご遠慮下さい。

子供が強迫症の方っていますか?
どのように対応して治りましたか?

うちの長男は、何度も手を洗ったか、うがいをしたか、聞いてきます。

「大丈夫だよ」って聞かれるたびに何回も言ってるんですけど、それでも心配になるみたいです。

「できた」と書いたマグネットをその都度ひっくり返してみたり、保育園から帰ってきたらすぐお風呂に入ってみたり、言葉だけでなく、安心感に繋がるような工夫もしてみているのですがそれでも心配になるみたいです。

私も1回の手洗いにおそらく10回くらい聞かれるので、イライラしたりしてしまい、怒ってしまったりして逆効果になってしまっています。

次男が産まれてから精神的に不安定になってしまっているのか、夜尿症にもなってしまいました。
(夜尿症は既に小児科に相談し、だんだんと改善に向かっている感じです。先週は1度もお漏らししませんでした。)

同じような経験ある方いましたらご教示下さい。

コメント

ままり

確認強迫は、「大丈夫だよ」と答えれば答えるほど、本人は聞かずにはいられず、聞かないと次同じ状況になったときに不安がさらに増すという悪循環になりがちです。

ご家族としては、そうしないとお子さんがしんどそうに見えるので言ってあげたくなるけれど、繰り返し繰り返しになると皆巻き込まれて大変ですよね💦

小児科の先生は強迫症治療を知らない場合が多いので、できれば児童精神科に相談するのがいいかなと思います。

こんな本も助けになるかなと🤔

  • ぺーすけ

    ぺーすけ

    ネットではとにかく「大丈夫」と言って安心感を与えてあげると書いてあるのですが、悪循環になりがちなのですね…確かに、何回も聞いてくるので大変です。

    児童精神科って言うのがあるんですね!あまりにもひどくなったら検討してみます。

    • 12月14日