※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子は発達について気になる点があり、幼稚園の先生からも体幹が弱いと指摘されています。制服を着ることにも抵抗があり、発達について不安を感じています。息子の状況を客観的に知りたいです。

4歳の息子は発達は普通かなと思っているのですが、所々気になることがあります。

こだわりが強いものがあり、例えば朝ごはんは1年以上ヨーグルト(決まったやつ)+はちみつをかけた食パン
ピカチュウのロンTが大好きで、夜に洗ったら朝乾いたのを着る。ピカチュウが見たいあまり上着着ないので、中にさらにロンT着てもらう。
ただ上記のことはイレギュラーがあっても受け入れてくれます。

あと体幹が弱いようです。幼稚園の先生から言われました。椅子の横に立ってるときもすぐ椅子に寄りかかってしまうそう。
思い返すと7カ月くらいのときはまだお座りができませんでした。たぶん8、9ヶ月頃にできた気がします。

入園式の日制服を着ていかなければならないのですが、朝から行きたくないとギャン泣きして制服着せても脱いでしまい、説得も効果無く結局制服着ずに連れて行きました。
同じクラスの子で制服着てないのは息子だけでした。
ちなみにすでに1年通ってる幼稚園です。

もし発達に遅れがあったりするなら早めに動いたほうが本人のためになると思っているのですが、幼稚園の先生に聞いても先生からは言ってはいけないのか、「発達についてはわからないですが…」と言われてしまいます。

客観的に見て息子はどうでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

その時期のこだわりって難しいですよね。ただ、私の判断基準というか、他に相談に行く、行かないの基準は、子ども本人が困っているかどうか、だと思っています。
生活していて、こだわりによって生きにくい環境になっているのなら可哀想だと思って何かしてあげたくなりますが、本人はいたって普通で、周りの大人だけが困っているのならそのまま様子見でもいいのかなぁと思います。

1番気になったのは、その幼稚園の先生です😅
発達についてはわからない、、と保護者に言ってもいいのでしょうか、、
はっきりと障害かもしれませんけどね、などは口にしないと思いますが、保護者の相談にきっぱりその言葉が出るのが気になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子たちの時はこの歳でここまでこだわりは無かったので悩みます💦
    本人は全く困ってないです。
    ただ今はそれでよくても年齢が上がって困った時に、もう少し早く動けてたらもう少し楽に過ごせたかなと思ったら…と思ってしまいます。

    先生は通常で特に指示が聞けないとか問題を起こしたりお友達と喧嘩で手が出たりなどは何もないって言っていたので、気になるところはあるけど問題を起こしてるわけじゃないので断定できない感じなんですかね💦

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こだわりのような精神面は、家庭と園とで、方針を一緒にしてあげる、など過ごしやすいようにしてあげたりこちらでも出来ることはありそうですが、体幹など体については、プロに視てもらったほうがいいかもしれませんね。

    • 12月12日