
子供の食事でイライラしない方法について相談があります。
子供がご飯を食べなかったり残したりするのをイライラしなくなる気持ちの切り替え方????考え方??を教えて欲しいです。
気分で食べたり食べなかったりで、たとえば今日は食パン一口でおわり、牛乳もほぼ飲まないで、ママもういらない。洗って。って言われました。
物価高で食パンも安いものじゃないし、牛乳ももったいないし、めっちゃイライラします😖
ママリ見てると、残すのはイライラしません☺️みたいな方が多くて!
どうすればイライラしないのでしょうか??
たとえば今日の食パンはジャム塗ったので、ジャムは私は食べないし…捨てるしかないです😭
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)

詩羽
いやいや
イライラします😅
特に毎朝毎朝ほぼ食べなくて
なんなら食べるの!?となります😅
偏食もすごいので
決まったものしか食べなくて
夜ご飯頑張って新しいの作ってみても
なにこれ
見たことない
食べれない
で終わります😇
頑張るんじゃなかった!!となります😅
作りがいなさすぎて…
もうそんな思いしたくないので
夜は絶対食べるもの数種類を回してる状態です😅
でも食べなくてイライラするよりは
絶対食べて完食する方がお互いいいなとなりました💦

退会ユーザー
ものすごく面倒ですけど、本当に少量ずつ出してました。
そのほうが残されたときのダメージが少ないので😣
牛乳も本当に一口分とか、食パンだったら一枚まるごとではなく、四分の一くらいに切って一つだけジャム塗って、食べきったら次を出すとか💦
あと私の食事は半分くらいにしておいて、子どもが残したらそれを食べてちょうど良い感じにしたりしてました。
自分の食事が足りないので子どもが残すとラッキー✨って思えるし、もし子どもが完食したら私のダイエットにちょうど良いなって思えます😂

退会ユーザー
イライラしますよ😂
買ったものでもそうですし、作ったものもイライラ!
昨日まで食べてたのになんで今日食べないの、とか!
もったいないし悲しいし💦
上の方と一緒で、私も少量ずつ出してます✨
それか、大変だけど一緒に横で大人が同じの食べたり、面倒だけどあーんしてあげると結構食べます😂

はじめてのママリ🔰
少量で出しても残す時は残します😂
なので私自身の気持ちの切り替える為にも
じゃー、これ一口食べたらごちそうさましていいよ!
と言います☺️
子供は最後の一口だと思って食べてくらる。
私は自ら最後の一口と決めて食べさせた。子供は食べたんだからそれ以上を求めるのはダメ。
とお互いの役割的な感覚で気持ち切り替えてます!
もちろん残されてイライラしますよ!
でも、2歳相手にムキになってる自分も段々悲しくなってきたので
最後の一口を食べてくれなかった時だけイライラします😂
コメント