
空になったお茶の容器やゴミを適切に片付けられないのって特性が絡んで…
空になったお茶の容器やゴミを適切に片付けられないのって特性が絡んでいるのでしょうか?だらしないだけでしょうか?
5年生の上の子がADHD(多動なし)とASDどちらもグレーです。何度言っても、煮出したお茶が自分のタイミングで空になっても冷蔵庫に戻します。空になったら冷蔵庫に戻さないでここに置いて!と場所も教えてます。
ファミリーパックのお菓子も自分のタイミングでなくなったら外袋をそのままお菓子を入れているカゴに入れっぱなしにします。
朝ごはんは自分で食べる量入れたいと言うので、お米をお茶碗によそってふりかけをかける流れを任せていたのですが、最近朝ごはん食べないと言うようになりました。
ふりかけをしまってある引き出しを見たら、4種類空になった袋がありました。食べなくなった原因かはわかりませんが..
他にふりかけを使う家族がいないので私もそこまでチェックしていませんでした。
見つけたら出す、片付けるだけのことなんですが地味にストレスが蓄積されて、入れっぱなしの空のもの見つけると瞬発的に怒ってしまうようになってきました💦
- kulona *・(3歳5ヶ月, 10歳)
コメント

たろ🔰
夫は自己診断でADHDですが空になっても捨てられないです😇本人は都合よく特性のせいだと言っています。大人なので空になったら買ってきますが😇😇
kulona *・
うちは旦那ADHD診断済です😅💦
旦那の場合は、自分のスペースはまあまあひどいです😔タイミングがあるみたいで、急にすごく綺麗になってたりします。診断されてから10年近く経っているので、自覚して受け入れていることも多く共用の場所、私が変わりに片付けなければならないような場所ではしないのでまあ許せますが...
息子にも、この後使う人が出してみたら何も入ってなくて片付けてから新しいの出したりしなきゃならないの嫌だよ。自分で空にしたものは捨てたり片付けたりして、新しいのが必要なものはちゃんと「なくなったよ」って言ってと教えてるのですが😇