コメント
みかごん
別にいいんぢゃないでしょうか?
子育て自体に
何か口を挟んでくるわけではないし
可愛がってくれるのって
ありがたいことだと思います。
わたしも実家に里帰りした際
母の友達もたくさんきましたよ!
わざわざ見にきてくれて
わたしはありがたいことだと思いました\(^o^)/
それもまた親孝行かなと思いました😁
退会ユーザー
私もいいと思います!
それにうちもそうでした!
みんな可愛がってくれるので私も楽しかったです!お祝いももらったりして有り難かったです!
-
きちきち
そうなんですね!
初めてのことで、育児でヘロヘロの中、大丈夫かな?と思ったけど、可愛がってくれるの嬉しいですね😄- 3月6日
ゆきち
うれしいんでしょうね😅私も何人か来てくれて正直その時はうれしくて、久々に家族以外の人に会ってお喋りできていい発散になりました!ただその後すごく疲れます💦
お母様には産まれてからせめて帰る直前くらいにきてもらう方向で言った方がいいかも…
産まれてからしんどかったら、やっぱまだしんどいからいつ頃にしてと言えば聞いてもらえると思いますよ✨
-
きちきち
嬉しい気持ちになるんですね!😄
どんな育児になるのか不安で、ヘロヘロの中、相手出来るのかな?と不安になりましたが、確かに帰る直前だと大丈夫そうです!😄
提案してみます😆- 3月6日
退会ユーザー
実母の友だちは私も小さい時からお世話になってる人ばっかりだったので、私自身もウェルカムでした!
けど義母の友人は赤の他人なので、お食い初めに呼ばれた時は殺意おぼえました。
ずっと根に持ってます
-
きちきち
確かに、小さいときにお世話になった方もいますし、そう考えると良いかもです😄
母の職場の人、近所の人も呼ぶといって、だいぶ人数増えそうで、そわそわしますが、、、😅
お食い初めに他人って、、、😨ぞっとしました😨
今のところ義母とはあまり会う機会少ないですが、孫が産まれたら変わるというので怖いです😨- 3月6日
-
プリン
横からすみませんm(._.)m
私は産後1ヶ月はボロボロでした。朝も夜もわからなくなるくらいでした。
私の場合、なんと産後入院中に義母の友達が来ましたよ!
はっきりいって、私とはなんの関係もない初対面の他人のおばさんです。
なかなか帰らず迷惑でした。
挙げ句の果てに子供の名前に怪訝な顔をされました( ; ; )
自分の周りに「あ」から始まる名前が多いらしく、あぁ〜、また「あ」が付くんやねーって。
義母とそのおばさんに気を遣い、眠気と疲れと悲しさで寝込みました(*-*)- 3月6日
-
きちきち
ええ~😣
そりゃ寝込みますよ😣
やっぱり義両親側は困りますよね😨
うちの母は友達が多く、私からしたら正直、知らない他人でも遠慮無く連れてきそうで心配です😣
義母もどうなるかは今は予想も出来ません😓
もし自分がボロボロだったら断ってみます😨- 3月6日
-
プリン
もう本当に嫌でした(;ω;)
今もこれからも笑
義理両親の方は旦那から伝えてもらうとして、実母のほうにはたろきちさんの体調が整った時にお願い♡とぜひお願いしてみてください。
里帰り中なら産まれてすぐだし、ウイルスとかバイ菌移ったら嫌ですしね(*^-^)
ゆっくり休める里帰りになりますように♡- 3月6日
きちきち
親孝行と考えたら確かにそうですね!😄
みなさんの意見を聞いて、いいことなんだー、と思いました😄
ありがとうございました😄