※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

子供がいる転勤予定で、騒音隣人トラブルが不安。新築や築浅の物件を検討中。防音マットや他の対策について知りたい。

今から不安です…

*不快に感じる方はスルーしてください。批判否定コメントお控えください。


来年2歳になる子供がいます。
東京転勤になる予定で、転勤族のためまだ賃貸に住みます。
騒音隣人トラブルでの傷害事件をニュースで見て、引っ越し先での生活が今から不安になっています。
まだ部屋探しすらしてないのに💦

声も足音もマット等で対策しますし事前にご挨拶しますが防ぎようがないですし…家を買うのはまだまだ先、買うならマンションの予定だし。


築8〜9年でいい物件があったので候補に入れてましたが、防音考えたら新築や極力築浅の方がいいのでしょうか。木造は考えていません。
またオススメのマットがあれば知りたいのと、マット以外で対策ってできるのでしょうか?

コメント

♩

戸建ての賃貸はどうでしょうか??庭がついてたり音もそこまで気にせず大丈夫です🫶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!今探してる感じだと見つかってませんが😭あれば是非検討したいです。

    • 12月11日
ママ

不動産屋です!
床には遮音等級がありますので、住まれる前に確認するのも良いかも知れません💡マンションの場合、仲介会社に聞くか管理規約に書いてあると思います!数字が低いほど遮音性が高いです(・∀・)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    不動産屋さん❣️
    コメントありがとうございます😭
    夫に防音とかのこと不動産屋さんに聞けばいいのかなー?と言ったら「厄介な客来たなーって思われるだろうね😂」と苦笑されました😅
    でも事前に得られる情報は多い方がいいですもんね!!
    部屋探しの際は聞いてみます‼️

    • 12月11日
  • ママ

    ママ

    聞くのは全然問題ないですよ!不動産屋ならその物件がファミリー世帯が多いのかとかなんとなく把握していると思うので💡ファミリー世帯が多ければ多少の騒音はお互い様って認識を持っている方が多いと思います✨
    またマンションを見学される際に掲示版を確認すると良いですよ。生活音のトラブルなどあれば貼り出されていると思うので!またゴミ置き場も分別などがしっかりされている確認した方が良いと思います。ゴミ置き場が綺麗な物件は管理が行き届いている証拠です😊

    また他の方も回答されていますが、築年数よりも構造が大事です!もっと言うとどこの会社が施工した物件なのかが大事です。大手・知名度があるなら安心かと思います!
    長々と書いてしまってすみません💦

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ファミリー世帯多いと本当なにかと安心ですよね!お互い様感わかります!まさに今そんな賃貸に住んでいます。

    掲示板😳それはわかりやすいですね!要確認項目です!!
    ゴミ捨て場…物件の写真で見ても汚いなってところ何箇所かありました🫠大事なんですね💦

    どこの会社が施工したかまでわかればすごいですね!
    夫が住宅関係のメーカー勤務なのでその辺は詳しそうな気がします💡

    いい物件が見つかるよう頑張って探します‼️
    ありがとうございます😭

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

築8年くらいなら割としっかりしてたりしますよ😊
うちが築7年ですが、隣にも小さな子が住んでるけど何も聞こえません。
上は微かに足音がする時がある、くらいですし。
なので後は造りの問題かなとも思います。


防音に関してはマット以外はドアの開け閉めとかですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり造りの問題ですよね😣こればかりは運というか住んでみないと…なところありますけど、やはり小さな子供がいるとトラブル本当心配で😢

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    因みに他でチラッと出てるシャーメゾン良いかもしれないです😊
    うちが積水ハウス施行物件で、騒音問題ないので。
    そして1階ですが特に虫のトラブルもないです。

    • 12月11日
POKE

築15年のマンションですが、上の子の足音かなり気になることがあります😂

でもお互い様なところもあるし、正直、隣人はアタリハズレあるなぁ…って感じです。
我が家は1階なので全く気にしなくてすみますよ!1階おすすめです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1階は虫や防犯面から夫がダメと言っていて💦私も大の虫嫌いなので難しいかなと😰あとは1階の音も上に響くというのを結構見聞きしているので…。

    どこに住んでもお互い様と運ですよね😔こればかりは💧
    隣人トラブルないことを祈るばかりです😭

    • 12月11日
ママリ

そのくらいの年数であれば、年数より構造がしっかりしてるマンションか調べた方がいいと思います。あと、マンション名から検索して、騒音トラブルないかのチェックですね🧐

構造がしっかりしてる新築マンションでも、うるさいとネットに書かれてたりします😥
なので、正直あとは、下の人、下の斜めの人、両隣の人次第かなというところはあるかもです…。。
住むことを決めた後の契約前に、一度下の階の人にちょこっとお菓子持って行って、このマンションやこの地域住みやすいか?、上の階に引っ越してこようと検討してるが子どもがいるので下の階の方に迷惑かけないか心配だけど、構造的にしっかりしてるマンションか、聞いてみるといいんじゃないかな?と思います。

でも、まぁ、賃貸だったらそこまでせず、問題になったら引っ越しでいい気もします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    マンション名で騒音トラブルないか検索できるんですか⁉️それって東京独自のサービス?なんですかね🙄

    やはり構造が大事なんですね💦勉強になります!

    子どもが環境変わると不安がるのと、東京家賃高い分敷金礼金も引っ越し費用も高いので簡単にポンッと引っ越せはしないですが😓最悪の場合はそれもできるのが賃貸のメリットですもんね。

    • 12月11日
  • ママリ

    ママリ

    マンション名入れると、そのマンションの口コミが出てきませんか?🧐
    世帯数の多いマンションで賃貸、数年経ってたら、何かしらコメントあると思います。
    一度住みたいマンション名で検索してみてください。
    (騒音トラブルに特化したものではないです)

    本当にリスクを最小限にしたかったら、一番は自分の足で動いて聞いてみること、話してみることが大事だと思います☺️

    そうですね。それが賃貸のメリットの一つですね✨

    • 12月11日
ままり

築10年未満なら充分かと。
あとはできるだけRC構造、1階、子育て世帯が多いマンションを選ぶと良いですよ。
うちは築30年の戸建ての賃貸に住みましたがノンストレスでした。なかなか都内だと見つからないかもしれませんが、あればおすすめです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ファミリー向け賃貸がいいなと私も思ってます💦ニュースの方も高齢でしたし、外国人と独身男性と高齢者の方は少ないところを選びたいです…運ですけど💧
    戸建て賃貸あれば是非見てみたいです💨いい物件あるといいのですが…

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

築年数より構造が大事だと思います。
友達が新築の賃貸に住んだら隣の音が丸聞こえで数ヶ月で引っ越していたので💦

RCのマンションやシャーメゾンは足音など気にならなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    壁や床薄いとかだとびっくりするほど聞こえますよね💦レオパレスとか遊びに行った時驚きました😅
    シャーメゾンいいんですね!
    探してみます☺️

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

マンションで築8〜9年は十分築浅ですよ。全然そのいい物件でいいとおもいます。
鉄骨造ならちょっとうるさいくらいなら気にならないと思います。軽量鉄骨は割と音ダイレクトに響くのでご注意を…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    東京で(地域関係ない?)8〜9年なら築浅なんですね!
    新築もちらほら建っているので迷ってました。勿論前者の方が安いですが2〜3万の違いだったので少しでも新しい方がいいかな?とも。
    鉄骨にも種類があるのですね💦盲点でした。要チェックします!

    • 12月11日