※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

園のママさんは真面目で、笑いが通じない状況。自分は陽キャで笑い上戸だが、周囲は真面目な話題が中心。自分だけ楽しいことを考えていると不安になっている。

通ってる園のママさんが真面目すぎて、面白い話をしても笑ってくれる人が一人しかいません。
一般的にうける話なのですが、私は恐らく昔から陽キャです。
面白い子に囲まれて生きてきました。
なので、住んでる地域のママさんが、真面目すぎてうける話も真面目に取られて「えっ…」ってなります。
普段、どんな事でこの方達は笑っているのであろうと考え出しました。
私は、笑い上戸なのかもしれません。
空気が読めない笑いはしませんし、空気が読めないことをいってるつもりもありません。
ちかみに、私が嫌われているとかでウケないとかではありません。
仲がいいママさん達で、皆さん常に真面目な話をされています。
なんで上の子(小学生)と下の子(園)の行事が被ってるの?とかそんな話ばかりです。
園とか学校の真面目な話ばかりしてるか愚痴ばかりです。
それか、服が汚れて大変だとかそんな話ばかりで、私も心が病んでしまうので、私だけいつも楽しい事ばっかり考えているのか不安になって来ました。

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃ素敵ですね😆
私は全く陽キャじゃないのですが、相手がそうゆう、話してくれたらめちゃ嬉しいです!
私はあまりママ友いないタイプで、ママ友とそうゆう、学校がどうこう保育園がどうこうとかの、話もあまり続かないので、自分から避けてますが、そうゆうの関係ない話をしてくれたらすごく親近感わくし、周りにいたら明るくて良いなって思います😆✨

お子さんも楽しいだろうなって思うので、ずっとそのままでいて欲しいです❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢🩷
    人の恨みや妬みや悪口は、不愉快になるタイプで、真面目な話もしますが、それでもどちらかというと楽しい日常会話をして笑い合いたいです😊
    子供と私だけいつも笑顔で楽しい感じなので浮いてる感じです💦
    同じような方がいたらいいのにといつも思います😭

    • 12月11日