

はじめてのママリ🔰
アラフォーですが、私は社会人になってからは自分で計算までして出してます!!
うちの会社はわりとみなさん計算して出してきますが
顧問の税理士さんがチェックするので、記入しなくてもokみたいですよ。

はじめてのママリ🔰🔰
自分でやるところが多いと思いますよ!
私も前職は自分で計算して書いてました!

ママリ
今の職場に移るまでは、一度も計算や記入はしたことなかったです😅
今の職場では自分で計算して、提出するのが普通?のようで、
自分でやってます😅

はじめてのママリ🔰
生命保険料控除の必要書類だけ添付、あとは書類は事務がやってました😊

ママリ
前職はシステム化されてて、金額を入力したら計算は自動でした🙆♀️システム化される前は自分で計算してましたよ!

はじめてのママリ🔰
自分で計算して最終チェックが経理の方でした。

haaaachan
前の職場も今の職場も全て自分で計算して記入するので、やってもらえる事があるのか!と羨ましく思いました😂

はじめてのママリ🔰
計算したことないです😅
全然分からないんで、分かるとこだけ書いて提出してます。

むーむー
手書きの時は計算してました!
今はケータイとかアイパッドからできるので金額入力すると自動で計算してくれます

はじめてのママリ🔰
転職で5箇所の職場を経験していますが、全て自分で記入、計算して提出しています。今の職場はネットで打ち込みなので自動計算になりますが。
なんなら夫の会社の書類も私が毎年計算しています…
面倒です💦

sママ
自分のものなので自分で計算して記入して出すのが普通だと思いますよ🤣

ままり
うちの会社は数年前から書くだけで計算はしなくて良くなりました!

ままり
年末調整の保険料控除に計算とかいりましたっけ?💦
自分のとこは区分ごとに上限内で金額入力して、ぺたぺた証明書貼るだけです。

ちゃん
会社によりますよね💦
私の会社は事務員の私が、主人の会社は総務がやります!

はじめてのママリ🔰
"申告書"なので本来は申告する本人がすべて記入して提出するものです😯
もし会社側が記入すべき書類なのでしたら、裏面の説明書きや計算方法などいちいち申告書毎に記載は不要ですよね🫧
ただ、職員が記入することで間違いが多くなるのをいやがる会社なんかは、本人に代わって記入や入力をする場合もあります😯
コメント