※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘について不安です。腰座りが遅く、首を振ったり頭を壁に打ち付けたりします。予防接種で泣かなくなりました。言葉が宇宙語で、たっちや歩行ができません。同じ経験の方、障害の有無を教えてください。

1歳1ヶ月の娘が自閉症ではないかと不安です。
同じ感じだった方その後を教えてください🙇‍♀️

気になる点は
・腰座りが生後10ヶ月半ばと遅かった(上半身の筋肉が弱いからかもと医者に言われました)
・眠くもないのに突然首を振り出す(生後4、5ヶ月頃から定期的にやってます。ブームかと思って放置してましたがいまだにしてます。今は一日に何度もしてます)
・壁際に座った時など頭が壁に触れてる時は何度か軽く頭を打ち付けてる
・予防接種の際、針を刺してる時に全く泣かなくなった

↓はまだ気にする時期ではないと思いますが、他の行動と相まって不安に感じます💦
・意味のある言葉を喋らない、ひたすら宇宙語に近い喃語を喋ってる
・ひとりたっちしない
・歩かない


上記以外は月齢通り出来ていて特に気になりません。
同じ感じだったお子さんや一部だけでも同じだったお子さんいましたら、失礼ですが障害があったかどうかを教えていただきたいです。


まだ分からない、疑われて可哀想、可愛がってあげて、気にせず育児楽しんで等のコメントはご遠慮ください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも腰座りというか、1人でお座りができたのが11ヶ月、歩くのも1歳半と遅かったです。

言葉も1歳3ヶ月ぐらいでママとか単語を言うようになりました。(2人ともです)2語文もやっと2歳で出始めた感じです。

今は多分ですが健常児です。めちゃくちゃ喋ります。意思疎通も取れます。

とはいえ性格が慎重でなかなかチャレンジしない、活発な子と比べたらやる回数が必然的に少なくなるんだから当たり前かなーって感じです。

なので、元々の性格もかなり関係していると思いますよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お座りの時期同じくらいですね🥲

    2人ともママと言えるようになったのは1歳3ヶ月だったんですね!
    障害もなく、今はお喋りたくさんしているとの事で安心しました😮‍💨

    なるほど!
    確かにうちもビビリなところがあるのでそのせいかもしれないですね😅

    色々とお話し聞けて良かったです!
    気長に成長を待ちたいと思います✨

    ありがとうございました😊

    • 12月11日
ムチ子

5歳になりたての長男と1歳11ヶ月の男の子の双子を育てています!

双子は腰座り遅かったので10ヶ月半ばくらいだったとおもいます!歩いたのも1歳2ヶ月頃から徐々にでした☺️今はもう走り回ってて追いつきません
長男は運動発達は早かったですが言葉なんてもう2歳を過ぎてからでした笑
双子は1歳半の時ブーブー🚗とパン🍞が言えるかどうかくらいでした笑
今は10単語くらい話しますがほぼ宇宙語です
首振りに関しては3人ともしてました😊今もたまーにしますが
首振り=イヤということがわかってきたので意味の無い首振りはもうほとんどしません

予防接種に関しては泣くパターンもあるし泣かないパターンもありました

立っちも歩くのもその子が歩きたいと思った時しか頑張らないので多分今はハイハイで十分移動できてるし。とか思ってるんですよね笑

長男に関しては発達障害や自閉症の傾向は全くみられません
双子に関してはまだ断定はできませんが今のところその心配もしていません

なので娘さんが自閉症なのでは?とは思わないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    双子ちゃんの腰座りの時期うちと同じくらいだったんですね!
    今は走り回ってるとの事でホッとしました💦

    言葉もそんなに焦らなくてもよさそうですね😌
    一歳半〜2歳まで気長に待ちます😂

    お子さんみんな首振りしてたんですね!
    あるあるで良かったです!
    うちも早く意味のある首振りになってほしいです🤣

    予防接種は泣かないこともあるんですね!

    確かに今高速ハイハイで色んな所にいけてるので歩かなくていいと思ってそうです笑

    お子さん全員障害ではないと聞けて本当に安心しました💦
    うちの子が自閉症だとは思わないとも言っていただけて良かったです☺️

    ご丁寧に色々と教えていただきありがとうございました✨

    • 12月11日