
友達に子供を預けることになり、友人がランチを食べに来るので、駅まで迎えに行くのが面倒だと感じています。もし逆の立場だったら、手間をかけさせたくないと思い、お茶だけ飲んで簡単に帰るか、自分でGoogleマップで来る方法を考えました。友人は赤ちゃんに会いたいと連絡してきたので、彼女が来ることにしました。
生後2カ月の子供をみてもらうため友達(30代前半、既婚子なし、会社員)を家に呼ぶのですが、
ランチをうちで食べる
私が駅まで迎えにいく
ことになり、めんどくさ…って思ってきました…苦笑
もし私が訪問する側だったら、小さな子供がいて大変だろうということで、
ランチじゃなくてお茶だけして短めに帰る
住所を聞いて自分でGoogleマップで調べて来る
とかするのになぁーと思ってしまいました苦笑
30代前半の中学からの友人(既婚子なし)で、
何度かお祝いするので好きなものリクエストして、赤ちゃんにも会いたい!と連絡くれたので、この度来てもらうことにしました。
察してもらうのは難しいのだから、はっきり言えばいい話なのは重々理解してます😂共感いただける方コメントもらえるとうれしいです🙇🏻♀️
- はじめてのママリ(1歳5ヶ月)
コメント

つばさ
産後は、2時間くらいでさっと帰ってほしいですよね!
相手との関係性にもよりますが、寝不足だし長時間となるとキツイです。
ただ、子なしの人はほんとにわかんないだけかで悪気はないと思います!!
私も実際子ども産むまでは産後、元気って言ってるしなって思ってたけど自分が産んでみて全然そんなことないんだ!って実感して気がつきました。

まる
子どもを産んだ今思うと、産む前の自分の行動に対してあちゃーって思うこと結構あります🥹笑
流石に駅まで迎えに来させたりはしなかったですが💦笑
私も出産後何人か友達が会いにきてくれたのですが、保育士やってる友達や子持ちの友達は色々配慮してくれて、子なしの友達や旦那側の友達は全然配慮してくれなくてえぇ、、って思うこと結構ありました🥹
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね、駅まで迎えにいくのはないですよね?笑
普段子供と接していないと中々気づきにくいのですね、、、- 12月11日

はじめてのママリ🔰
出産してみたいとわからないと思います😫
私の友達もそんな感じでしたよ🤔
産後に理解できるようになるんだと思います😂
-
はじめてのママリ
やっぱりそうなのですね、、産んでみないとわからないという見解の方が多くて驚きました、、コメントありがとうございます!
- 12月12日

はじめてのママリ🔰
ランチは済ませてくる。家には自力で行く。短時間で帰る。
そうじゃないなら呼ばないです。普通に呼んだ時の方が疲れます。😂
-
はじめてのママリ🔰
多分子供いないから、大変さ分かってなくて、普通に遊びに行く感覚なのだと思います😂
産後の母が普段、マトモにご飯も食べられないし、大人同士でゆっくり会話もできない状態、というのを知らないんですね。普通に行ってご飯一緒に食べて、会話できると考えてるのだと思います。子供いないから仕方ないけど😅- 12月11日
-
はじめてのママリ
ですよね、、😢もう少し想像力持って欲しいと思ったんですが、経験してみないとわからない事ですね、、
コメントありがとうございます!- 12月12日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
確かに悪気はないんですよね…経験しないとわからないってやつですかね😢