※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りつまま
家族・旦那

生後5ヶ月の娘を義実家に泊まりに行かせるか悩んでいます。夫が年末に飲みに行く際、娘も連れて行く提案があり、義実家で18〜20時まで預けることに。義実家は遠く、娘は泣きやすい状態。夫はお世話の経験が少なく、不安があります。義実家の環境や衛生面も心配です。皆さんは行かせますか?心配しすぎでしょうか。

生後5ヶ月の娘を、夫と2人だけで義実家に泊まりに行かせるか迷っています。

年末に夫が幼馴染と飲みに行くので、義実家に帰省します。

経緯は夫は子供が産まれてから、今まで何回か泊まりで遊びに行っているので、少し小言を言いました。

そしたら年末に飲みに行く時に、一緒に娘も連れて行くと言いだしました。
だから私は1人でゆっくりしなよ!とのことです。

さすがに夜のお酒の席に赤ちゃんを連れて行くのはあり得ないと思い、それは心配だと言いました。

そしたら飲みに行く間(18〜20時)、義実家に預けると言われました。

ちなみに義実家までは車で片道3時間。

今まで義実家には2回、数時間の滞在しかしていません。

混合で育てているので、哺乳瓶は使えます。

夫は仕事の関係で月の半分は家にいないので、私はその間自分の実家に帰省して、両親に少し手伝ったりしてもらうことがあります。
慣れているのか私の実家に行っても娘は泣きません。

ただ義両親は全く娘のお世話をしたことはありません。

昨日2回目の義実家訪問でしたが、人見知りが始まったようで、私が抱っこする以外はずっと大泣きでした。

夫は普段ミルク、オムツ、お風呂はやってくれますが、
寝かしつけは全くしていないので、酔って帰ってきて寝かしつけが出来るのか不安です。

昨日の娘の様子だと、恐らく慣れない環境と、パパもいない環境で娘はギャン泣きだと思います。

昨日、義実家であまりに泣くので、思わず夫に、
「年末本当に連れて行って大丈夫?💦」
と聞いてしまいました。

そしたら義母が「大丈夫よ!」と言っていましたが、
不安過ぎます。

また、お風呂場がカビだらけ、家にネズミが出るのも気になります。

ただ、娘が産まれてから、夫は既に3回泊まりで飲みに行っているので、赤ちゃんを1人で全てお世話するのは大変なんだよっていうのを経験してもらうのも有りかなとも思っています。

この状況の場合、皆様なら義実家に泊まりに行かせますか?
私が心配しすぎでしょうか。

コメント

ミク

私なら信用できない汚い家に預けるのは最終手段だと思います💧

酔ってない状態でワンオペさせた方が万が一の時後悔しないかなと思います💧

ゴーヤママ

無理です。
気になって気になって1人でゆっくりなんて絶対出来ないし、今何されてるんだろう…って心配になるので離れたくないです。

はじめてのママリ🔰

子どもが大事なので絶対に無理です。

普段赤ちゃんがいないお家に何が落ちてるかも分かりませんし、義母はぐずった時に小さいお菓子のごみを渡しててありえないと思いました。

何かあってもすぐに迎えに行けない距離なのも心配です。

別の日に旦那さんがお家で一人で赤ちゃんを見てもらい少し出かける時間をもらって大変さを分かってもらうのがいいかなと思いました。

はじめてのママリ🔰

絶対無理です。

まず飲みに行って帰ってきた後、ご主人がお子さんを見ると思いますが、酔った人間が1人で子供の世話をできるとは到底思えません。
ましてやお酒が入っていれば、夜泣きをした際に気付かない可能性もあります。

知り合いのお子さんは実家帰省中に、たまたま授乳後の吐き戻しで窒息し、救急車に運ばれたこともあります。
たまたまそんな日に限って、そういうこともあると思います。

ご主人がお酒を飲んでない状況で、自宅で面倒見てくれればそれで良いです。

3kids♡

無理です。心配で絶対ゆっくりできないしそれなら自分の思いを我慢します。
どうしても夜も一人でみてほしいと思うのならまた別日に自宅で旦那さんに見てもらい自分が自分の実家に泊まるっていうことをします!
うちの旦那は飲みに行くとべろべろになるのでまた違うかもしれませんが飲み会の後にワンオペは怖いので任せません💦✨

あーちゃん

いやいや無理です。
まずそんな汚い家が嫌です。

そもそも1人の時間を作ってくれるのならその間親じゃなくて旦那さんが見るべきです。

酔って帰ってきて寝かしつけせず、
義母が寝かしつけしてるのとか想像すると気持ち悪くて無理です。

ミルクの温度とか自分が乳首吸って確認してるかもだし、
なんせ自分の目の行き届かないところに預ける、
ましてや泊まらせるなんて私はありえません。

ままり

さすがに汚すぎる家の時点でなしです。
それに飲み会だってどうせそんなすぐ解散もしないでしょうし
全く信頼出来ないです。
育児が大変なんだよの経験の為に
赤ちゃん犠牲にするのは理解できません…
それならワンオペした方がストレスなくゆっくり過ごせます。
年始の仕事休みの日に旦那さんに預けて一人で買い物など行って
夜は寝かしつけしてもらったりして経験してもらいます。

まま🌻

どれだけお世話上手なお義母さんだったとしてもネズミ出るならナシです🐀

自分で子供のお世話します👶🏻

初めてのママリ🔰

絶対嫌です😢
大変さ分かってもらいたい気持ちすごく共感できますが、
私なら心配で寝れません。
大事な子どもに万が一のことがあったらと思うと…命に関わるかもしれないので大人の都合優先して後悔したくないです。
私は家飲みでしたが、ほろ酔いの旦那が我が家で寝かしつけするのも心配でさせませんでした!

はじめてのママリ🔰

無理です。1人でお世話する大変さとおっしゃってますが、旦那さんたぶん何もしませんよね?義母さんにやってもらう気満々だと思います!
あと、ネズミってめちゃくちゃ菌持ってますよ。
もはや、行かせるか迷うレベルでもなく却下って人が多いと思いますよ😱

はじめてのママリ🔰

やめておきます😫
衛生的にもだし、飲み会も20時に終わるなんてない気がするし、酔った状態でお世話は不安すぎる、、
別の機会に1人の時間作ってもらいます!

はじめてのママリ🔰

20時に絶対帰ってこないですよ!盛り上がって二次会三次会となりベロベロで帰ってくる可能性もあるので絶対行かせないです!!!🥺

はじめてのママリ🔰

私だったら、絶対に嫌です!
義実家に預ける事がまず嫌です🤣

いつき

無理です。

いろいろ無理ですが、しかも年末ですよね?
万が一のことがあったり、急に体調崩したときに、病院連れていけるのでしょうか?

義両親だけじゃ心もとないし、最初から預けるき満々で飲んでる夫なんか頼りになりません。

何より、ギャン泣きするだろうな、と分かっているのに、一晩離ればなれで預けるのが無理です。
せめてならし保育に何度も義実家に通ったり、近所の病院を調べてからじゃないと‥‥

それぞれの家庭の自由ですが、わたしなら、普段も家にいないのに、5ヶ月の赤ちゃんと妻を放って年末まで家を空けて飲みに行けるような無責任な大人の大丈夫!は信用できません。

あと、結局自分は飲みにいってしまうのに、大変さを分かるもなにもないと思いますよ‥‥

遊びの予定と混同させずに、育児してもらう日をもうけるのがいいと思います。

はじめてのママリ🔰

そんな状態のお家で、赤ちゃんも赤ちゃんの世話も慣れてない義両親には預けられないし、旦那さんは飲みに行ってたら1人で全部お世話する大変さとかわからないと思うので連れて行かせないかもです💦
赤ちゃんが可哀想だし自分が不安です💦