※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しちゃま🔰
家族・旦那

義両親に赤ちゃんを預ける時どうしているのか教えてください。※中傷は辞…

義両親に赤ちゃんを預ける時どうしているのか教えてください。
※中傷は辞めてください

現在0歳7ヶ月の赤ちゃんがいます。
実は先日結婚記念日だったので、
赤ちゃんを近くに住む義両親に預け、夫と二人で食事に行きました。
久々の夫婦二人の時間を楽しんでいたのですが、
途中で義母から赤ちゃんが泣き止まないと連絡があったので、食事の途中でしたが、すぐに帰ることになりました。
こちらが預けているので、何も言えないのですが、
赤ちゃんを預ける際、このようなことはよくあるのでしょうか。
また、このような時はどうしたらいいのでしょうか。
こんなこと初めてだったので、不思議に感じました。
正直あまり楽しめず、誰かに預けるのも嫌になりました。

愚痴のようになってしまって申し訳ないです。
ご意見をお聞かせください。

コメント

みい

普段あまりお世話しない人だと人見知りとかですかね🤔
私も実家連れてった時は見えなくなるも泣いたりはありました🥹
これも慣れだと思います😭

にゃんず🐈‍⬛

まだ7ヶ月ですし仕方ないかなぁと思います💦
仕事中や病院へ行っているなどどうしても途中でぬけれない用事でなければ、そういう事もあるかなーと…🤔!

ままり

7ヶ月だと人見知りも始まる頃ですね😉
おじいちゃんおばあちゃんは親ではないので、ずっと泣いてると心配でどうしようかと思って連絡したんでしょうね💦
こちらとしては、あまり取れない夫婦の時間ってことはわかってるはずだし、熱があるとか体調悪いとかじゃないし、泣いているだけなら何とかあやしてよ〜と思いますよね💦

  • ままり

    ままり

    でも、よくあることと言えばよくあることだと思います!
    私も病院で実母に預けた時に泣いて困るからなるべく早く帰ってきて!と言われたことありますよ!

    • 4時間前
ママリ

3人とも2ヶ月〜とか預けたりすることありましたがお迎え行った時に、
人見知りなのかギャン泣きだった〜って言ってくれるのでお出かけしてる最中にお迎えの連絡がくることないです!

義両親は俺たちも3人子育てやってきてるからなんとかなる!気にしないでっ!て言ってくれるのでめちゃくちゃ安心して預けられます!

はじめてのママリ🔰

まだ0歳だし、仕方ないし、割り切るしかないと思います。途中で呼び出しされて早く切り上げなきゃならなくなる可能性は頭にいれつつ、2人時間を楽しむしか無いかと

『泣きやまないだけで呼び出ししてほしくない』

のであれば、義母ではなく、一時保育などプロに預けたほうが良いかもです。

ただ、プロでも泣きやまずに水分やミルクを全く受け付けない状態なら脱水も怖いから呼び出しの可能性はあります。

あと、突然の発熱など体調不良での呼び出しの可能性も。

子供を預ける以上は、何かしら連絡がくるかも、とは思ったほうが良いし、逆に、何かしらあったのに連絡もくれないほうが怖いです。

空色のーと

赤ちゃんの人見知りや、不慣れな点を考えれば、仕方ないかもですね💦
普段から良く預けてるとかならまた違ったと思います😌

せっかくの時間で残念でしたよね💦
赤ちゃんの扱いが不慣れであったり自信が無い方に預けるのであれば、これは今後もあり得ると思うので、それが嫌なら1時預かりなどを検討しては😊??