![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女性は、子育て中で働きやすい環境を求めているが、条件に合う求人が見つからず不安を感じている。周囲の理解が得られず、自分の立場に不安を感じている様子です。
5年ぶりぐらいの仕事のため探し中なんだけど
週2〜OKとか子どもの休みにも対応とか書いてたけど、電話かかってきて土日は難しいと行ったら声がこもる。
あれ?
ほとんどない、寛大にママを受け入れてくれそうな内容の求人だったのに。
そりゃ条件の多さにどこもとりたくないよなって思う。
・土日は旦那仕事で出勤できない
・平日も園の行事あったりする
・子の体調不良とかも預ける人いないため急な休み
・冬休みとかも旦那の休みしか入れない
まあ、そうだよなー
働ける日とかを言うのも申し訳ない。
内容見ても採用ランク的なのがあるとすれば最下位だろな。
ママって社会から必要とされてないような、
そんな気持ちになってとりあえず面接をと言われたけど落とされるんだろうなーと弱気😢
やっぱり小学生になったら学童に入れないと
働くとか無理だよなー、、、
そりゃマックとか飲食店とかならとってもらえるんだろうけだ長いブランクもあるし接客得意じゃなくて…
そうなると働ける場所ってないんだな。
元々の不安性がどんどんあふれだす
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![満腹中枢ないのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
満腹中枢ないのすけ
扶養内パートなら大体そんな感じの条件で探しますよね!
「急な休みオッケー」「土日祝休みオッケー」て載ってて採用されても欠勤連絡すると、ため息とか普通にあります🤣
上の子学童に入れたけど学童がイヤ→学校がイヤ
で結局学童辞めました💦
でも夏休み限定で再度学童に行っていました!
はじめてのママリ🔰
そうかーそりゃそうですよね😭
そりゃ休まれりゃ周りに負担がいくわけだからため息の気持ちもわかるし、母親が一番ため息だし、子どもにイライラしてしまいそう😢💦
「小さい子いて、幼稚園の間だけならもう働くなよ」とか思われそう。
自分も思うけど、でもこの時代専業ママもほとんどいないほどにみんなそういう目にあいながら少しでも働いて収入を得ようとがんばっているんですよね🥹
満腹中枢ないのすけ
つい最近パート初日から子供の体調不良で欠勤してその後急遽入院になってしまって退院した矢先に兄弟の体調不良で次はインフルで欠勤パレードです🤣
無力な私でもシフト上の1人なので居ないのはかなり迷惑がかかるのは分かりすぎていますが仕方ない…
と思っています💦
休めないときに限って熱出すとかほんとイライラします🤣
主人には自分が休むという選択肢がないので私が休むか、誰かに預けるかです😱💦