
コメント

はじめてのままり
うちの子来週で5ヶ月ですが、まだ寝返りしません〜🙌
やる気もなさそうです😄
でもうつ伏せは好きみたいです😄
4ヶ月検診で、赤ちゃんは競争心があるから、他の子がしてるのを見て出来るようになったりすると聞きました!
お母さんが、横で見せてあげるといいかもですね!!

退会ユーザー
早い子は早いですよね!
我が家は2人とも4ヶ月では寝返りしてません🥹
学生時代、子どもの発達について勉強した時に、寝返りはごろごろ(5,6ヶ月頃)という語呂合わせで習いました🤣
気にしなくて大丈夫です!
ちなみに偶然だと思いますが、上の子は、私が隣で寝返りしてみせた数時間後に初めて寝返りしました😂
-
mai
そうですよね!
お子様2人はいつ頃したのですか??
ごろごろ!私も息子の隣でごろごろして見せたいと思います😂!- 12月10日
-
退会ユーザー
どちらも5ヶ月です😊
上の子はもはや6ヶ月という頃でしたよ〜- 12月11日

はじめてのママリ🔰
6日で4ヶ月になりました(՞ o̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ ՞)
うちもまだ寝返りしないです!
最近ちょこーっとだけ
体よじったりはしてますが…
まだまだかかりそうです…!!
上の子は3ヶ月で寝返りしてたので、遅いのかなぁと思ってましたがまだ出来なくても大丈夫みたいですよ!
うちはやっとこ首がすわり始めたところです!
別件で小児科行った時に、小児科の先生に首据わり見てもらったんですけど、うちの子の場合は体格がまぁまぁ良いらしくて、体が重い子は首据わり、寝返り、ハイハイなど全体的にゆっくりな傾向があるとのことでした👶🏼
もちろん個人差、性格などもあると思いますが!
上の子は寝返りする前は
ひたすら唸りながら体を仰け反ったりしてた記憶です!
なかなか腕が抜けなくて怒ってたような…😂💦
-
mai
私は8日でしたので、近いですね🥺💗
うちの子もやっと首座りました!(笑)体格はチビな方なんですー😭やる気がないのかなぁ(笑)
上の子の情報ありがとうございます!そのようにして寝返りし始めるのですねー!これからの楽しみにしたいと思います🥰- 12月10日

ママリ
今週5ヶ月になりますが、全く気配なしです!
うつ伏せも嫌いでうつ伏せすると拳ハムハムかすぐ泣きます😂
ちなみに上の子が横に寝転がってで『こうするんだよ』って教えてますが早1ヶ月ゲラゲラ笑うだけです🤣
-
mai
うちの息子とそっくりです!😂うつ伏せ嫌いで助けてーって泣いてます(笑)
やだ〜🥺可愛すぎる〜🥺🥺
のんびりその子のペースで成長すれば良いですね🦥*̣̩⋆💕︎- 12月10日

かろてん
4ヶ月になる少し前に初めての寝返りをしました!
うつ伏せ練習や、仰向けで寝返り方向と反対の足を寝返り方向に持って行く練習をしていました。
自分からやる様子はなかったのですが、ある時突然寝返りしました…🙄
その後は、スイッチが入れば3分に一回しますが、しないときは3日くらいしません🤣
友人の子は4ヶ月終わりに初めての寝返りをし、その直後からずっとコロコロしてるそうです。笑
月齢が少し上の先輩を見せてあげるのもいいと聞きました。
私は幸い、比較的近所に月齢が近い友人が複数いてよく集まっていたのでたくさんお友達の寝返りを見ていました。児童館などに連れてってみるといいかもしれません。
今の時期は感染症も心配なので悩ましいとは思いますが…
ご参考までに☺️
-
mai
突然したのですねー!すごい!
本人のやる気次第ですもんね!😂
なるほどー!首も座ったので年明け頃から児童センターデビューしようかなと思っていました!
お友達を見て少しやる気になってくれたら良いな🥺- 12月11日

はじめてのママリ
うちは5ヶ月頃に突然寝返りしました😅4ヶ月ですしまだまだ気にしなくても良いかなと思いますよ☺️
練習らしい練習はしていませんがラッコ抱きは1日に数分程度していました。予兆と言えば足をクロスする感じの動きをしていたり、横にあるオモチャに手を伸ばしたりしていた気がします🙌
-
mai
やはり突然するのですね😳!
足をクロスですかー!全然やっているところ見たことないです😂
息子のペースを見守ろうと思います!- 12月11日

退会ユーザー
8日ですか?同じです😊
全くやる気もなく過ごしておりますw
親も練習などさせる方針は無いので自由気ままに赤ちゃんライフを送ってますよ✨
上の子達は確かにこの頃はどっしりと首がすわり、身体をよじってコロコロし始めていたかなーという記憶ですが、首も完全では無さそうです😂周り見ると男の子は言葉などゆっくりな印象あるので、全く焦らず気長に見てます‼あとも長いので😂
-
mai
同じですか!8月8日縁起が良い気がして気に入ってます🍀*゜笑
全然やる気スイッチ入らずずっと上向いてますー😂
やっぱり個人差がありますよね!
そうですね!その子のペースで成長してもらいましょう😊- 12月11日
-
退会ユーザー
末広がりできっと良い子に育ちますよね🤭💗w
動き始めたら一気に大変になるので私はこのねんね期をまったり満喫します😂- 12月12日

☺︎
8日に4ヶ月なりました 👶🏻
上の子はうつ伏せも寝返りもこの時点で出来てましたがマイペースなのか、首がほぼ座ったかな?くらいです 😂
縦抱きは安定してきたけどうつ伏せにすると全くと言っていいくらい頭あがりません(笑)
ほんとに個人差、性格ですよね 👶🏻
娘のペースで頑張れ ✊🏼て感じです(笑)
-
mai
同じです🥺💗8月8日気に入ってます🤭
そうなのですねー!すごーい!!!うちの子もです!うつ伏せで遊ぶなんて考えられません😂
初めての子で色々心配になりますが、息子のペースを見守ることにします!ありがとうございました😊- 12月11日
-
☺︎
えー!おんなじですか 😳💞
私もです 🎶
でふよね、うつ伏せだと苦しそうで… 😂
気長に待ちましょ ☺️🌼- 12月11日
-
mai
なんか縁起の良い誕生日ですよね〜🥺💗
うぅーみたいな苦しそうな声も出してます😢
初めてのごろんって動画に撮れたら嬉しいです😊🌷- 12月11日
-
☺︎
末広がりの日だね〜て助産師さんたちに言われてました 😳
うちの子もそんな感じです 😂
1人目は撮れたので私も今回も撮れたらな〜て思ってます 😇- 12月12日

退会ユーザー
うちは3ヶ月終わりで早かったです。流れだけ書きますね!
最初は仰向け寝から下半身を丸めて、腰とお尻を浮かす体勢を繰り返してました。
その後その体勢から寝返り方向に回転するようになり、自分で横向きになれるように。
体をねじることが出来るようになってからなかなか起き上がれずでした。
夫が外側の手足の振りかざし方、下になった手の抜き方、足のクロスのさせ方(腰のひねり方)などを誘導してたら体が覚えたみたいで、いつの間にか自分でやってました。
体がでかくて首座るのも早く、動くのが好きなようで、本人の動きたい欲が強かったから早かったのかなと。
でも腕をこうする、足をこうする、という風に体の使い方を教えてあげるのはコツを掴むきっかけになるかもしれません!
mai
そうでしたか!😳
うつ伏せ好きならそのうちころんっとするかもしれないですね🥺
なるほど!明日から横でうつ伏せと寝返り見せてあげようと思います!🥰ありがとうございます😊