※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
丹羽
お仕事

仕事復帰後、鬱っぽい気持ちで仮病休暇中。子供3人、夫は忙しい。仕事を続けるか悩んでいます。

11月16日から復帰したばかりですが、
気持ちが鬱っぽくなって行きたくなさ過ぎて
仮病で休んでしまっています…。
もう行きたくない…あなたならどうしますか??

簡単な自己紹介ですが…
仕事は専門職
子供は3人(6歳と0歳の双子、三姉妹)
夫は管理職の卵で土日も関係なく仕事がある
仕事を始めた経緯は産後半年経って市から
復職しないと上の子の保育園を退園させますとの
手紙が来たので。
双子も保育園入所済み。
仕事を辞めたとしても3ヶ月以内に次の仕事を見つけたら
保育園は退園しなくても良い。

コメント

はじめてのママリ🔰

双子ちゃん!尚更、保育園退園だけは嫌ですよね😭
フルタイムとかですか?もしそうならパートなどに転職して時間の余裕を持つと良いのではないかと思いました💦

  • 丹羽

    丹羽

    フルタイムです!!
    パートも考えたんですが、ボーナスはもちろんないしフルタイムの職員との負担も同じなら、フルタイムでいいかなと思っていました…!!
    仕事がデイサービスのリハビリなので
    (近くに同じデイがもう1軒あります)
    誰かが休んだらもう1軒の所から人を呼んでって風にしています…
    それも心苦しくてそれならいっそ辞めてしまった方がと超ネガティブな方向に考えてしまってます😣💦

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね!
    他の人の負担になるのがかえってストレス、不安要素なんですね🥲

    それか全く別の職種とかはどうですか?

    • 12月11日
  • 丹羽

    丹羽

    そうなんですよ💦
    専門職はリハビリなのでマットの上で必ずしないとダメで…
    それが私だけで代わりの職員がいないので、他の事業所から応援で呼んで来ないといけなくなるので他の事業所の人達にも迷惑がかかっちゃうんです💦
    全く別の仕事も考えています!!
    それこそ大きなスーパーのレジとか後は裏方の仕事とか…
    ヤクルトはダメでした(笑)

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですね!私の周りもやっぱり工場関係とかスーパーとかコールセンターとかだと代わりがいるから休みやすいと聞きました!

    私はCAD事務なんですが、子育てしてる方も3名ほどいて代わりがいるのでお休みはしやすいです!あんまり休むと社長から小言言われますけど😅💦

    あとはお金問題ですよね😭
    パートとフルタイム…どちらにするか…💦
    更に専門職だとかなり変わりますし悩みますよね🥺

    • 12月11日
  • 丹羽

    丹羽

    今まで私が主な収入源だったのでフルタイム一択でした…!!
    実家の近くに越してきたこともあり、両親に説得されて今のところを続けるよう言われたり自分の時はどうとか言われ続け、メンタルボロボロです😅

    スーパーとかコールセンターちょっと探してみます!!

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😭💦
    尚更プレッシャーに感じて辛かったですね💦

    お子さんもいて仕事もしてるのに周りからとやかく言われたらしんどいです😞

    丹羽さんが少しでも心穏やかに過ごせることを願ってます!頑張ってください💪🔥

    • 12月11日
はなび

専門職なら、
私なら今の所は体調不良を理由に一度辞めますかね😭

それで午前中だけの短時間パート等探します❗️比較的休みやすそうな❗️

下の子の育児とご本人の体調が少し安定してきたらまたフルタイム探せば良いと思います♪

私も今は産休中ですが、妊娠中職場で色々あってかなり精神的にやられてしまったので、復帰後はすぐ辞めて短時間パートに転職する予定ですよ😸

  • 丹羽

    丹羽

    比較的休みやすそうな仕事って言ったらどんなのがあるとか分かりますか??🤔
    ヤクルトしか本職以外でしかしたことなくて、あれは本当にダメでした😂

    一応管理職には、精神的にダメージを受けてることを話してあっ!そうか~みたいな反応はあったのですが、まさか本当のことを話す訳にもいかず心苦しくて…

    コンビニが近くにあるので4時間とかから始めてみたい気もしますが、コンビニこそ休みにくいだろうし、うううーん…って感じです😅💦

    • 12月11日