※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の息子が体調を崩し、すぐ泣くようになりました。子供たちが不安定で、対応に困っています。

すぐに泣く子供たちに優しくできません💧

5歳の息子なのですが、体調を崩しています。
ご飯食べるのも、鼻噛むのも、着替えるのも、ぜーんぶママやってと。
ここ痛い、あそこ痛い、どうにかしてとメソメソ。
最初は「体調悪いんだな、辛いんだな」と手をかけて優しくしていましたが、どんどんエスカレートしていき、「全部ママがやって、どうにかして」って感じで愚図ってます💦

私が別な部屋に行くだけでメソメソ。
トイレ1人で行きたくないとメソメソ。
起きてメソメソ。
どうしたの?と聞いても何も言いません。

下の子も眠たいのに寝なくてグズグズ。
起きてグズグズなので、1人でずーっとメソメソグズグズしている子供たちを対応しているので、もうなんでそんなすぐ泣くの?何かあるなら普通に言ってくれなきゃわからないよ。泣きたいだけなら気が済むまで泣けば?とさえ思ってしまいます💧

長男がお昼寝から起きてきてシクシク泣いていても「なに?どうしたの?」と普通に対応するしかできないです…
冷たいですよね。。でも、不安定な子供たちを受け止め続けるのもしんどいです😔どうすれば良いのかわかりません。

コメント

らむ

分かりますー💦グズグズされるのすごい嫌でめっちゃ冷たくなってしまいます。
うちの真ん中は本当にすぐグズグズキーキー泣くので
うるさい。黙ってくれない?って言ってしまってます。。

どうしたの?よしよし!なんて言ってあげられない。。
毎日優しくニコニコいるなんて難しいですよね🌀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    共感してくださりありがとうございます😭
    本当はギューって抱きしめてどうしたの?とか聞きたいのに、そんな余裕もなくて😮‍💨

    私もグズグズされるの苦手です💦

    • 12月11日