※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんと比較して心配な違いがあり、コミュニケーションに悩んでいます。

他の赤ちゃんとの違いに心が折れそうです…。
同じ月齢の日数がほとんど違わない赤ちゃんと会いました。
娘の様子
・人見知りは最初だけ。後は誰に抱っこされても大丈夫、自分から寄っていく
・独り言の奇声混じりの喃語
・人の顔をじっと見るが笑わない
・ずっと動き回って落ち着きがない
・親の認識がない。離れても大丈夫、いなくなっても大丈夫。

その子は両親の顔を見てにっこり笑っていました。
人見知りもしっかりありました。
目に表情があって、声を掛けてきた人の顔を笑顔で見ていて。うちの子が出した声に顔を見ながら声を返してきたり。顔つきもしっかりしていて赤ちゃんから幼児に変わってきているのがすごく分かりやすかったです。
全然日数が変わらないのにこんなに人間っぽいの…?
うちの子は細くて薄毛で色白なのもあって、すごく赤ちゃんっぽい。
何よりこんなにコミュニケーションがとれて、お父さんお母さんが好きって伝わってきていて…。
皆に何が心配なの?ちゃんと目を見てるし心配しすぎ、って言われましたが逆に何で伝わらないのかが分からない。
つかまり立ちもハイハイもできてもコミュニケーションがない事の方が辛いし悩みます。

コメント

おだんご🍡

こんにちは!
うちの娘もそんな感じでしたよ!今は人見知りしますが大体すぐ慣れちゃってどっか行きます😂困る
一歳過ぎる頃までは、支援センター行った時に母が居なくともケロッとして探すそぶりも見せず1人遊び。他のママさんに近寄るけど子供には行かない感じで笑
他にも同じような子がちらほら居ました(^^)
母同士で無視されてさみしいわー😂笑
って笑ってました。

個性だと思うのであまり気にしなくていいと思いますよ(^^)
お子様1人目ですか?
7ヶ月だと個人差も大きく出てくると思うのであんまり気にしないで大丈夫🙆‍♀️
余談ですが、この前4ヶ月でハイハイしてる子2人もいてびっくりしました!🫢

  • おだんご🍡

    おだんご🍡

    ちなみに娘は赤ちゃん顔で、今もしっかり赤ちゃん顔です
    (福くんみたい笑)

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    他の赤ちゃんのお母さんじゃなきゃダメってを見てしまって大ダメージです…😭
    個性と思いたいです。
    1人目でして、赤ちゃんってこんななの?って違和感が拭えず落ち込んでいます🥲
    優しいお言葉ありがとうございます。

    • 12月10日
  • おだんご🍡

    おだんご🍡

    1人目だといろんなこと他のこと比べちゃいますよね(^^)
    息子の時、他の子と比べて臆病で何をするにもママママ。
    一歳を過ぎてもあるかないし
    。他の子と比べて遅いなぁとか大丈夫かなぁとか人見知りマックスで後々この子は大丈夫かしら?と思っていました。

    2人目はどこまでも1人で行ってしまうのでほんとにいっときも目を離せないし気も抜けない😂全くの真逆です。
    ママいなくてもケロッとしている時はビックしたし少し寂しかったですが、今はママママと笑いかけてくれたりかまってくれアピールしてきます。

    同居で義父母もいますが、最近は遊ぶ時はママより義父母
    寝る時はやっぱりママにきます笑

    ツンデレな子だなぁと思って可愛がってあげましょう❤️

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    比べちゃうし検索魔で困ってます。
    産まれるまでも大変だったけど、発達についてこんなに悩むものだとは思いもしませんでした。
    親になる覚悟が足りていなかったと実感しています。
    2人のお子さん全然違うんですね😳
    私もママがいいって思って欲しいです🥲
    可愛がって子育て頑張ります。

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

性格ですよ😳発達に問題はないと思います!

息子は人見知りゼロだったし、落ち着きはあるけど、どこでも1人で平気なタイプでした
誰に抱っこされても平気、親と離れても平気、誰にでも話しかけるし付いてく
言葉が遅く1歳の頃は宇宙語で構わず話しかける😂
いわゆる周りから見れば愛嬌があって可愛い子でしたが
少しでも目を離すと本当に知らない人についていくので心配でした😂

逆に娘は超絶人見知り、落ち着きない、喋るのもすごく早かったけど知らない人の前では一切声を出さない、ママにべったりでしたがお母さんが好きってより、ママじゃないとダメって感じです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    性格なんでしょうか😭
    気になることてんこ盛りなので今日の事はショックでした。
    うちの子はコミュニケーションあんなに取れない…って落ち込みました🥲
    お子さん2人全然違ってたんですね。大変かもしれませんが、私もママじゃなきゃが欲しいです😭

    • 12月10日
ma

大人にも大人しい人やアクティブな人、人付き合いが苦手な人や得意な人いますよね😊?
赤ちゃんだって一緒じゃないでしょうか🤔?

2人育てていますが、本当赤ちゃんから性格が全然違いました😅

上の子はどちらかというと、娘さんと月齢近いという子に似ていて、にこにこ愛想いいし、言葉も早くて、勝手にどっか行ったりもしないし、まぁ薄毛ではありましたが🤣
問題なく発達早めの元気いっぱいの男の子でしたが、最近、自閉スペクトラム症と注意欠陥・多動症と診断されまして💦赤ちゃんでは全くわからないもんだなぁと思ってます

多分、発達の面で心配されてるのかなぁと思ったので、こんなんもいるよーと思ってコメントさせていただきました😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    性格なんでしょうか😭
    お子さんの事を教えて下さりありがとうございます。
    そうだったんですね💦
    娘は低月齢から違和感がありまして…。運動面の発達は早いのですが情緒面を心配してます。ずっと動いてるし声出してるし、夜泣きしない後追い人見知りもしない…などあります。
    可愛い今を楽しみたいのですが、どんどん特性が出てきたらどうしよう…って不安です🥲
    優しいお言葉ありがとうございます。

    • 12月10日
  • ma

    ma

    いますいます!!そういう子!!
    じぃ~っと見てる子は爆発型が多い印象です🤔
    よーくみて観察して、頭の良い子に多いイメージ🤔?

    心配あるなら10ヶ月とかで健診ないですかね??
    多分ここで聞いても不安は消えないと思うので😣まだ様子見と言われるかもですが💦健診で相談してみた方が、安心できると思いますよ😊

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか🥲
    いつか爆発してくれたら嬉しいです😭
    実は6〜7ヶ月健診をお願いしてもうすぐなんです。
    色々気になる事を聞いてみようと思います。
    お話を聞いて下さりありがとうございます🙇‍♂️

    • 12月10日
とまと

発達のことって1番近くで見てる母親だけが悩んでるってことは大いにありますよね🥲

けどまだ7ヶ月なので、
お子さんだけを見て、
お子さんの成長に注目してほしいです。
必ず成長してる部分はあるはずです。

もし心配なら、定期的に検診等で相談していけば良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    周りの両親や夫は私の気にしすぎ、おかしいのは私だと言うんですが違和感が消えなくて…。
    たくさん成長してくれてる可愛い大事な娘です。
    検診がもうすぐなので相談してきます。
    優しいお言葉ありがとうございます。

    • 12月10日
  • とまと

    とまと


    お子さんのことをよく見ているからこそ悩まれてるんだと思います。
    我が子は最近、自閉スペクトラムと診断されましたが、目は合うしよく笑うし
    赤ちゃんの頃は人見知りありました💦

    専門家の方に相談するのが1番だと思います。
    7ヶ月だと具体的に何かできるわけではないし、
    違和感は片隅に置きつつ、気になるなら専門家に相談しつつも、
    かわいい時期を楽しめると良いなと思います。

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ


    ずっと一緒にいる母親だからこそ分かるっていうお話はよく聞きます。
    そうだったんですね…。
    お子さんの事を教えて下さりありがとうございます。
    本当にこればっかりは分からないですよね。
    皆何かしら持っているものだと思っています。

    近々健診があるので相談してきます。お話を聞いて下さりありがとうございます。

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

まさにうちも、誰に抱っこされても大丈夫です😂
家では笑うのに、買い物などの時は、人の顔をじっと見て笑いません‥
家でも落ち着きなし、私がトイレなどで離れても全然大丈夫です😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    全部一緒です!
    外だとあやしても笑わないんですよね…。
    止まったら死ぬの?っていうくらい動くし喋ります🥲
    可愛いんですが、今日会った落ち着いていてニコニコしておしゃべりが上手な子を見たら落ち込みました…😭

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    写真スタジオでも全然笑わなくて💦笑ってる瞬間を狙うのが大変そうでした‥😂
    私が楽観的で、性格かな〜とあんまり深く考えず育ててます😊
    離乳食も好き嫌いなくバクバク食べるし、夜中も起きるけどおっぱいさえ飲めばすぐ寝るので、育てにくさは全然感じないのですが、うみさんは育てにくさありますか🤔?

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ


    ツボが中々分からないですよね🥲
    すごく見習いたいです。。
    離乳食食べない子でして…😇
    夜中はお腹が空いたらグズるか体に寄ってきて起こしてくるタイプです。
    離乳食以外はほとんど手がかからないので、それもまた心配になってます。

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うみさん、凄く良いママさんなんだなぁと感じます🤗💓
    私なんか、手かからなくてありがと〜😆って思っちゃって😅
    何も心配せずに子育てしちゃってます😅
    自分のなんとかなるさ〜精神凄いです😂

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます🥲
    ママリさんの方が頼りになるし頼もしいいいお母さんです😭
    なんとかなるさ精神を私も備えられるように頑張ります!笑

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互いよく頑張ってます!😆👍
    無理なく子育て楽しめたらいいですよね☺️

    • 12月10日
初めてのママリ

自分の娘のことかなと思うくらい同じ状況すぎてビックリしてます!私も初めての子で分からない事が多くてこんなものなの?と検索して自閉症や知的障害に繋がり、そうだった場合のことばかり考えてしまう日々です。ままりさんのお子さんより月齢は浅いですが、少しずつ変わって来るかなあと思いつつもなかなか所謂コミュニケーションのとれなさというところが変わらず悩んでました💦
支援センター行って差を感じたポイントもまさに同じです😂
ママ好きが伝わってくるっていうの、なんかこう母親のみが感じ取ることのできる感覚で、他の人、パパとかに説明しても伝わらないですよね、別に普通じゃん!って言われて、私の方がおかしい、みたいな。
周囲に考えすぎしか言われず心配事に共感を得られないと辛いですよね、実際はそうであったら一緒に悩んで行動してくれるのか!?とさえ思います。(どうしても育てるメインは母親になるので、、、)
みなさんが言われているように個性の範疇だと思いたいですよね😭
・人見知り最初だけ、誰でも大丈夫
・人の顔じっとみるが笑わない
・奇声混じりにあーうーいってる
・首振ったり足バタバタ、座らせたら足裏すりすりしてたりします
・親の認識がない、離れても居なくなっても平気

ままりさんの書かれていること全部当てはまる、かつうちの子の場合を書きました。
他にもたくさんあります。
お腹すいても泣かないとか、感覚鈍麻なとことか、、。

今は医者すらもわからないの一点張りなので、もうどうしようもなくて。なので
たくさん話しかけて抱っこして
感情が豊かになるように可愛がってます♡辛いなあと感じることがまだ多いですが、その行動は無駄にはならないし、いつか努力が実るときが来ますように!と思って接してます。

長々とすみません。
つい同じだなあと思ったのでコメントさせて頂きました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    同じ様な感じで悩まれているんですね。
    低月齢から沢山心配していて現在も悩みは尽きませんが、この2ヶ月で少し成長してくれたように感じます。

    変わった事は全く食べなかった離乳食をよく食べるようになりましたし、後追いみたいな感じも出てきました。
    親の認識はあるかなと思います。
    喃語も独り言は多いですが、お喋りをしているような感じなので見守っています。

    ママを求める感じがないの寂しいし辛いですよね🥲
    この感覚が中々理解してもらえず、責められてしんどくなってその繰り返しで…。
    個性なのか発達障害によるものなのか今は様子見としか言われない事がもどかしいですよね。

    毎日大変ですし心配ですが、可愛い0歳の今を楽しみましょう☺️
    9ヶ月になると離乳食も3回食になって1日があっという間に終わります😂

    • 2月12日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね🥺私も低月齢からずっと心配してて誰にも理解されず悩んでました。
    2ヶ月でお子さん、成長されたと感じられたのですね😭それをわかってらっしゃるままりさん、通じあえてきている証なのかなあと聞いてて思いました。うちもそうなったらいいなあと思います。1歳までは徐々に成長する子と、急激に成長をみせる子がいるとどこかでききました。
    悩みは尽きないですよね😭
    私も子どもの成長を信じて、可愛い今を楽しまないとなと思いました!1日あっという間ですか💦私は離乳食これからなので頑張ります💪

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します。
7ヶ月になる娘もままりさんのお子さんと同じ感じで悩んでいます。

お子さんその後どうですか?🥲

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    上の方への返答を参考にして下さい🙇‍♂️

    • 3月11日