※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘が人のおもちゃを奪いまくります…自分の家だろうと、人の家…

1歳9ヶ月の娘が人のおもちゃを奪いまくります…

自分の家だろうと、人の家だろうととにかく人が触ってるおもちゃを欲しがります。
人が持ってるおもちゃを奪うのは基本、とうとう本日、人が触ろうとするおもちゃを先回りして奪っていく…というかなりやばめな行動に…😢

家庭では、上の子は居ますがかなり歳が離れてるのでおもちゃの奪い合いはしません。
それが原因なのか、上記の問題行動をよく起こします。

月齢的によくある行動だとは思いますが、どう声掛けしたらいいのか…。
もちろん「ダメ」「アナタだけのおもちゃじゃない」「順番」は伝えますが果たして響いてるのか💦

対策や声掛け、過去にお子さんがこのような行動をしていたという体験談など聞かせてください🙇‍♂️

コメント

ママ👦👦💓

うちは男の子ですが、上の子が2歳前後の頃、酷かったです💦
支援センターなど、相手のお子さんとママさんの前でそうなった時、どんな風に言えば相手に嫌な思いさせないかなど考えた結果『今はお友達の番だから、おわったらかしてって言おうね』と、言うようにしてました。

相手の子が遊んでるのに『かして』だと、相手のお子さんもまだ遊びたい😭となったり、相手のママさんも貸してあげてって焦らせてしまうので、苦渋の策で思いついた言葉です💦

この対応が正解なのか分かりませんが🥺続くとこちらもだんだんとメンタルやられますよね💦

  • ままり

    ままり

    たしかに、ただ貸してじゃなくて「待つ」という事も伝えた方がいいですね🥲
    相手の子に申し訳ないのはもちろん、我が子が「なんだこの子」と思われるのがキツくて💦実際そういう態度をとられてるわけではありませんが…
    根気強く声掛け続けたいと思います😢

    • 2時間前
  • ママ👦👦💓

    ママ👦👦💓

    すごくわかりますー💦
    「なんだこの子」って思われてるかもってキツイですよね…😩💦
    実際そういう態度とられてるわけではないけれど、そう思われてるかもしれないと思うとメンタルやられますよね😇

    我が家は先ほど、フードコートで下の子が眠くて荒ぶってギャーっとなり、周りの人になんだこの子って思われてるかもしれないと慌ててスマホでYouTube見せて大人しくさせました😇

    • 2時間前