
コメント

さくらんぼ
私も眠剤飲んでましたが、止められました。心療内科で相談して、眠剤ではなく安定剤的な問題のない薬を処方してもらいましたよ。
合う、合わないがあるので担当の先生がえっこさんに合うのを処方してくれるといいですね。
現在、まだ授乳しているので『マイスリー』はまだ飲んでいないです。
少しでも休めるときに寝てくださいね。

ルイ♡
私は妊娠してからもマイスリー処方してもらって飲んでました。
ですが妊娠してつわりがおさまってからは、疲れやすくなったのか眠剤に頼らなくても毎日眠くて薬飲まずに爆睡出来てます笑
体質にもよりますが、私はどうしても眠れない時だけ飲んでますよ。
-
えっこ
ありがとうございます!
自然に眠れるときが来るのはすごく羨ましいです!
医師に相談してみます!- 3月6日

あちゅ
そりゃ急には眠れないですよ。
そして飲める睡眠薬…赤ちゃんに何かあってもいいならマイスリーでもロヒでも飲めますよ!
だけど睡眠薬も安定剤もいまから赤ちゃんが作られるので害しかないです。
安定期に入っても飲むものではありません。
まず睡眠薬を探すのではなく、いい睡眠を取れる努力をしてください。
人間限界がきたら寝れます。
-
えっこ
いい睡眠をとれる努力はしてるんですけどね(T_T)
一週間毎日一時間も眠れなくても寝られないので困っていました。
ありがとうございました- 3月6日

しのりん
私は妊娠してるなんて思ってもなくて眠剤(グッドミン)を4ヶ月まで服用してました💦
妊娠判明してから、服用中止しましたが、眠れない夜が続きました。
また、仕事もしていたので睡眠不足が辛くて。
病院で相談したら あまりにも眠れないようなら…と、処方していただけました。
2日眠れなければ服用して…という感じで、産休が近づいてくる頃には体力消耗もかなりで、眠れるようになりました。
今は37週ですが、逆に眠くて眠くてしょーがないです。順調です。
医師に相談されてみられたら良いと思いますよ❗❗
-
えっこ
ありがとうございます!
私も仕事をしていて、しかも持病があって睡眠が取れないと体力ももたず、精神的にも疲れてしまって(T_T)
眠れなかったのに、今は眠れる方の話を聞くと心強いです!
気持ちが軽くなりました!
ありがとうございました(~▽~@)♪♪♪
医師に相談してみます!- 3月6日

退会ユーザー
私もマイスリー4年間服用していてこの度まさかの妊娠でした。もともと不妊気味でまさか自分が妊娠するとはって感じでした。
妊娠に気づいてからすぐ辞めましたが心配で、5週頃病院でマイスリーを飲んでいた事を相談したら「薬による影響ならもうとっくに流れているよ」と聞かされ少し安心しました。
その後も眠れない日が続いたり朝まで眠れず昼間少し寝る生活をしていました。
辛すぎる時だけマイスリーを数回飲みました。
今は体調と精神面が落ち着いている時は疲れて眠れるようになっていましたが、最近また不眠で、産婦人科で相談して漢方薬のケイシカリュウコツボレイトウと言う漢方薬をだしてもらって服用しています。効果は薄いけど赤ちゃんの負担になりにくいそうです。
服用してから夜中までかかってもだいぶ眠れるようになってきました。
不眠は本人にしか分からない辛さですよね。
周りには分からないと思います。
赤ちゃんが産まれたら授乳の為にさらに眠らなくてもいい身体を作る為に眠れなくなる身体になる準備をするようになるとも聞いたことがありますよ。
-
えっこ
漢方薬ですね!
確かにそれなら赤ちゃんへの影響は少ないかも!
ありがとうございます!
本当に、努力が足りないと叱られるかもしれませんが、眠れないと体力も精神力も奪われてなかなか大変です!
心強いです!ありがとうございました(~▽~@)♪♪♪- 3月6日

りにゃん
寝れないのは辛いですね!
私も妊娠前に不眠がひどくマイスリーやロヒプノールより強い眠剤をずっと飲んでいました。
妊娠がわかってから、医者と相談して一旦すべての薬をリセットしましたが、すぐには眠れるわけもなく…
妊婦検診では産婦人科の先生方心配するくらいフラフラでした(;_;)
できるだけ日中に身体を動かして疲れさせて、お風呂の温度とかホットミルクとか気休めですが寝る努力をしました!
寝れなければもう開き直って夜起きてましたが…
今、後期に入り赤ちゃんの形成期が過ぎたので御守りのため、マイスリーが出ています。
後期はお腹も大きくなってなかなか眠れなくなったからです。
今の段階ではそんなに影響はないと思うと言われて、処方してもらい飲んで2時間もつかもたないかで目が覚めますが、それで日々やってます!
いきなり薬をリセットするのはしんどいので、どうしてもって時だけにするとか、調整されてはいかがですか??
-
えっこ
妊娠後期にはまた別の大変さがあるのですね・゜・(つД`)・゜・
私もお風呂の温度やホットミルクや、寝る前に腰を暖めたり色々試してますが、全く寝れないで、今度は寝れないことにイライラが募る感じで行き詰まってます(T_T)
水曜日が病院なので医師に相談してみます!
ありがとうございます(*´ω`*)- 3月6日

Maimai..
たぶんかかってる産科医や精神科、個人の考えでの見解は違うと思いますので、私の体験談として…
私も10年近く眠剤を服用、抗うつ剤、安定剤もでした。
眠剤でも眠れない事もあり、妊娠が発覚した時に産科医に相談。
影響少ない薬に変更し、飲むように との事でした。母体が不眠だと赤ちゃんの成長に影響する事もあるそうです。
ただ私は不育症になる可能性が高かったからかもしれませんが…
ただ私は薬を全て断薬。
初期は不眠・パニックとまぁ、酷かったです…でも中期前には安定し、日々爆睡です。
薬は必要なら飲むほうがいいと、私は思ってます、妊婦でも安全性の高いものありますし、産科でも薬は使いますから。。
ただ妊婦なのに薬なんて…と思う人もいるのは確かで…
かかりつけの病院と相談しながら進めてはいかがですか??
-
えっこ
断薬されたのですね!
すごいです!
それでも眠れる日が来るのですね!少し気持ちが軽くなりました!
水曜日が病院なので医師に相談してみます!
ありがとうございました(~▽~@)♪♪♪- 3月6日

ちゃお
私もうつ病と不眠症で、安定剤と眠剤を飲んでいました。
妊娠が分かり、眠剤をやめ、ルーランの量を増やすことで代わりにしていました。ルーランは授乳中は飲めませんが、妊娠中は問題ないそうです。
多いときは4錠服用しないと眠れませんでしたが、妊娠して意識が変わったのか、徐々にお薬なしで眠れるようになりました!6年以上の不眠だったので自分でも驚いています。
急に眠剤をやめて「寝よう!」と思っても眠れませんよね(>_<)
漢方などもあると思うので、代わりのお薬を出してもらえるといいですね(*´-`)
-
えっこ
安定剤なら飲めるものがあるんですね!しかも途中でお薬必要なくなったとは…
そういう方がたくさんいると、私もそうなれるかなと気持ちが前向きになります!
病院で相談してみます!
ありがとうございました(*´ω`*)- 3月6日

のの
私は今切迫で入院中ですが、毎夜寝る前に医師からセルシンという名前の眠剤を処方して貰っていますよ。かかりつけのお医者様に相談してみてはどうでしょう?
-
えっこ
ありがとうございます!
妊婦さんも飲めるものがあるんですね!
相談してみます!- 3月6日
えっこ
ありがとうございます!
飲める薬もあるのですね!
水曜日が病院なので医師に相談してみます!
少し気持ちが軽くなりました!ありがとうございます(~▽~@)♪♪♪