※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍊mikan🍊
妊娠・出産

妊娠8ヶ月でお腹の張りが気になります。お正月に夫の実家に行くのは大丈夫でしょうか?義実家で立つ必要があるか心配です。以前は体調を気遣ってもらえなかった経験があります。

もうすぐ妊娠8ヶ月で、お腹の張りが気になるようになってきました。
お正月は通常であれば、夫の自宅に挨拶に行くのですが(片道2時間)、8ヶ月ぐらいの人は皆さん普通に行きますか?

お腹が張ることを説明し、義実家の台所には立たなくても良いでしょうか…?
上の子の時は、臨月でも全く体調を気遣う言葉等なかったです…
妊娠は病気じゃない、甘えだ、しっかりしろ、母親なんだから!、と産後体調崩した時もずっと言われ続けました…

コメント

みーち

片道2時間だとやめておいた方がいいと思います。特に頻繁に張ってるんだったら、車の振動でも貼りやすくなります💦

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    有り難うございます。
    ちなみに夫だけ行くのはありですか?
    上の子も行かせるべきでしょうか?💦

    心配なのは、
    夫は全然子ども見ない人で、ドアの隙間に子どもが手を挟んで(扉閉めたのは夫)、救急とか今までありましたし、義両親も気がつくと(私は台所に立たされていた)、お金(硬貨)で遊ばせてたりします😨

    • 12月10日
  • みーち

    みーち

    親も親なら子も子って感じの義実家ですね……😱
    義両親がぐだぐだ言いそうだけど、夫だけ行かせてもいいと思います!夫がいなくてもなんの支障もなさそうですしね…

    • 12月10日
  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    はい、夫がもっとしっかりした人であれば、子どもも送り出せたのですが…🥺やはり心配です💦
    あと、義両親と私の間に入ることを大変面倒くさがっており、義両親からいらんストレスを与えられるのも苦痛に感じています💦

    • 12月10日
ぽん

義実家まで、片道1.5時間です🙌
既に「年末年始は、体調次第で顔出します!」と伝えてます😊
私が行けなければ、多分義両親が我が家に来るので、「孫に会わせろ!」とかは言われません笑
ちなみに、旦那はペーパーで運転できません😅
ちなみに切迫診断出てる妊婦です😅💦

妊娠前から、義実家の台所には立ったことないですよ!
あそこは、義母の領域と思ってるので🙌
妊娠してからは、「ゆっくりしといて〜」って言われるので、ソファーで寛いでます笑

mikanさんの場合だと、お腹張るから、って理由で行かなくていいかと💦
ストレスも張る原因になるので😭

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    ゆっくりしてね、って言って下さるのですね🥲良いお義母さんですね✨
    私も他所の家の台所は聖域だと思ってるんですが😓、義両親は、お前何ぼーっとしてんだ!皿でも洗え!って感じです💦(夫はTV見てるか、義両親の相手を私に押し付け、自室行ってしまいます💦)

    それどころか、嫁なんだから、冷蔵庫のもので義父の為に料理作れ!とか、義母に言われたりしてます(´-﹏-`;)💦義母はもともと地方の方で、結婚したらすぐ寿退社されてしまった人でもあって、会話の何から何まで合いません💦苦痛です💦

    • 12月10日
  • ぽん

    ぽん


    え、旦那さん自室に行くって…
    それ、義実家行く意味あります?😅
    私は、義実家に行く理由として、旦那の顔を見せに行く、娘の顔を見せに行く、この2つがミッションだと思ってます!
    ちなみに夫婦で決めてるのが、自分の実家に帰ったら、動くのは自分。と決めてて、義実家行ったら旦那がコップ出したり、飲み物出したりしてますね🤔
    お皿下げるのも旦那笑
    私の実家だったら、私が動いてます!
    そういう物だと思ってますし、他人の家だから勝手も分からないし、何がどこにあるかも分かりませんし🤔

    もう、産まれるまで義実家行かなくていいですよ😭😭
    ストレスために行くなら、旦那さん1人で帰ってもらいましょ😭😭

    • 12月10日
  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    なるほど!😳今まで嫁が動くのが当たり前、みたいに思ってたんですが💦、旦那さん、自発的に動いて下さるんですね👏✨夫ととも話し合ってみます!(๑•̀ㅂ•́)و✧

    • 12月10日
  • ぽん

    ぽん


    嫁には行ったけど、義両親のお世話するために結婚した訳じゃないですよね?🤔
    旦那さんと結婚しただけですよね?笑
    だから、義両親のことをする必要は、ないと私は思ってるんです🤔
    昔の人はそうだったかもしれないけど、それは旦那さんの稼ぎだけで生活できたから、であって笑
    今は、共働きが普通ですから、自分の親は自分で、って思います笑
    親のコントロールはその子どもがするべきであって、配偶者がするものじゃないと思いますよ!
    将来、息子のお嫁さんには、来てくれるだけで感謝、毎日息子のお世話してくれてるから、うちに来た時くらいゆっくりしてね!って思うので、嫁だからと台所には立たせないですね🤣

    • 12月10日
  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    薄々感じてた違和感を言葉にして下さり、有り難うございますm(_ _)m💦

    さいきん義父から呼び捨てにされたり、何か嫁は立場としては一番下、黙って親の言うことを聞け!みたいな感じで…😵‍💫💦

    あとは、私の母は夫の両親と同居で、専業主婦で(父が働きに行くのを反対し)、父の両親の介護もしていて、家の中では嫁が一番下って感じだったので、親世代にとっては、これが普通なのかしら??って感じでした(´-﹏-`;)

    でも私自身は仕事していて、子育てと仕事で手一杯ですし、介護しても自分の親を見るのでいっぱいいっぱいになると思います💦どんどん社会保障も縮小されていってるので、仕事辞める気はないです💦
    子どものお嫁さんには、こういったことはさせないつもりです(´-﹏-`;)

    • 12月10日
  • ぽん

    ぽん


    介護の仕事してて、施設に入所してる人を見てたら、面会にあまり来ないところは、何か過去にやらかしてるな、って分かります!
    なので、義両親がもし介護必要になって、施設に入ったら、面会とか行かなくていいレベルです笑
    昔はそうだった、って感じでやってるんでしょうけど、今は令和!共働きが当たり前!
    お世話して欲しけりゃ、自分の息子に年収上げろ!もっと稼いでこい!って言うのが先ですね😂

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

同じ27wでもうすぐ8ヶ月です☺️✨
私もお腹の張りが気になるようになり切迫ではないですが念のためと張り止めも貰いました💦
先生に帰省について相談したらとても賛成できないと言われて諦めています。
年末年始は病院も人が減るし行くとしたら救急になるのに帰省してそこで何か起きていつもと違う病院に行くことになるのはリスクが高いとのこと💦

妊娠は病気じゃないという方は何か起きた時にどう責任を取ってくれるんだろう、責任取れないよね?といつも思っているのでその言葉は無視しています🤣
そんなことを言われる家に帰ってしまったら絶対台所仕事をせざるを得ないので私なら義実家には説明して帰らない選択をします😭💦

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    有り難うございますm(_ _)m💦
    確かに妊娠後期は病院から30分以内のところまで、と聞いてますし…

    向こうからは絶対批判来ると思いますが、夫だけ挨拶行かせたいです…

    • 12月10日