
夫が床や机にバスタオルやペットボトルを置いて不衛生だと感じています。説明方法について相談したいです。
夫が体を拭いたバスタオルをリビングの床(ラグ)や机に置きます。
放っておいたら平気で翌日まで置いておきます。
飲みかけのペットボトルもフローリングに直におくので
水滴が気持ち悪いし、口に入れるものを床に置くのが不衛生に思います。
洗濯物を干すときもハンガーにかける前に床に置くんです。
フローリングでも、ラグの上でも。おかげでラグは湿ります。
ありとあらゆるものを床に直置きするのが
私は不衛生で気持ち悪いと思うのですが
どのように説明したら納得してくれるでしょうか?
- 初めてのママり(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一つ一つを伝えようとすると
正しい事を言っているのに
ちゃんと伝わらない可能性が
あると思うので
(うるさいとか思われたくない)
「何でもかんでも床に置かな〜い🥹」
とか、、
ちょっとふざけ気味に言って
伝えてみるのは
どうでしょうか?🥹💦
我が家では基本的に
口に出さないというか、
代わりにやってあげるとか
片付けてあげるとか
開け閉め、付けたり消したり
色々あると思いますが
正しくても雰囲気が悪くなるかも知れない事は(許せる範疇)
殆ど言葉しないんですけど
そりゃないぜ。ってことは
100%イラつきナシで
おふざけ感出しつつ😅
伝えてます😅
長くなりましたが、、
的はずれなコメントでしたら
ごめんなさい🙇🏻♀️🙇🏻♀️

はじめてのママリ🔰
うちとほぼ一緒です笑
衛生観念については人それぞれの感覚なので変えるのは難しいですよね。
無意識なものを意識するわけですから習慣化するのに本人のやる気と意識が必要だと思います。
それよりも、使ったものを床に置きっぱとかペットボトルをゴミ箱に捨てないとかそこからじゃないでしょうか?
使ったものはさっさと洗濯機いれるなり、捨てるなりすれば気にならないと思います。
それは主様がやるべき家事ではなく、ただ個人がやるべきことです。
洗濯物を干すときに床に置くはうちもそうですが、実際に髪の毛とか汚れがあればそのまま汚いよっていいます。
ある程度綺麗であればもう気にしないです。
本人が話しても価値観を変えられないとかなら、洗濯物を置く場所を限定して、その場所だけ汚れが目立ちやすい色の防水マット置くとかですかね。
私は自分の使ったものを片付けないとか捨てないとかは私両親、義父母も見ているみてねってアプリがあるんですけど、3回言って直らなかったらそこに写真あげます。普段は子供の写真を共有できるアプリなんですけど😂
-
初めてのママり
同じ人がいるとは…💦
こっちからしたら当たり前に汚いからストレスです。
本人のやる気と意識も必要ですよね。
みてねにそんな使い方があるとは😂
参考にさせていただきます。、- 12月10日
初めてのママり
ありがとうございます😊