
5歳半の息子の言葉の発達について悩んでいます。言葉が赤ちゃんっぽく、間違えて覚えているようです。ライオンを「だいおん」と書いたり、幼稚園で外国人のように言われることも。言葉の教室に行こうと提案したが、行きたがらない状況です。
5歳半の息子の言葉の発達について
少し悩んでいるので、聞いてほしいです。
喋り方が赤ちゃんぽいのと、
間違えて言葉を覚えている?ようなのです😔
なんと説明したらいいのか難しいのですが😓
ただのしたっ足らずではなく平仮名を書いているのを見て気づいたのですが、ライオンを「だいおん」と書いたりしています。同じようなことがよくあります。
ライオンだよ、と教えるとびっくりしてそうなの?!と言ってました💦
耳が悪いのかな、とか何かの障害なのかな、と心配になっています。
幼稚園でもお友達に外人みたいで何言ってるのかわからないと言われるようですが本人は笑っていて気にしていないようです。
言葉の教室にも行こうと軽く提案したこともあるのですが、特に困ってない行かないと言います😥
- むーたん(6歳)
コメント

みんみ
保育士です(^^)
5歳児さんで
ライオン→だいおん
などの間違いはよくあることです︎✿·͜·
絵本を音読することで
視覚と音が次第に一致していくので
耳の悪さや障がいの心配はないかな、と思います
(責任なく言い切ってしまってすみません)
言葉の教室に行かないということであれば自宅でもトレーニングができます✨️
舌っ足らずは舌の筋肉が関係してくるので
「舌の運動」で検索してみると出てきますが
・あいうべ体操
・口を閉じたまま舌で口内を一周する
といった訓練がおすすめです︎❁⃘*.゚
1日数分でできるので
湯船に浸かっている間など短い時間でできますよ〜
5歳児の担任をした際に
数人に毎日数分取り組んでもらったところ
改善しました😆✨
むーたん
ありがとうごさいます。
保育士さんにそう言ってもらえてとても胸がすっきりしました✨
絵本の読み聞かせ、お口の体操頑張ってみます!