※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
母ちゃん
お金・保険

大学無償化について、子ども3人目以上の負担が大変だと感じています。大学費用以外の負担も考えると、3人目を諦めかけた経験があります。

子ども3人目以上大学無償化について💰

確かにだいぶ助かるけど、子どもが居て大変なのは大学費用だけではないですよね💦

正直、諦めてた3人目迷いましたけど...😅大学に行く前もお金はかかりますよね😌

コメント

(*´∀`)♪

無償化はありがたいですが大学までかなりの年数ですよね💦

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    いやぁ、本当にそれです😭

    ありがたいけど、18年って長いから何があるか分からないし、大学行かないなんてこともありますしね💦

    • 12月9日
  • (*´∀`)♪

    (*´∀`)♪

    少子化対策には厳しいですよね😥
    何十年後にはまた変わるだろうし…

    • 12月9日
𝚌𝚘𝚌𝚑𝚊𓃠

大学無償だから3人目踏み切ったはいいが
5年後には財源確保できず廃止

ってなりそうで怖いですよね〜
だいたい行く行かないを
決められるところにお金出すって😅
まず1人目産んでもらえるように政策して欲しいですね😅

  • 母ちゃん

    母ちゃん


    私も思いました☺️こど多い家庭を増やすより、まず一人というのも大事ですよね☝️

    統計によると
    子ども1人の世帯49.3%
    子ども2人の世帯38.0%
    子ども3人の世帯12.7%
    だそうです。

    お子さんいる家庭ほとんどが1~2人ということですよね。

    • 12月9日
  • 母ちゃん

    母ちゃん

    訂正です。
    子ども3人の世帯→3人以上の世帯です。

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

確かにそうですがそもそも好きで産んでるので出してもらえるならありがたいなって感じです😂✨

実際それまでのお金と同じくらい大学はお金がかかると思うので、1番お金がかかる部分を負担してもらえるのはかなり大きいと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あと言い方悪いですが今までは無駄に老人ばっかり優遇されてたので未来ある子供達に少しでも回してくれるのは良い兆しだと思います🤣

    • 12月9日
  • 母ちゃん

    母ちゃん

    期待しないで...が良さそうですよね😉

    お金もらえるから産んで育ててる訳じゃないですしね☝️でも、給付あると助かりますよね🙏

    • 12月9日
  • 母ちゃん

    母ちゃん

    未来の日本の為の政策なので、どの世代も負担をすべきですよね✋

    • 12月9日
ユイ

それです!
大学行くかも分からないので3人産んだら所得税免除や社会保険料免除などにしてほしいです🫠
2人目と3人目の壁高すぎます。
車も大きいのに乗り換えなきゃ行けないし、タクシーも1台じゃ無理、ホテルも1部屋じゃ無理などなどお金かかりますよね😭

今の政策なら3人目は諦めます。
1度きりのお金ばら撒きとかじゃ3人目は考えられないですね、、

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    すいません下に回答してしまいました😭💦

    • 12月9日
ままさま

3人目設けて給料も一緒にアップしてくれるなら考えますが、大学費用のみなら我が家はキツいです😂
夫婦のみで育児してるので、大人の手が足りなくならないかとか…
習い事もさせたいし、家のリフォームも考えてるし、健康に生まれてくれるかもわからないし…😅

自分が後5年若ければまだ考えたかもしれませんが💦

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    私も大学費用無償は魅力的だと思いましたが、十分とは感じませんでした💦

    たしかに、学費特に大学費用は大きな出費ではありますが、習い事もさせてあげたいですよね😉そして、他にも部活によっては大きな出費になりそうですし💸

    親の年齢のネックもあります💦もっと早くにこの話あったら...とも思ってしまいます😭

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

結構この話題、後ろ向きな考えが上がりますが、たしかに普段もお金かかるんですが一番かかるのは学費だと思います😭

3人専門学校でも1200万はかかるので、そこがなくなるってかなりの政策ですよね❗️

今回の政策は出生率を上げるためのものなので、2人目いて3人目悩んでる人への後押しになるものなのかな?って私は思いました😊

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    統計によると、子どものいる家庭の半数以上は2人以下でした☝️

    3人以上の家庭が12.7%
    それだけ、3人以上子どもを産んで育てることに何かしら壁があるのだと思います。この政策を機に、3人目を迎えようと思えたらとてもいいと思います☺️

    たしかに、大学費用はとても大きな支援とは思いますが、子どもを18年育てる中でもっと他にも...とも思ってしまいます✋私自身が、気持ちが揺らいだのは確かですが🤔💦

    • 12月9日
母ちゃん

タクシー1台❌、考えていませんでした...

本当に子ども2人と3人の壁がありますね💦

統計では、
子ども1人の世帯49.3%
子ども2人の世帯38.0%
子ども3人以上の世帯12.7%
だそうです。

それだけ、3人以上を産んで育てようと思うのは壁があるのだと思います✋

大学無償化はありがたいけど、それだけというのも不安だし、そもそも18年後までこの政策を信頼できるのか...って問題ありますね💦

たしかに、大学無償化以外にもなにかないと、あと一歩が難しいですね🥹

はじめてのママリ🔰

うちは2人ですが、これで3人目!とはならないです。

子どもが増えるにあたり普段の生活費もあがる、高校までのお金、車買い替え、家を住み替えなきゃいけない人もいるかもしれない、出したらキリないですが、、

今産んで20年後近くには続いている政策かも謎ですし。

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    まさしくそうですよね💦

    大学無償に少なからず魅力は感じました✋でも、それだけじゃないよなって思いました☺️生活していくためのお金、レジャー...確かに大学費用は大きいけど、それだけじゃないですよね😭

    私も揺らいだけど、やっぱり3人目‼️っていう決定打にはなりませんでした😭

    • 12月18日
ゆちゃ

大学費用どうの、関係なしに親ふたりに対して子ども2人、だと少子化は進む一方なので、なんとかして3人目を産んで欲しい、というのが政治家の思うところなんですよね。
ただ、大学費用や目先のお金のばら撒き、保育園の増設、ではなくもっと違うところでやってもらわないと、と思います。

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    そうですよね☝️

    大学無償化は大きな補償ですが、18年も先...今後も継続される保証もなければ不安でしかないですよね😥

    統計では確かに子どもが1~2人の世帯が、半数を超えてました☝️それだけ、3人目の壁もあるということだと思いました。何とかして3人目を!も分かりますが、子どもが居ない世帯、2人の世帯にもなにか良い刺激となるような一手が欲しいですね🤔

    • 12月18日
はな

東京住まいなら高校も無償化だし、保育園も3人目は無料だし、小学校は公立なら中学から私立でもいけると思います。

mamama

仰る通りだと思います。
大学費用が仮に1人500万として、2人なら1千万。
子供2人の人からしたら、1千万自分達は損した気分になるのかもしれませんが…
1千万もらっても子供1人育て上げることは無理ですよね💦
日々の食費から始まり、保育料から高校まで、大学に行っても授業料以外の経費がかかるし、上2人にさせてあげた習い事は3人目だって平等にさせてあげたいし。
この制度を使ったとしても子供2人より子ども3人以上の方がお金はかかるということだと思います。
でも、大学が1番お金がかかるのは間違いないので、迷ってる人の背中を押してあげられるなら、少子化対策の制度として成功だと思います!
特に、この制度の効果は少なくても、これを機にもっと色んな対策が練られることを期待…!

ままり

パターンとして
1.既に三人いる家庭
2.三人でも生活はできるが、大学費用が不安で迷っている
3.そもそも三人も育てられん

他にもパターンはあるかと思うんですが、今話題の政策の狙いは、パターン2の家庭ですよね。あと一押しすれば、三人目を産んでくれる家庭です。ここの層が意外と多いのかもですね🤔知らんけど。
なので、これはパターン2のための政策なのではないですかね?
って、わかってたらごめんなさい💦流してください🙇‍♀️

三人育児はお金かかります😅たけど、その中でも、夫婦の考え方によって子育ての金額に天と地の差があるんです。私、ママリを徘徊しててびっくらこく金額ばっかりですよ😵そんな金なくても、育てられるよーう‼︎って😭

ママリ

あくまで扶養内って言われてますよね😅どうなんでしょうか。
上の子が卒業して扶養抜けちゃったら、、、普通にかかりそうですね😨

ママリ

今産んで18年後無償化があるなんて思えないです😢

我が家も3人目諦め中でしたが
これでも3人目いこう!とは
ならないです💦

もっと教科書や学生服無償化とかの近い未来に
してほしいですね。