※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みり
子育て・グッズ

①生後3ヶ月のクリスマスプレゼントについてのおすすめのおもちゃについて教えてください。 ②21時前に寝かす方法についてアドバイスをお願いします。 ③首座り、うつ伏せ、寝返りについての成長について教えてください。

生後3ヶ月(あと1週間で4ヶ月)について質問です👶🏻


①クリスマスプレゼントについて🎁

この時期におすすめのおもちゃを教えて欲しいです。

②寝かす時間を早める方法について

普段21時前からお風呂に入れて21時ごろミルクをあげるとそのまま寝てくれます。
夜中ミルクは1回もしくは無しで5時半から6時台には起きます。

昨日は19時半ごろお風呂に入れて20時前にミルクをあげて寝かせようと思いましたが、ギャン泣きでした😭
何度か抱っこで落ち着かせてベッドに置くをチャレンジしましたがダメでリビングに連れてきたらご機嫌でした。。
結局いつも通り21時半ごろ寝ました。

21時前に寝かすことが今まで無かったのですが、寝る時間を早めるにはどのようにするといいですか。
アドバイスお願いします✨

③首座り、うつ伏せ、寝返りについて

早いうちから首がしっかりしてて首座りそうだね〜なんて言われていましたが、たまにふらふらとなります。
しっかりと安心できる首座りはいつ頃でしたか。

うつ伏せはしていますが、すぐ苦しそうにしてます。
やる気ない系かな?休憩を挟んでます。

寝返りも現在7400gあるので、大きめの子は時間がかかりますか。

たくさんあるので①だけとかでもありがたいのでみなさんのご意見お待ちしてます🕊️

コメント

とも🍀

1.わたしはプレゼントは長く使えるものを買ってもらいました!
4ヶ月の頃は音が鳴るものをよく買ってました☺️
2.我が家は20時ごろにはもう電気を消して寝る支度をしてます。うちも21時半〜22時ごろ就寝ですが、電気を消すと寝る時間だとわかるのか、20時半でも寝かしつければ、寝てくれるようになりました!
3.首座りは2ヶ月半、寝返りは4ヶ月とちょっとしたらでした!うつ伏せ遊びはたまーにやってました😅
焦らずも日々少しずつ成長してますよ😌💓
ママもあせらないでくださいね☺️

はじめてのママリ🔰

1→音のなるおもちゃがおすすめです⭐
7ヵ月ぐらいから興味を持ち始め2才前まで長く遊んでくれます♪
2→4ヵ月ごろになると生活リズムがついてきてるのでしょうね😊
21時30分に寝るリズムがついているのであれば、毎日10分ずつ寝る時間を早めてみてはいかがでしょうか😊?
急に早めてリズムを変えると赤ちゃんもびっくりしてしまったり、リズムとして身に付かないこともあるので少しずつ早める方法はおすすめです😊
3→うつ伏せ苦手な子いますよね💦うちの子も苦手で3分ほどで泣きます😓
それでも休憩を挟みながらでも頑張ってるお母さんすごいですね😊うつ伏せは今の時期の発達に必要な過程なので今後も休憩を挟みながらでも頑張っているといろんな力がついてくると思いますよ😆
首座りは大体5ヵ月前後まで様子を見てあげてもいいと思います😊