
このくらいの金額、こういうものは、クリスマスプレゼントだな・誕生日…
このくらいの金額、こういうものは、クリスマスプレゼントだな・誕生日プレゼントだなってものがあるじゃないですか?🥹
それがクリスマスや誕生日まであと数ヶ月あるけど、子供にとって今だ!って時は、どうしていますか?😂
今車好きの子供がはたらくくるまたちの絵本にどはまりしており、セリフを覚えるほど毎日読んでいます。
いつも絵本は基本的に図書館で借りていて、よほど気に入ったものがあれば購入するというスタイルなのですが
はたらくくるまたちのシリーズを揃えると新しいものを入れて14000円程度、、🥹
私の家庭にとっては、クリスマスプレゼントや誕生日プレゼントの金額なのです、、🥹
誕生日はクリスマスに近いしクリスマスまであと4ヶ月、、
前作購入するのはするのですが、いつ渡そうか?クリスマスまで待つか?でも渡したい!でも渡したらクリスマスはクリスマスで別途同額程度のものを買うことに(気持ち的に)なりそうで、、🥹
(絵本にはいくらでもお金かけるので別途買います!っていうコメントは求めてないです、、🥹あくまで大型おもちゃとかの前提でアドバイス欲しいです😂)
- ゆみ(生後11ヶ月, 3歳7ヶ月)

ペッパー
絵本であれば、うちなら毎月1冊ずつ買うかもしれません。それか、何かあったとき(例えば園の運動会や発表会の後など)のご褒美みたいな感じで1冊ずつ買ってあげます。まとめてドン!は買わないです🥺
絵本じゃなくて高めのものの場合、おもちゃならお誕生日かクリスマスまで待たせます。自転車などおもちゃではないもの(曖昧な物もあるかもですが)だったらお誕生日など関係なく買うときもあります。

はじめてのママリ🔰
うちの場合は、
その年齢ならクリスマスor誕生日まで待ちます🥹
渡したい気持ち抑えつつ、特別な時に買ってもらえるのだという教えも必要かなと。。
夏休み祖父母(両親)に会う機会があれば買ってもらう時もあります笑
それか何かご褒美やお祝いとして買います😂
その年齢なら箸が持てるようになったとか、ひらがな書けるようになったとか、自転車補助輪外れたとか、、
下の子がもうすぐ1歳のようなので、
お兄ちゃん1年間頑張ってくれたからママも頑張れたよってお礼の気持ちで渡すのもアリかなと思いました🤭

はじめてのママリ🔰
上のお子さんですよね?
私なら子どもに相談するかもです!
「こんなのがあるんだけど欲しいかな?ちょっと高いから、次の誕生日は大きいものは買えなくなるんだけどどうする?」みたいに☺️
それで欲しいとなれば買って、誕生日は数千円くらいのものにします。→もし子どもが忘れてたり、誕生日にごねられても説明して約束は厳守します!
まだそれが難しい年齢なら、相談せず親の判断で決めるかなーと思います❣️
先に買うなら誕生日は安めにする(子供に金額は伝えない)or買わないか、、
コメント