※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後から強迫性障害とマミーブレインがひどくなり、日常生活で不安や心配が絶えず、運転もできなくなりました。記憶力の低下もあり、改善策を知りたいです。

強迫性障害とマミーブレインについてです。
私は産後から強迫性障害とマミーブレインがひどくなりました。
子供が誤飲したか不安になり、子供が咳をするたびに何度も心配する、不安になる。
朝出かける時はコンロを何回も確認する、鍵を閉めたか何回も扉を確認する。車の運転では少し段差やでこぼこ道を通る時にガタガタしただけで、大丈夫かな?と心配になり人が歩いていると怖くて運転できなくなりました。
最近は運転は全くできていません、、
また買い物できちんと買い物をしたのに毎回レシートをチェックしないと気が済まなくなりました。
最近もバザーでの買い物で会計をきちんと通しているか不安になり、ママさんたちに確認した程です。その時は値札が取ってあれば買ったという事だから大丈夫だと思うと言われましたが、未だに本当に大丈夫かな?と不安になる事が多々あります。
正直普通は悩まなくても良いところで悩んでしまっていて疲れてきてしまいます。
マミーブレインもあってか記憶力が低下して余計不安材料が増えて困っています。
同じような経験のある方、どうしたら改善されたとかありますか?

コメント

deleted user

2年前に同じく強迫性障害で苦しみました。運転中にマンホールや道の段差を踏むだけで人を轢いてしまったんじゃないかと思い何回も同じ道に戻って確認行為をしていました!
精神内科医でカウンセリングを受診して今は症状も落ちついています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。全く同じです。確認行動をしてしまいます。カウンセリングだけでも症状は違うんですね、、
    カウンセリングに行って漢方をもらって飲んでいた時は少し落ちつきましたが、飲まなくなったらぶりかえしました😢

    • 12月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    カウンセリングに行くと専門の方が話を聞いて下さるので楽になりますよね!
    私も、まだ完全に治った訳ではありませんが、不安をおしころして確認行為をやめることをくりかえす事で運転する
    自分を信じてあげれるようになりました!発症原因は定かではないみたいですね。私もですが、はじめてのママリ🔰さんも自分に無理しないように過ごして下さいね!!

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。無理せずに過ごします!

    • 12月9日