※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
ココロ・悩み

幼稚園の卒園が近づいている下の子供について、幼稚園時代の懐かしさや不安、幸せを振り返っています。上の子供が卒園して1年が経ち、幼稚園ロスや未来への不安を感じています。

今年、下の子が年長で幼稚園の卒園まで近づいてます。上の子が年子で去年卒園してほんっとうにもう一年たったっけ?って感じで、上の子の時も結構幼稚園ロスで、行事もパタっとなくなり、小学校の様子なんて参観だけじゃ全然わからないし親が立ち入っちゃいけない感じがして心に穴が空いたようなのになって、なのにもうすぐ次男も卒園なんて考えられない。
送迎さえなければ、ずーっと幼稚園でいてくれたらいいのに。
幼稚園時代に大変すぎて病気になってしまったけど振り返ると1番幸せだった。未来が不安だ。

コメント

ママリ

うちも、息子が今1年生です☺️うちは、保育園ですが、本当に先生達が、良くしてくれ、最後の登園日、私が号泣しました🥹卒園って、嬉しいような寂しいような、複雑な気分になりますよね😣

お子さん、児童館行ってないですか??うちは、私も仕事してるため、児童館行ってるのですが、お迎え行ったら、児童館でお友達と遊んでる姿見られます☺️参観日のような、作られた?時間より、普段どんな風にお友達と関わってるのかが、私は知りたくて☺️入学した頃は、保育園で仲良かった子と、息子だけクラスが別になってしまい、不安でしたが、他の幼稚園や保育園だった子とも、すぐ仲良くなって、今日は何して遊んだ、喧嘩したとか話してくれるのが、楽しいです☺️

はじめてのママリ🔰

めっちゃわかります🥺!
幼稚園時代のあの行事をとっても頑張っている姿や
小さいから親が守らなきゃ感がすごくあって
小学生になったらある程度1年生でも自立してしまって寂しいですよね💦

これも成長だ😢と思って受け止めてます😢

boys mama⸜❤︎⸝‍

我が家の長男も来年から1年生です🥺
送り迎えや体調不良で大変ですがとても楽しい毎日だったなぁと振り返ったら思います🥺❤️
小学校でもお友達いっぱい作って楽しんでほしいです😆

より

小学校に上がると格段に親が関わることが少なくなりますよね。親が知らない関わりができていくのは不安でもありますが、嬉しいことでもあります。興味の対象も広がっていくし、いろんな話ができるようになって楽しいですよ。

ままりり

PTAやったらどうでしょう?
学校に行く機会増えますよ✨
1番大変だけど1番可愛い時期、まさに幼児期ですよね😭

ままり

たしかに行事が増えて寂しい感じもしますが、今は上の子のサッカーの練習や試合を見ることがとても楽しいです😊⚽️