
10ヶ月の子供の発達について心配。模倣や指差しをせず、言葉も理解できない。一方、はいはいやお座りなどもできる。同じ経験の共有や不安解消につながる情報を求めています。
10ヶ月の子供の発達を心配しています。
○気になること
模倣しない(パチパチ、はーいなど)
指差ししない
指差した方を見ない
言葉をほとんど理解してない
後追い・人見知りするが、弱い(一応追いかけてきますがギャン泣きはしない。人見知りもじーっと見つめるだけで泣いたりしない)
手づかみ食べ出来ない(潰して落として終わりです)
○できること
はいはい、お座り、つかまり立ち、少し伝い歩き
喃語
目は合う
よく笑う
名前を呼ぶと振り向く
同じ部屋にいると甘えてよってくる
あ!ダメ!というとしていたことをやめる、泣く
この年齢でわからないのは承知ですが、どうしても心配になってしまい…
10ヶ月検診で模倣はしますか?の項目がありより不安が加速してしまいました💦
同じようなお子さんの経験談や、いつできるようになったかなど教えていただきたいです🙏
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

ままり
10ヶ月検診の時、模倣できませんでしたよ😌
指差しもしないし、言葉の理解はできていませんでした!
1歳が近づくにつれて模倣が一気に増えて、今では指差しの要求がすごいくらいです😂😂😂

ママリ
10ヶ月ではまだしない子が多いと思います😅
ちなみにうちは10ヶ月でやっとずり這いし始めました🤣
それまではずっと寝返りでゴロゴロゴロゴロ(笑)
今から発達気にするのはまだ早いかなって思います、その子その子のペースがあるので💧
1歳半や2歳になってもしないとかだったら相談した方がいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
ずり這いハイハイ好きじゃない子いるっていいますよね😳
ほんとに赤ちゃんによって個人差ありますよね。
よくないのに比べてしまってました🥲💦
もう少し待ちたいと思います。- 12月9日

はじめてのママリ🔰
全っ然大丈夫というか、順調に発達されてると思います✨
息子は10ヶ月で模倣してましたが逆に「え?凄いね!?」と言われていたのでまだ出来ない子も多いと思います!
あとはうちもはじめてのママリ🔰さんの息子さんと同じ感じで、後追いもかなり弱めで、ギャン泣きすることも少なかったです。指差しをしたのは1歳1ヶ月頃でした😊
あと、模倣はバイバイパチパチ以外にも、例えばくるくるチャイム等のおもちゃの遊び方のお手本を見せてマネしたりしても模倣になると言われました😌
うちもその頃が1番発達とか心配して色々検索してたのでお気持ちわかります😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
優しいお言葉ありがとうございます😭
まだしないな〜くらいに思ってたのですが、検診で何度も確認されて不安になってしまって😭💦
1歳くらいまで待っても大丈夫なんですね!
気長に待とうと思います🙇♀️- 12月9日

はじめてのママリ🔰
教科書的に言えば、模倣は9〜10ヶ月くらいから、指差し10ヶ月くらいからそれぞれ「始まる」んですよね。
だから10ヶ月で模倣も指差しもバッチリできてたら「早い子だな〜!」と思います。
うちの子模倣1歳すぎ、指差し1歳1ヶ月でした。
ダメ!で止めたり名前で振り向いたり、それは言葉の理解の始まりです。大丈夫。
発達の大きな節目の一つが1歳半検診と言われています。
それまでは個人差、これ以降は少し心配ずつ心配になってくるかなと思います。
10ヶ月なら1歳半までには別人のように成長しますよ。大丈夫。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
検診で何度も確認されたので、もうほとんどの子がやるものかと思い焦ってしまいました💦
気長に待とうと思います。
誰にも相談できない中で、大丈夫と言っていただけたことですごく救われました😭🙏- 12月9日

はじめてのママリ🔰
こんにちは。
過去の質問にすみません。
現在10ヶ月の子供の発達に不安を覚え検索し、トピを拝見しました。
はじめてのママリ🔰さんのお子さんが10ヶ月の頃と、私の子供の「気になること」「出来ること」が全て同じで、思わずレスをしてしまいました💦
その後、お子さんの発達のご様子はいかがでしょうか?
療育等、早めに情報収集した方が良いのかな?と悩んでおり、レスをいたしました💦
-
はじめてのママリ🔰
上記に書いた気になることは大体一歳前後で出来るようになりました!
1年経ち、いろんな面で格段に成長したと思います!
10ヶ月くらいだと多分どこに相談してもまだわからないからとしか言われない気がするし不安ですよね💦
うちも1年前はなんだかボーっとしてるような気がするし1番不安でした🫨- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
突然の質問にも関わらずお答えいただき、ありがとうございます…!
一年が経ちとても成長されたんですね!
もちろん私の子供がはじめてのママリ🔰さんのお子さんのようになれるかは分かりませんが、少し安心しました☺️
一歳くらいまで、気長に様子を見ていきたいと思います。
まさに最近、無表情でボーッとしていることがあり不安になり検索魔になっていました😭
本当にありがとうございました。- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子と似てますね😆
これからあきさんのお子さんもたくさん成長されると思います!
私は不安症なのもあり、検索してはまた不安になるを繰り返していたのでとてもお気持ちわかります。
一年前の写真や動画を見ると、今よりすごく幼くて違う可愛さがあり「ああ〜このころもっと純粋に楽しんでたらよかったな〜」と思います。
お互いに今の時期の子どもと一緒に楽しく過ごせたらいいですね☺️💓- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
今の時期の子供と一緒に楽しく過ごす、本当に仰る通りですね😭
楽しく育児ができれば良いのに、気になることがあるとついつい検索しドツボにハマってしまっています…
もっと子供と向き合えばよかったと後悔しないように日々を過ごしたいと思います。
不安で仕方がなかったので、お返事をいただけて涙が出るほど嬉しかったです。ありがとうございました🙇♂️- 12月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
そうなんですね!
周りはみんな出来てるように見えて、焦ってしまいました🥲
そんなに指差しで要求、かわいいですね😆
うちも急成長を願います🙏