※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳0ヶ月の子どもが指差しをしないことについて、自閉症や知的障害の可能性を心配しています。指差し以外は発達に問題がないようですが、どうでしょうか。

1歳0ヶ月になりましたが、指差しをしません。

指差し以外の精神発達面は問題ないにも関わらず、指差しだけができない状態です。

以下に挙げたことが1歳0ヶ月までにできていても、自閉症の可能性はあるのでしょうか?

指差しがでないまま今できていることがいずれ消失して、折れ線型自閉症になる可能性や知的障害の可能性もあるのでは!?ととても心配です…。


⭕できること

①発語あり
 →「ママ」だけにママと言っているわけではないが、主にママを「ママ」と呼ぶ。誰か人を呼ぶ時にも「ママ」とも言っている。「ない」も正しい状況で発語する。

②模倣あり
 →数種類の模倣ができる

③言語理解あり
 →「いただきます」「ごちそうさま」「バイバイ」などが周りの身振り手振りを見なくても言葉を聞いたらできる

④目が点と点で合う

⑤兄の遊びが気になりすぐに近寄る

⑥ママパパ以外に人見知りあり

⑦後追いあり
 →0歳後半は泣いて追いかける。最近はご機嫌で追ってくる。

⑧何か物を取って欲しい時に物とママを交互に見る

⑨大人が指差しした方を見る

⑩名前を呼ばれて振り返る

コメント

ママリ

指差しをしないのは問題ないと思います!

ただ、挙げていることが全てできても自閉症スペクトラムの可能性はあります。
(お子さんがそうだと言っているわけではないです!)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。

    「ただ、挙げていることが全てできても自閉症スペクトラムの可能性はあります」とのことですが、何か専門職だったりご経験があったりするのでしょうか?

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ


    専門家ではないです。すみません。

    息子が7歳で自閉症スペクトラムの診断がつきました。

    1歳で指差し、1歳2ヶ月で発語、2歳時点ではペラペラしゃべっていたし、
    10ヶ月で模倣、目ももちろん合うし、友達大好き、人見知り後追いありでしたし、1歳半健診の項目も全部クリアしましたが、診断がつきました。

    自閉症スペクトラムは社会性の障害なので、1歳の時点では全然わからないのですよ。
    なので集団に入った後に、3歳児健診があるのだと思いますよ。

    ちなみに診断つきましたが、今は病院も通っていないし薬も飲んでいないし、支援も特に受けずに普通に過ごしています🙂

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

うちの下の子で、興味の指さし1歳3カ月から突然やるようになって(それまでは指さし0)、応答の指さし1歳10カ月頃スタート発語もそのへんまでかけ声みたいなのが四個ほどでしたが。
その後突然単語も出てきたので。
1歳なりたてならまだ指さしこれからじゃないですかね。

はじめてのママリ🔰

可能性は0ではないです。
特に女の子は就学後に分かる事も多いので。
ただ指差しって1歳半頃にできていれば問題ないですよ。