
コメント

miyabi
うちの息子達は手がかかった事ないですね。
人の嫌がることはしない。自分がされて嫌な事も人にはしない。ありがとう・ごめんなさいはする。人の家に行ったらお邪魔します・お邪魔しましたをする。など、、小さい頃から口酸っぱく言っていたような気がします😅💦
パパのことはさほど好きじゃないです😂😂

ママリ
生まれ持っての性格だと思います🌼
うちの子はおっとりした優男ですね。
娘の方がやんちゃで逞しいです。
-
ママママ
おっとり優男、憧れます!
生後すぐからあまり泣かない、とかでしたか?- 12月8日
-
ママリ
泣いてました!今も泣きますよ☺️
本当に平気的な成長の仕方でした😊- 12月8日

はじめてのママリ🔰
結局子どもは親の姿を見て育つので、親が普段から礼儀正しくしていたらそうなると思います!
やっぱり保育園でもこの子ちょっと、、って思うこの親はあぁ、、😅って感じです笑

ゆか
もちろん育て方も影響あるかもしれませんが生まれ持った性格な気がします🤔
うちの長男は新生児期から手が掛からず穏やかですが
次男は男の子嫌と言う方たちのイメージそのものです😓
-
ママママ
性格は変えられないですもんね…。
- 12月8日

はじめてのママリ🔰
生まれ持った性格と、あとはどの子も親の姿を見て育っているなぁと言う感じはします💦
-
ママママ
親の姿、大事なんですね。気をつけます。
- 12月8日

たま
お行儀悪い子の親って、ちゃんと躾をしてない親がほとんどです。
息子のお友達が遊びに来て、テーブルによじ登りお菓子を食べていたり、歩きながらお菓子食べているのに親は何も注意せず…
うちは食事マナーやテーブルマナーはしっかり教えているので、テーブルによじ登って食べてる野生感に驚きました💦
その子は5人兄弟でみんな男の子で、お母さんもいちいち注意してる余裕ないのかもしれませんが…
やはり礼儀なども親次第だと思います。
ヤンチャで落ち着きなくても、挨拶しっかり出来る子、気持ちの優しい子、ありがとうごめんなさいがしっかり言える子は、「えらいな😊👏🏻」って思います!
-
ママママ
テーブルによじ登るは絶対させたくないです
- 12月8日

まひろ
性格や気質も確かに関わりますが結局は家庭環境や親次第かと!息子はかなりやんちゃで手がかかり🫠💦怪獣のようです。ほんとに。
ですが、シングルで息子と2人暮らしなのもあり喋り方や口調は私にそっくりで😅😅💦女の子みたいな口調です😅😅
外でもきちんと親が知らない人にでも挨拶したり、お礼をいったり、謝ったりしてるとそれを見て覚えるようで自然と息子も覚えて教えなくても言えるようになりました😊
親は子供の鏡って、言われますが本当にそうだと思います😅💦
ただ、、、男らしさは全くもって息子はないですね😂‼️同じクラスの男の子たちは結構口調が荒いので、息子は怖がって逃げて、女の子達とおままごとして遊ぶのが多いようです😂💦ちょっと心配ですが優しく育ってくれたらいいなと思ってるので、まぁいっか!と見守ってます✨
-
ママママ
私もシングルなので、このお話はとても勇気づけられました!ありがとうございます。
男らしさなんてなくていいと私は思ってます。保育園とか行って、口調荒くなるのも、嫌だなあと思っていたので。
おままごとしてる男の子くらいの方が、安心です。
すぐに戦いごっこしたりするのは、あまりしてほしくないです。- 12月8日
-
まひろ
戦いごっこ!現に息子のクラスで流行ってるみたいで💦息子は嫌いなようで逃げ回ってたり、泣いてたりするそうです💦🫠兄弟いる子は強いですからね😂✨揉まれるのもまたいいことかなと思ってケアだけしてます😊
息子には対処法として、追いかけ回されて怖くてどうしようもなかったら先生のところに走って行って助けてって言ったらいいよ!と教えたら、その日のお迎えで、怖くて走って行ったら先生が守ってくれたのー!と嬉しそうに話してました😊- 12月8日
-
ママママ
とても参考になります。剣のようなものを振り回したりするの、本当に嫌なので…。
対処法を教えてあげる、のも大事ですよね。
ありがとうございます。- 12月9日
ママママ
どの位の月齢から口酸っぱく言うようにしていましたか?まだ0歳なのですが、生後まもなくから聞かせておいた方がいいのでしょうか?
miyabi
小さいうちは、こちらがありがとう・ごめんねとやっていたら覚えていました。
10ヶ月の四女も何か貰ったりすると、体を前に倒してお辞儀したりしています。ありがとうって言いながらお辞儀きていたらやるようになっていました。
3歳になる頃には上記の事はよく言っていましたね😅💦
長男はそれで一時期年上のママ友の子がよく長男に嫌な事をして来ていて「どうして○○君はそう言う事やっていいのー?」とママ友に聞いてしまった事があります😂💦