※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

5000万の住宅購入で後悔。夫が気に入った35坪プランに賛成せず、広さや子供部屋の狭さに不満。昇給後も無気力。

ローンを適正額借りなかったことに後悔しています。
先日5000万で住宅を購入しました。
ペアローン、子供2人、私の年収が500.主人が550です。
貯金額は600万ほどありましたが頭金は入れませんでした。

まだ区分けされていない土地(2区画に分ける予定でした)の前面側を買わないかということで、探していたエリアで土地が出たので買うことにしました。
ハウスメーカーから初回もらった区画&間取り図は
リビング19畳(うち3畳が畳コーナー)
6.6.8の部屋が二階、
駐車場は大型ファミリーカー、普通車の2台
土地面積42坪のプランでした。

出された見積額が6000万で、外部のFPに相談しましたが私と主人の昇給見込み、収支的にも問題はないだろうとのことでしたが、ちょっと高いのが気になると主人がいい、話が流れそうになったところ、ハウスメーカーが土地面積が35坪のプランを出してきました。
間取りは変わり、
リビング16畳、ファミクロが2畳(元はパントリーとして2畳でした)、
8、5.5、4.5の部屋が2階に3部屋のプランです。
駐車場は普通車が3台(大型ファミリーカーは無理)
止められるプランへ変わりました。
このプランを5000万で出してきたのですが、主人がたいそう気に入り、絶対にこっちのプランの方がいいと言って聞きませんでした。

私は畳コーナーをなくし続きの19畳リビングにした方がいいと言いましたが、主人は子供が大きい期間なんて数年なんだからリビングはそんなに広くなくていいという意見でした。主人は電気工事の会社に勤めており新築もたくさん見てきており、「16畳のリビングは普通、エアコンすぐ効くし広さ的にもちょうどいい、そんな大きい車も乗らない、リビングを3畳減らすだけで収納多くなって一千万の減額になるんだぞ?」といい、モデルハウスを見た程度の私は反論できませんでした。

実際住んでみると、生活動線は確かによいですが、子供部屋が狭いこと、やはりリビングが窮屈なことがすごく気になり…。
6000万のプランにしておけば良かったといつも後悔しています。そんななか、私の昇格が決まり、年収も大きく上がりました。払えたじゃん、そんな気持ちでいっぱいで…。

実家はマンション住まいで、広い戸建てに憧れていました。
モデルハウスを見た時、リビング広い!とウキウキしたのに、実際住むことになったのは実家のマンションよりちょっと広いくらいの家で、せっかく昇格した仕事も、すごく無気力になっています。。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ新しいうちに売却したらどうですかね?人気のところならもしかしたらプラマイゼロで買い手つくかもですよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    査定をしたところ不動産買取で〜4200万という査定が出ました😵💦
    買い手がつくのを待てばもう少し高値で売れるのではと思っていますが、主人は家が気に入っていて…なかなか難しいです…

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

共働きほぼ同年収の世帯1050万でペアローン5000万でも結構思い切った感じするので、6000万じゃなくて良かったと思いますが、
自分が気に入った家じゃないと意味ないですよね😣💦

個人的には子ども部屋狭くていいと思いますけどね。
部屋の居心地が良すぎてもこもりきりになりそうですし。
リビング16畳も全然普通だなぁと思っちゃいます🙆

でもあまり思い悩むようなら、売却もアリだと思います。
せっかくのマイホーム、幸せに過ごせないと辛いですもんね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんだか仕事を頑張ろう、という気になれなくて、、、
    リビング16畳、やはり普通なのでしょうか。。そもそも希望していた土地が高い地域なので仕方がないと思いつつ、こんなことならちょっと田舎に変われば…と思ったりしてきちゃってます🥲💦無い物ねだりですかね…

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    モチベーションは大事ですもんね🤔
    気に入った家なら、そのために頑張ろうと思えるので、バランスも大切だと思います。

    私からしたらリビング16畳、狭いと思わないですけど、人がどう思うかは関係ないので、ご自身とご主人が納得する着地点が見つかるといいですね😊

    • 12月16日
(๑•ω•๑)✧

建築士してますが、ご主人賢明な判断されたなという印象です(´•ᾥ•`)
今は小さな家で賢く暮らす方が流行りですしね🤔リビング16帖も、私の地域では一般的ですよ☺️我が家なんか12帖にしましたし😂

家は買ったら終わりじゃなくて定期的な補修や改修が必要ですし、家が大きいとそういったコストや税金などもどんどん上乗せされていきますよヾ(・ω・`;)ノ💦

住みやすい動線の一戸建て、最高じゃないですか☺️余力の財源は老後の建替に貯金しても良し、投資しても良し、お子さんのために使っても良し、生活の幅が広がりましたね😄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    「小さな家で賢く暮らす方が流行り」は、主人も何度も言っていました。業界のことがまるで無知なのですが、やはりそうなのですね…🥲🥲
    マイホームに希望を持ち過ぎてたのかも知れません🥲
    ありがとうございます🥲

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

ペアで年収1000くらいだと6000はキツすぎると思いますよ。旦那様の5000の気持ちがわかります。

旦那さま一馬力で1000近くあれば別ですが、、奥様が500となるといつ、働けなくなるかわからないし子供もいるので5000で全然おかしくないです😿!!

貯蓄も家具変えたり手付金など恐らく色々かかるので600.でもかなり減ると思いますよ。無理しない方が絶対後々良いですし、最初に45みてるからそう思うのだと思いますよ。せっかくのマイホームなので気にいる工夫を、いまから考えれば楽しいと思いますよ🙂❣️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最初に45見てるから、は本当にその通りだと思います🥲余計なもの見たなあって…笑
    貯蓄も家具家電税金で結構減りました🥲
    とりあえず数年住んでみて工夫してみて、それでも…と思えば考え直そうかなと思います🥲
    ありがとうございます😭

    • 12月15日
👀

うちも世帯年収同じくらいで5000万近いローンにしましたが、それでもカツカツ…
6000万はお子さん2人ともなるとかなり厳しかったのでは,と思います😂
ただ畳コーナーは潰してリビングにしちゃってもよかったかもしれませんね…
うちも子供部屋はかなり狭いです。
その分リビングを広くしましたが、家にいて子供部屋に篭りっきりになってほしくなかったのと、リビングが広いからそこで家族が集まりやすい空間になってくれたらいいなと願ってます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    リビング広いのうらやましいです🥲❤️

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

適正額だと思います…💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはりそうでしょうか…
    何があるかわかりませんもんね…🥲

    • 12月15日
ママリ

すみません、5000借りたことを後悔してるのかなと思ったら6000にすれば良かったという内容で驚いてます…😳!!
うちは旦那900、私250、貯金800ですがローンは4000に抑えましたよ!旦那は5000くらいの家にしたいって言ってましたが断固拒否しました。もちろん住宅メーカーの方にはもっと借りれるって言われましたが、やはりカツカツで生活するより外食や旅行などもいきたいし、子供達にも好きな習い事や行きたい学校に行かせてあげたいので4000で良かったと思ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはりそうでしょうか。。🥲🥲
    主人の定期昇給+家族手当、私の昇格で世帯年収が150万ほど上がったので、調子に乗ってしまっているかもしれません。。
    子供のために貯蓄もしないといけませんもんね( ; ; )

    • 12月15日
もるん

畳コーナーをフローリングにリフォームして、置き畳にしたらどうでしょうか?🤔
うちは畳コーナーあるんですが、置き畳なので外せばフローリングです。
うちに関してはそこのコーナーは下がり階段付きでフラットではないのですが、子どもたちが秘密基地のように喜んで遊んでます😊
畳も薄いピンクにして畳感があまりなく、結局転んでも安心なのでずっと敷いてます。
1番簡単なのは畳のところにマットを敷くくらいですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません。
    畳コーナーは無いのでは?🤔
    たぶん、16畳とファミクロだけかと…

    • 12月14日
  • もるん

    もるん

    畳コーナーをなくし19畳のリビングにした方がって書いてあったので畳コーナーあるのかと思ってました🤔💦

    • 12月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その通りです🥲
    間取り上リビングの広さが取れず、16畳+ファミクロ2畳です💦

    • 12月15日
  • もるん

    もるん

    そうだったのですね💦
    妥協するのも大事かなぁとは思いますが、リビングって1番使う部屋でみんなが集う場所ですもんね🥺
    ファミクロは離れたところにあるんですかね?🤔💦
    私だったらリフォームしても間取りが広くならないなら貯金頑張りつつ売りに出して新しく建てたいと思います。
    共働きだし、年収も1000万以上あるなら頑張れそうです🥹
    旦那さんの説得が1番難しいですよね😭

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

大きな買い物なので納得して買いたかったですよね。年齢が若くてまだまだ年収が上がっていくと思うと、納得いく方にすれば良かったと思っちゃいます😭ローン高いという意見が多いですね。ずっとそれなら厳しいですがうちも同じくらいで20半ばで世帯1000くらいで昇格と共にいずれお互い1000万前後になるので世帯2000近くには少なくともいくと思うので6000借りちゃいました!!!でも子供1人かなーと思ってます。笑
家にお金かけなかった分他に回せるので、そうポジティブに考えていくか、どうしても気になるなら売ってまた引っ越すのもありだと思います!せっかく稼いでるのにーってなりますよね😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    多く借りるの心配ですけど、その分頑張ろう!って思いますよね🥲🥲❤️
    我が家もこのままやめずに働けば世帯2000ほど行けそうだったので、頑張るべきだったかなあと思います…😂😂
    何年かお金の勉強してしっかり考えます!

    • 12月15日
ゆっこ

子供部屋が狭いとのことですが、子供は成人したら、巣立って行くことを考えると(家にいるかもですが。。。)ちょうどいいのかなぁと言う感じがします。

はじめてのママリ🔰

自分の周りでは世帯年収が安定して2000万以上の家庭で6000万〜の家を購入していますよ☺️
あと貯蓄も2000万は確実に確保している家庭が多いです☺️

ママリ

注文住宅だと余計こうすれば良かった!とかありますよね。でも1000万安く済んだと。得したと思うことは難しいでしょうか。

うちは、世帯年収1000万超くらいですが、(主人850万、私200万)
2300万の建売にしました。

家はアレアレ?って感じですが、やりたい事が出来、買い、
不自由のない暮らしに満足しています✨

家以外のことに目を向けるってことも良いかもしれないです!!

はじめてのママリ🔰

うーん、そんなに変わりますかね?1000万の差っておおきすぎますね。うちとこらへんは、その広さの差くらいなら、ほぼ値段同じです。
うちは、あなたの家より少し大きいですが(リビング16.和室6.部屋10.6.6)、大きさより部屋数がほしかったです。。子供二人なら部屋がたりなくて、、

広いと掃除も大変じゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、うちは、年収400で、頭金なし、全額ローン四千万でした。

    • 1月1日