※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもにお出かけを拒否され、孤独感や悲しみを感じている女性の相談内容です。

家族のお出かけに子どもに「来なくていい」と言われた


行事があって、早起きして送り出して
楽しく見てたのに遅れて来た旦那に理不尽にキレられ…

雰囲気悪くなっていたけど
それでもいつも家族でお出かけする
なのに部屋でふてくされてたら
「ママこないで3人で行くからね」と宣言され。。
元々パパっ子だけど、
専業主婦でパパが仕事で忙しくても色んなとこに連れて行ってたし
そんなめちゃくちゃに怒ったりするわけでもないのに
パパが優しいから2人ともパパパパ〜と。
もうこうなるとほんと私っていらないんだって気持ちになってもうさすがにこたえる、こたえてる今。

ほとんどひとり時間もなくこれまできたけど
こんな形でのひとり時間ほど悲しく過ごすものはない
もう夜にも会いたくない
もう家出ようかな
それでも子どもらは平気だと思う
これまでがんばってきたつもりなのにな
もう涙がとまらない、つらい

コメント

ねここねこ

さみしいですよね😣
私も状況は少し違いますが、そんな事ありました。
一日中気分が沈んでいて、ママってなんだろう……私の今までの苦労や葛藤は……と思い詰めてました。

今では開き直ります😆
はいはい、そうですかーって、じゃあ一日好きにします!
そんな感じで自分から距離を置く日も大事だなって気づきました。
ママは近くにいすぎるんですね。
当たり前にいる存在だからそういう扱いになる時もあるんです。
たまには自分を大事にする時間を作りましょう😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はずーっと言われ続けてきたけど、慣れることできずずっとこういう落ち込んでふてくされてみたいなことを言われるたびに繰り返してます🥹
    開き直ってこのひとり時間をエンジョイできたらいいのに🥺✨もったいない
    自分を大事にする時間……もう少しして持ち直してその時間を作れたらいいな😢💕

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

子供ってそんなもんといえばそんなもんかもしれません。
私も母親には沢山お出かけに連れて行ってもらいましたが、たまにしか遊びに出られない父親と遊ぶのが楽しかったです。多分週末限定のレアキャラだから。

子供3人育ててきましたが、上2人は長らくパパっ子でした。ところが小4〜5から再びママっ子になり、中学では超マザコン化🙄パパのことは見向きもしません。同性だから?反抗期?

とにかくママっ子になったり、パパっ子になったり、そういうのを繰り返します。でも、ママへの感謝の気持ちというものは、子供はずっと持っていると思いますよ。中学になってから、時々感謝してるって言われるようになりました。

子供はママのことをどうでもいいと思ってはいなくて、ママにはどんな態度をとっても見捨てられないという自信があるから、態度が大きくなったりするんです。ということを、長年の子育て経験でやっと分かりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにうちも親とのことを思い返すとそうだったかもしれません🥺

    私もそういう気持ちがいつか分かるかな😭💭
    こんなささいなことでふてくされてちっさい母親だなって思うけど、気持ちに嘘はつけなくて毎回落ち込みます😢

    • 12月8日