※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食やミルクの量に悩みがあり、昼寝時に泣き止まない11ヶ月の赤ちゃんについて相談です。増やすべきか悩んでいます。


突然朝寝?昼寝?前にギャン泣きするようになりました。
アドバイスいただけると助かります。

現在11ヶ月
胃腸系の病気を一時患っていたこともあり
(今は治ってます)離乳食の進みが同じ月齢に
比べて遅め。今は二回食で来週から三回食に
しようかと思っています。

離乳食の食べは良い時と悪い時のムラがあり
食べる時は180g近くをぺろっと食べますが
食べない時は120gでも食べません。
早い時は20分ほどで食べ終わりますが、
基本的には40分から一時間ほどかかり、
最後らへんは食べ物で遊び始めるか泣くかです。
最近は少しだけ掴み食べをさせたりしてます。

食後のミルクは時と場合によりますが
80〜140あげてます。

最近130gほど食べた後にミルクを100〜12
ほどあげてました。食べた後はミルクを欲しがり
(離乳食を残したとしてもです)飲み終わった後は
機嫌良く遊んでいます。しかし、ここ最近は
昼寝の寝かしつけの時にギャン泣きするようになりました。
何をしても泣き止まず、最終ミルクをあげると
泣き止み、寝始めました。

ミルクの量も100とかじゃ足りないようで、180-200
ほどあげないと泣き止みませんでした。まだ
次のミルクの時間までは時間があるのに、、、。

同じメニューでも一時間かかることもあればかからない
こともあるしでもうわけがわかりません。

時間はかかるけどもう少し離乳食を増やすべきでしょうか?
食後のミルクを増やすべきでしょうか?

コメント

ママリꕤ︎︎

スケジュールが分かりませんがいつもと何かが違うと気分が乗らないんですかね☺️
遊び始めたら切り上げていいと思います!
ミルクもそろそろ卒ミだと思うので増やす必要は無いと思います☺️
2回食の時はミルク600くらいあげてたような気がします🤔
寝かしつけの時は寝ぐずりかな?と思いました🥹
うちもその頃から泣き方が激しくなった気がします🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなって申し訳ありません🙇‍♀️ありがとうございます!

    • 12月12日