
コメント

はじめてのママリ🔰
お昼寝はどうですかね?
我が子も一歳半ですが6時起床、12〜15時昼寝、20時就寝ですが昼寝が短かったりすると18時とかに寝ちゃいます💦
もし昼寝はあまりしない感じなら日中もっと体力使う遊びをして昼寝を長くするか昼寝の時間を遅めにするとかですかね?
うちの子は食べない時でもカレーとかなら食べます笑

いちご
わかります!自分で手づかみやスプーンで使いだした途端、今まで食べてたものを食べなくなりました。
自分の好きな物?掴みやすいもの?を選んで食べているような感じです。
うちの子、豆が好きで
枝豆だしたら枝豆ばっかり食べます💦
自我が芽生えてる証拠なのか、
まだお喋りも上手じゃないので
なにをどうしたらいいか
悩みますよね🤔💭
ご飯の時間はどうですか?
うちは17時半頃食べさせてます。
あと、ご飯よりそーめんが好きで
食べない時はそーめん茹でて
食べさせたりしてます💦
そーめんに🥒と玉子とのせて💦
-
はじめてのママリ🔰
ですよね💦
私も自分で食べるってことは、本人に任せるってことだし、食べないのも本人の選択だよなーと思いつつ💦
本当に大好きなものは食べるんですけど、豆腐だったりすると全然口に入らなくて怒るしで😭
ご飯は大体18〜19時に食べさせるようにしてます。
結構、昼食の前に昼寝しちゃって、昼食が3時ごろになることが多くて…
午前中出掛けて帰ってきて、ご飯用意しても食べなかったらクタクタだってことで、そんな感じになっちゃうことが多いです。
そーめん食べてくれるんですね!
それは手づかみで食べるんですか?😓- 2時間前

はじめてのママリ🔰
ご飯の時間を早めるのがいいのではないかと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
それも一つの案ですよね💦
でも、いつも昼寝が先になってしまって昼食が15時ごろになってしまうことが多いんです🌀
昼寝が昼食の時間を必ず跨いでしまって上手くいきません😭- 2時間前

ママリ
食べない時はそういう日もあるよねーってそのままご馳走様してましたが、毎日だと心配になりますよね😭
うちの娘(1歳7ヶ月)はご飯があまり好きじゃなくて、ミートボールとか唐揚げとかお肉系のおかずなら食べてくれる事が多いです。
大人が食べても美味しいと思えるくらいの塩気にするとよく食べてくれます😅
-
はじめてのママリ🔰
手づかみ食べ始めてからほぼそう言う感じになってしまいました💦
この前、私もしんどくて、夜寝る前に寝室で食べさせてから寝たら、6時半まで寝てくれて、やっぱりお腹空いて起きるのか〜と思いました。
ミートボールわかります!うちの子も大好きでよく食べます。そればっかりでもいいから、食べてくれるなら出した方がいいんですかね😓
もっといろんなもの食べてほしいなとこちらが欲張ってしまって…
でも順当に考えれば食べてくれることが1番ですよね🤣- 2時間前
-
ママリ
全く食べないよりは食べるものを出すのがいいのかなと私は思います🙆♀️
うちは作るの面倒で同じような物ばかりたべさせちゃってます😅- 1時間前
はじめてのママリ🔰
うちはお腹が空いてるとき?は4:50〜5:30ごろに起きますが、順当に行けば6時過ぎに起きます。
昼寝もママリ🔰さんのお子さんと同じくらいです。今日は11:30〜14:30くらいまで寝てました。
2時間ほどで起きる時もありますが基本3〜4時間寝てます。
最近つかみ食べをやっとするようになって、積極的に手づかみ食べメニューを用意してるのですが、それで食べないのかなとも思って😓手づかみたべのメニューを食べさせてあげようとしても、それも食べず…
以前は全く掴まなかったので食べさせてましたが、その時はよく食べてました。
ママリ🔰さんのお子さんは、カレーはスプーンで自分で食べるんでしょうか?💦それとも母の手で食べさせてしまいますか?
はじめてのママリ🔰
手掴みが嫌なのかもですね💦
うちの子も気分で嫌がったりします!
カレーはスプーンに掬っといてあげるとそこから口に運ぶのは自分でやる感じです!でも疲れてる時とかは嫌がるのでほぼ私があげちゃいますよ!
はじめてのママリ🔰
やはりそう思われますよね😭
本人に負担ならこちらも体制を考えなきゃですね💦
うちの子も好きなものならスプーンにのっけておくと自分の口に運べるので、ママリ🔰さんのやり方を参考に、次トライしてみようと思います🙇♀️
ありがとうございます🙇♀️