2歳の息子を育てる専業主婦です。夫に半日子どもを預けて外出しましたが、息子が泣いたりイライラしたりして大変だったと聞き、リフレッシュできませんでした。皆さんのご主人は子どもを預けた際、どのように対応していますか。
ご経験のある方々にお伺いしたいのですが..
2歳男の子を子育て中です。
専業主婦のため、幼稚園入園まで
自宅保育で過ごしております。
毎日、息子の成長を見守られることは
本当に嬉しいのですが、やはり、時々、
ひとりで息抜きしたい、友人と食事にいきたいなど
ストレスが積み重なった時にふと思います。
お盆休みで帰省した友人と、
地元で久しぶりに集まることになりました。
その際、主人が3連休初日だったため、
自宅でみていてくれるとのことだったので
半日だけ主人にお願いし、
何ヶ月ぶりかに、子供なしで外出しました。
せっかくなら、思いっきり息抜きしたい、、と
楽しみにしていたのですが、帰宅すると
主人が、半日ずっと、ママ探しに行く等と
泣いたり、イライラで、周りの物を投げたりして
とっても大変な1日だった。自分には耐えられない。
こどもが泣いている姿をみて、自分も辛くなって
一緒に泣いた、、、
などと、出来事を話してきました。
イヤイヤ期真っ盛り。大変な部分があることも
分かります。大変だっただろうな、とも思います。
ただ、リフレッシュしにいったのに、食事の最中も
何だかんだ気になったり、帰ってきてから、
出来事を聞いたとき、ドッと疲れた気がしました。
主人に半日預けた私が悪かったのかな、、、
とも思いますが、皆様のご主人様は、
こどもを預けた際に、
どのようにみていてくださっているのでしょうか。
主人のことを、悪くは思わないのですが、
これでは、もう預けられない、、とも思います。
- a
コメント
ママリ
子ども2人いて幼稚園まで自宅保育してました!
子どもと常に一緒だと息詰まりますし、私も一人になりたい、息抜きしたいと常に思ってたのでご主人に預けたのは悪いとは思わないです!
むしろイヤイヤ期は大変だけど半日もまともに面倒見られない、さらに辛くて泣くご主人が情けないと思いました💦
普段からご主人と息子さんと遊んだりコミュニケーション取ったりはしてないのでしょうか?💦
はじめてのママリ🔰
うちは、3.2.0を自宅保育しているのですが、、、3歳、0歳は多分1人で見れますが、2歳は1人では見きれないみたいです、、、。
2歳の子だけは、旦那だけのお出かけに連れて歩いてくれない(3歳だけ連れて行く)、私が留守にするから、全員預けたら預けたですぐ子供達連れて義実家にいきます💦💦💦
イヤイヤ期の子はどうしても扱いきれないみたいです、、、
3歳の子が、2 歳の時も旦那1人で面倒見た試しが無いですよ、、、😢
-
a
そうなのですね!!
とても参考になりました。
というか、歳の近い
3人のお子様、、!!
尊敬します( ; ; )✨
やはり、2歳児は、難しい時期なのでしょうか。。主人が頭をかかえていますが😅私も、2歳児難しいと、最近は、
瞑想しております。- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます😊
2歳、、、難しい時期だと思います、、、。
うちの旦那は、イヤイヤ期、2歳児相手だと、余裕なくなって急にキレます、、、💦
イヤイヤ期2回目ですが、、、私も手を焼きまくってます😂😂- 8月9日
kuku
3人いて、幼稚園まで自宅保育していました。(上2人は週数回プリスクール等も利用していました。)
1番下は今2歳です。
うちの場合ですと、自宅のおもちゃで遊んだり、本を読んだり、お散歩に行ったりして過ごしているようです。
それぞれイヤイヤ期もあり、ママしかダメな時もありましたが、嫌って言われてもやるしかないでしょ。というスタンスで夫がいてくれたのでお任せしてました💦
ご主人慣れていないだけだと思うので、むしろみてもらう機会を増やして慣れてもらわないと今後主さんがキツくなるんじゃないかなと思います。
-
a
ありがとうございます!
話を聞いたら、お昼寝から
起きてから、ずっとグズグズ
2時間抱っこして過ごしたと(さすがに私の時は、そのくらい長い時間は
グズグズはないです。)
言っていました。
その後は、落ち着き、本を読んだり
電車で遊んだり、迷路やワークを
やって過ごしたそうですが、
少しのことで、息子がワーっと
なることが多かったようで、
どのように対応していいのか
分からなくなったと言っていました。
(絶賛イヤイヤ期中です)
土日も預けたいのですが、
土日に出張があることが多く、
平日の夜、家にいる方が多いかもです。- 8月9日
ちか
新生児でもないんだから半日くらい見れるようになってくれよ…と伝えていいと思いますよ💦
一緒に泣いてる場合かよ…って感じですね😅
とはいえ、うちの夫もワンオペ慣れるまでは大変そうでしたよ。
預ける方も預かる方も回数を重ねて慣れるしかない!と思います。
ていうか預けるも何も、旦那さんにとっても己の子なんですから。
耐えられない…とか言ってる場合かよ、と。
専業主婦だから夫に預けてはいけないわけでもないし、
「じゃあ慣れてもらうために月一くらいは見てもらおうかな!
私もまだ心配にはなっちゃうけどお互いのために頑張ろうね!」
で良いと思います✨✨
-
a
そうなのですよね。
主人と私の子だから、
預ける預かるもないのですが..😅😅
日頃私が見ている時間が
長いため、慣れてもらわなきゃとも思うのですが😭
そのような声かけ、主人にしてみます✨笑
参考にさせていただきます、
ありがとうございます!- 8月9日
a
ありがとうございます!
主人は、仕事終わり17時以降
自宅に戻ると、本当によく
息子と遊んでくれています。
もちろん、息子も主人が大好きで
懐いてはいるのですが、、、
私がいれば良いのですが、姿が
見えないで、主人と2人の長い時間に
慣れていなくて、そのように
なったのかな、、と思います、、。
ママリ
そうなんですね!それなら安心ですが、もしかしたらご主人もママさんがいなくて不安だったんですかね💦
確かに一人で子どもの面倒を見るのは大変ですし不安ですが、これは数こなして慣れるしかないかもですね。そうしないとママさんがキツくなってしまいます🥲