
娘が幼稚園に行きたがらず困っています。休ませるべきか迷っています。
最近娘が幼稚園に行きたがらず困っています😞🌀
いつも『幼稚園怖い』と言います。
行ったら行ったで楽しいみたいです💦💦
元々年少から入れる予定でしたが今なら空きがあるとの事で満3歳児クラスに7月から入園しました。
私が切迫で4ヶ月入院していた事もあり、息子も産まれなかなか娘との時間が取れていません。
そのためまだムリヤリ連れて行くことなく、休みたい時は休ませていました。
それがダメだったのでしょうか??
みなさんならこれからも休みたい時、休ませますか??
それとももう心を鬼にして休ませず登園させるようにしますか??
- ハニー(1歳11ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
うちの子と同じ状況です😂
うちも満3歳で7月に2歳児クラス(満3歳クラス)に入園して行き渋りひどかったし今も結構しぶしぶです😂😂😂
風邪ひいたりで休みがちだったし、専業主婦で自宅保育可能故に少しでも風邪症状残ってたらもう休ませちゃえ〜って感じもあって
去年は月の半分いったらいいほうでした😂
内弁慶で先生に甘えられないのも行きたくない原因だったのかな🌀
先生からも(今でも)なるべく連れてきてって言われているので朝が大変ですが心を鬼にして連れて行ってます😂
あと波があって、すんなりご機嫌に行く時もありました!
冬休み明けとか……長くお休みしたあとケロッとしてて先生もびっくりしてました😂
そしてまた些細な事で行き渋る日々です🥹笑

はじめてのママリ🔰
やっぱり休み癖が付いてしまうっていうのはあると思うので、個人的には出来るだけ登園させるのが良いかなと思います💦
これ系の悩み事は園の先生に相談するのが一番ですよ♪
-
ハニー
やはり休み癖ついてますよね😢
普通に行く日と行かない日の差が激しすぎて今日はギャン泣きだったのでビックリしました😢
そうですね✨✨
先生にもどんな方針か聞いてみたいと思います✨✨
ありがとうございます😊✨✨- 12月8日

日月
休みたい理由にもよるんじゃないでしょうか。
理由をきちんと聞いたうえで休ませたほうが良いと判断するなら、休ませてあげるのは良いことだと思いますよ😊
でも、【休みたいから休む】が続くのはお子さんのために良くないかもしれないですね💦
お子さんの性格も何もわからないので、はっきりと答えることはできないですが、
我が子なら「心のお休み」はOKですが、「寒いから」みたいな理由でのお休みはNGです。
幼稚園での様子を知ってくれてる園の先生に相談されてはどうでしょうか。
幼稚園【のトイレが】こわい
幼稚園【の先生が】こわい
幼稚園【のお友達が】こわい
幼稚園【でじっとしないといけないのが】こわい
幼稚園【に行くためにママと離れるのが】こわい
など、色んな【こわい】があるので、それによって対応も変わると思います。
-
ハニー
確かにそうですよね✨✨
詳しく教えて下さりありがとうございます😊✨✨
すごく考えさせられました😳✨✨
何の理由で怖いのかがイマイチわからないので先生にも相談してみたいと思います‼︎‼︎
ありがとうございます💓- 12月8日
ハニー
わかります🥺✨✨
我が子も月の半分くらいの日数しか登園していないです😂😂😂
そうなんです‼︎
同じく夏休み明けはすんなり行っていました🙄
そして今週になってなぜか行きたがらなくなって謎なんです🤔🌀
本当一緒すぎますね🤣🤣🤣
先生から連れてきてって言われてるんですね😳‼︎‼︎
娘の園はなるべく連れて来て欲しいのか聞いた事なかったので確認してみます🙋♀️✨✨
もうその日によって全然違うのでどうしたもんだかって感じですよね💦笑
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
こども園の1号さんで、クラスの大半は2号(3号)なのもあって帰りは先生とお話できる時間も結構あって、あと個人懇談の時とか「気になることありますか」って話でやっぱり今は行き渋りが気になるって話をよくしてて🥺
うちもよく幼稚園こわいって言ってたんです🥺何が怖いのかわからなくて、先生にもその話をして園での様子を観察してもらったり……してたんですが、まだ言葉が上手く話せなくて「ママと離れるのが怖い」だったみたいなんです🥹去年は😂😂行けば楽しいし、帰りもご機嫌で…🙄💭顔みたら泣き出す時期もあって心配しましたがお迎え前に影からみてると楽しそうにはしてたので安堵からの涙だったようです🤣🤣
今はペラペラ喋るので、主な登園拒否理由は
・自分のペースでできない
時間が決められていてこの時間になったら外遊び終わり。この時間になったら次これする。がストレス。家ではご飯以外は自由になんでも出来るのに…
・給食がいやだ
偏食気味なのと赤ちゃんの時からヨダレが少なく飲み込むのが苦手。お肉がきらい等
と自分で拙いながらも説明してくれます😂これも先生と共有して声掛けしてもらったり給食へらしてもらったりしてます🥹やっぱり1番は子どもと先生の信頼関係だと思うので、その為には親がまず先生と信頼関係築かないとな!と思って連絡帳には毎日びっしりその日の出来事や私の意見なんかを書いてます😂
ハニー
個人懇談とかもあるんですね😳✨✨
すごい手厚い園ですね🥺💓
羨ましいです✨✨
すごい‼︎
ちゃんと登園拒否理由を話してくれるんですね🥺✨✨
確かにその子によって当たり前の事でもイヤだったりする事もありますもんね‼︎
何が嫌なのか理由がわかれば先生にも相談できるので良いですよね‼︎‼︎
私もお迎えの時は少しは話せるのでいろいろ聞いて信頼関係を築いていきたいと思います☺️✨✨
詳しく教えて下さりありがとうございました😊💓