![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが風邪をもらい、会社を休むことが多く、上司からのプレッシャーで悩んでいます。退職を考えています。
今年育休が明けて働いている1児のママです。
子どもが園に通い出し、驚くほど風邪をもらい、会社には頭を下げながらお迎え、そしてお休みをいただいています。
それが当たり前だとも思っていません。
今週、流行りの風邪を子どもと私がもらい職場を休むことになりました。私の療養期間が明けたのですが、子どもはまだ登園禁止期間で家にいなければならないので誰かが見ていないといけません。
旦那が突発で休みを取ることが難しい職業で、私がお迎え要請、看護休暇をいただくことが多く、今週も私がみていました。
すると上司に『ママリさんの代わりに仕事をしてくれている人が疲れている。旦那さんが休みをとってくれないことでこちらにたくさんの仕事が回ってきているということを旦那さんや会社に知ってもらってください。』と言われました。
責めたいわけではない。と一言添えられていましたが、この言葉が辛く、休んでる自分が悪いんだと子どもの前で大泣きしてしまいました。
上司の気持ちも分かります。
復帰したばかり,想像以上に子どもが風邪をもらいお休みをいただくことが心苦しい日々です。
もういっそのこと退職してしまった方がいいのかと思っています。
- はじめてのママリ
コメント
![ままりちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりちゃん
これに関しては、難しいですよね
もうどうしようもないと言うか、どっちが悪いとかもないと思います。
私が今働いている会社は、自分が休んだことで誰かに負担がかかるという仕事ではありません。なのでどれだけ子どものことで休んでも何も言われないし、今つわりで体調悪い時があるけど、どんどん休みな〜!とおばちゃんも上司も言ってくれます。もう有給も0で欠勤だらけだけど(時短の正社員です)、そーゆー職場もあるので、仕事を変えるというのも一つの手かもしれませんね
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いやいやいや、会社側がおかしいですって😅
ママリさんが働いてる会社ってママリさん以外、一切体調崩したりする人やお子さん持ちの方いらっしゃらないんでしょうか🥺?
だからそうやって言ってくるんですかね?お互い様だから働ける人が働くという考えができない会社なんですかね🥹そんな会社辞めちまえです😉
そうおっしゃるなら辞めさせていただきます。私が辞めることでさらに負担が皆さんにかかるかもしれませんがね🤣どうぞ頑張ってください!と言って、クソみたいな会社辞めますかね😉
他にもいい会社絶対あると思うので😊
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭
たくさんワーママさんがいる職場です。
一人ひとりの仕事が大きいので、空けると代理が大変なのは承知なのですが...
責めてはいないと言われましたが、旦那さんの会社には負担かかっていないでしょうが、こちらにはかかってますと言われました。笑
旦那にまで文句言われるんだ〜と絶望しました。- 12月7日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます❄️
長期でお休みをいただくことが多いので、思うところがあったのだと思います。遊んで休んでるならまだしも...これが社会ですよね。厳しいです....
ままりちゃん
私も前回の妊娠でつわりが酷く長期休んだけど、そのまま産休まで休んじゃえば良かったのにー!とも言われました笑
他の作業者に負担がかからない仕事見つかるといいですね🥹
はじめてのママリ
理解ある職場、大事ですね。
とってもままりちゃんさんのところは素敵な会社ですね!
子あり転職厳しいかもしれませんが考えてみます🥲