![ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
人工授精を検討中で、タイミングで妊娠できず不安。人工授精体験談や仕事への影響、授かるまでの回数など知りたい。
今周期から人工授精にステップアップするのですが、色々と不安もあるのでお話聞かせて欲しいです🤔
29歳、夫27歳です。
自己タイミング6回、クリニックでタイミング3回で妊娠に至らず(化学流産2回)、今周期より人工授精を検討しています。
前回卵管造影をして、所謂ゴールデンタイム期です😳
検査はホルモン検査なども問題なく、夫の精液検査も特に異常なしでした。
同じように、特に問題がないのにタイミングで授からず、人工授精に切り替えた方の体験談をお聞きしたいです。
人工授精で気をつけていたことや、何回目で授かったか。結局授からず体外受精にステップアップしたなど…色々とお聞きしたいです!
また、正社員で働いており、シフトなので比較的仕事の融通はきくもののどのくらい仕事に支障を来すのかなども教えていただきたいです。どのくらいの間隔で来るように言われるのかも未知なので💦
よろしくお願いします🤲✨
- ここ(妊娠12週目)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしは28歳、夫36歳で夫婦共に問題なしでした☺️
けどタイミング法ではなかなか授からなかったのと夫のプレッシャーになってしまっていたので人工授精にステップアップしました✨3回目で授かりました✨
生理がきて受診して薬もらうのと注射して、数回卵胞チェックに通ってから人工授精の日を決めて人工授精、人工授精1週間後にもう一度受診の流れでした☺️
わたしの場合1回目は排卵誘発で使用していたクロミッドが体に合わず卵胞チェックだけでも4回くらいは通いました😭
早く妊娠したかったので4回人工授精して授からなかったら体外受精にステップアップする予定でした☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
31.32歳夫婦です😊
夫婦共に今のところ問題がなく原因不明の不妊として治療を受けてます🥺
人工授精で気をつけていたことはこれと言ってないですが、結局授かる事なく3回目が終わった時点で体外受精の準備に入りました😊
私は旦那に送り迎えしてもらっていた関係でなるべく通院回数も減らしたいとお願いして、人工授精当日合わせて3回の受診でした😊
費用についても一応お話しします🥺
人工授精自体は保険適用で5500円程で、それまで卵胞の育て方にもよりけりですが、一周期辺り10000円くらいで済んだ気がします😊
後は加入している生命保険が有ればそこで補助が受けれる事もあるので確認した方が良いのと、自治体によっては不妊治療の助成制度がある所があるのでホームページなどで確認するといいと思います😊
私の場合ですが、人工授精は一応手術扱いになり、生命保険の日帰り手術の項目でお金が下りて1回辺り35000円貰えました😊
後は市の助成金で支払額の1/2が支給されるました😊
なので人工授精自体の支払いはプラスになりましたよ😊
-
ここ
原因不明の不妊、とっても不安になりますよね😂
お互い頑張りましょう🥺
やはり明確な理由なく、人工授精3回で授からないこともあるんですね。
最低3回は人工授精前に診察が必要と思っておいた方が良さそうですね💦
手術扱いになるのは初めて知りました😳
生命保険と助成金確認してみようと思います✨
補助金がなくても1万円程度ならそこまで負担なく続けられそうです。
詳しくお話聞かせてくださりありがとうございます😊💕- 12月7日
-
退会ユーザー
お互い妊活うまくいきますように😌❤️
- 12月7日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
自己タイミング6回、クリニックでタイミング2回しました。
私が30歳で旦那が29歳の時です。
卵管造影もして、精子も問題なし。医師からは何故妊娠しないのか分からないと言われました😂
妊活始めから葉酸は摂っていて、クリニックでの血液検査でビタミンDが低かったので、ビタミンDも摂るようにしました(着床に影響するようです)
年齢もあり、8回失敗しているのでステップアップしても良いのかなと思い人工授精をしました。保険が適用だったのも有り難かったです!
結果的に2回目の人工授精で授かることが出来ました。
私もシフト制で融通が効く職場だったのが救いでした。
まず、排卵を検査する為に病院の空いている時間に診察しないといけないので、早いシフトに変更してもらいました。そこで○日に人工授精と決まったら、すぐ職場に連絡して○日に半休もしくは有休を貰いました。
検査する時にまだ排卵じゃないからまた見せに来て、と言われたらまたシフト変更のお願いをしていました。
上司の理解が無いと厳しかったかなと思います💦
私は運良く2回だったので、急なシフト変更は2ヶ月で済みましたが、長くなるとそれだけ周りの方には迷惑になってしまうのは覚悟した方が良いかもしれません💦
-
ここ
タイミング回数同じくらいで、年齢も近いのですね😳
原因不明ということで、同じような境遇に親近感湧きます😂✨
同じように人工授精で授かりたいです…!
ビタミンD、葉酸サプリは数ヶ月前から一応摂ってはいるので、これからも続けようと思います!
上司や周りの理解などはありそうですが、有給日数も限られているのでそこが心配です😂
旦那さんは当日のみ休みをもらっていく感じでしたか?それか朝にとってもらって、持って行けば良いのでしょうか?🤔- 12月7日
-
ままり
何も問題が無いのに授からないのもショックですよね😢私も毎回、なんで…と思っていました。
うちのクリニックは精子を取る部屋?みたいなのが無かったので、専用の容器に入れて持っていくかたちでした。
旦那はなかなか仕事が休めないので、病院を朝一の時間に予約して、旦那には仕事に行く寸前に出してもらってました😂笑- 12月7日
-
ここ
思います😂対策のしようもないので、今までと同じことしかできなくてヤキモキします…笑
朝とってもらって持って行くのが一般的なんですかね🤔
旦那朝弱いので心配ですが、仕事のことを考えるとそれが一番よさそうですね。
ありがとうございます✨- 12月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
29歳。夫28歳です。
私は今周期リセットしたので次から人工授精始めます!
これからなので体験談は話せないですが、先生には、開院日の午前中に通院できる(仕事は午前休)、かつ、旦那さんが朝イチで出せるのであれば大丈夫🙆と言われました。
あとはタイミング法と同じくらいの通院(生理5日目以内の受診と卵胞チェック2〜3回)と言われました!
ただ排卵日に合わせて午前休となると会社には直前の申請になってしまうので私的には申し出にくいです💦
ステップアップされるなら気持ち新たに一緒に頑張りましょう❤️
-
ここ
同じ年齢ですね😳人工授精一緒に頑張りましょう…!✨
朝イチで出すのが出来たら、仕事も休まずに済むしやっぱりそれが1番良いですね👏
タイミング法と同じくらいの通院回数なら、そこまで苦なく続けられそうです。
排卵日は診察行かないと分からないし、急な休みをもらうのなかなか言い出しにくいですよね💦
励みになります💕ありがとうございます☺️- 12月9日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
夫婦共に28歳です👫
自己タイミング5〜6回?で妊娠に至らず検査の結果、夫側問題なし、私は低AMHとビタミンD欠乏がありました!低AMHでしたが生理不順なし、クリニックでも毎月卵胞は育っており自己排卵できていたので排卵自体には問題なかったと思います🤔卵管造影も両側狭窄なし。
結果として卵管造影後、人工授精を開始し2回目で妊娠しました。ビタミンDと葉酸内服後3ヶ月程です。
人工授精で気をつけたことは特にありませんが、強いて言うなら期待しすぎないこと、食生活やそのほか神経質に過ごさない、ことでした🤔
私自身もシフト制で、たまたま人工授精を実施した2ヶ月間、元々出されたシフトに通院のタイミングがマッチしたので職場には何の影響も無しでした。
私が通ったクリニックの場合ですが、生理開始後13日あたりで1度受診(時間は選択可)し卵胞チェック、順調に卵胞が育っていたためそこで先生から人工授精決行日を提案される(大体生理開始後14〜15日目)、人工授精当日に排卵誘発剤の皮下注射だったので1ヶ月間で受診は2日だけでした。他クリニックはもう少し多いところもあるようです!
私のクリニックでは、人工授精当日は午前9時までに夫or妻が自宅で採取した精液を持参して午前11時に人工授精実施、とクリニックで決まっていたので時間は選択不可でした。
人工授精当日はたまたま2周期ともシフトが休みだったのでラッキーでしたが、もし夜勤とか入っていても普通に出勤していたと思います!何も症状や疲れなし、クリニックからも安静の勧めなど無かったからです😳
-
ここ
ビタミンD欠乏、良くあるのですね😳その検査って人工授精前に行ったのですか??
ホルモン検査はして問題ないと言われたのですが、中を詳しくは聞いていなくて。一緒に検査したのか、また別でするものなのか良く分からず分かる範囲で教えていただきたいです😂
人工授精2回目で授かったのですね✨おめでとうございます!
サプリは妊活初期からずっと摂ってはいるんですけどね🤔
私も人工授精がいい結果につながって欲しいです…👏
精神面大切ですよね…つい気にし過ぎてしまうので、本当に気楽に過ごしたいです😂
気にしないようにする時のコツ?みたいのありましたか??
私も今回は生理から10日目あたりでの受診と言われています。
そこでママリさんのように、人工授精日が決まれば1番ありがたいです…!
色々教えてくださりありがとうございます💕- 12月9日
-
はじめてのママリ
特に低AMHとビタミンD欠乏は関連が高いみたいですね🧐ホルモン検査とは別項目な気もします、、ビタミンDの検査は自費で私のクリニックでは初期検査で必須だったのですが友達が通っているクリニックではビタミンDは採血の案内すらされていないようでした🤔
私は人工授精前に一通りの採血と卵管造影など終えたので、ビタミンDも人工授精前に行いました!
気楽に過ごすと言いつつも2度ほど夫の前で辛くて泣いてしまいましたけど😂気にしないコツですか、、まず通院が重なったり知識が増えるにつれて夫との差を感じたりしたのですが、第一に不妊治療を原因に夫婦が喧嘩しても本末転倒だなーと思って、無駄なマイナス思考や被害妄想(私ばかり通院して色々調べて…とか前向きな夫からの言葉を能天気だなと思うこととか笑)的なのはやめよ!!と決めてました(笑)
あと関係あるかわからないんですけど、妊娠した周期は1周期目で駄目だったこともあり、1回やって駄目なら2回目も無理ちゃう?って感じで若干期待薄れていたのと、生理予定日あたりで2泊3日の旅行を組んでいたので、不妊の検索より旅先の検索ばっかりしてました!笑- 12月9日
-
ここ
そうなのですね…ビタミンD検査、今回の人工授精ダメだったら聞いてみようと思います!
やっぱり泣いてしまうことありますよね😂
でもママリさんの言う通りで…不妊治療で喧嘩したら本当に本末転倒ですね💦私も夫に対してそう思ってしまうのでやめようとおもいます!笑
本当に気をつけます😂
ほかに楽しみがあるって重要ですね。私もクリスマスのデートのこと考えることにします!笑
ありがとうございます✨- 12月15日
![YBS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YBS
5ヶ月タイミングダメだったので、6ヶ月目で人工授精して一回目で授かりました。
旦那の精子が洗浄のおかげかめちゃくちゃ動きとか良くなってました😅
排卵日付近はほぼ毎日病院行きました。絶対逃したくなかったので……
あと 漢方なんですが「八味地黄丸」を飲んでもらってました!不妊治療で使われるみたいで薬局にも売ってます。この漢方のおかげか一回目で授かりました。!
-
ここ
妊娠おめでとうございます✨
人工授精、そんなに元気になるんですね😳
私も1回目の内診であまり育ってなかったので、何回か行くことになりそうです💦
こればっかりは仕方ないですね。
漢方、腎を整えるものなんですね🤔
旦那さんに飲んでもらっていたと言うことですか??- 12月15日
-
YBS
なんか不妊治療にも使われる漢方みたいで、ドラッグストアで買えるし願掛け?みたいな感じで買いました。旦那に飲んでもらいます。
- 12月15日
-
ここ
今回ダメだったら、次回買ってみようかなと思います😳
ありがとうございます✨- 12月19日
ここ
同じように問題がなく、タイミングで授からなかった方のお話励みになります😭✨
今回生理が来てから10日目に来るように言われましたが、ママリさんは生理が来て何日目くらいに診察に行っていましたか??🤔
数回卵胞チェックとなると、何度か通わなければならないと覚悟が必要そうですね💦
私も3回して授からなければ体外受精検討しています!
コメントありがとうございました✨