
1歳の子供が支援センターや児童館のイベントでギャン泣きすることについて心配です。障害があるのではないかと不安で、前向きに考えられない時があります。
支援センターや児童館のイベントでギャン泣きしちゃう1歳の子いますか?
なんかもういらいらしちゃって....
他にも心配ごとがあって、うちの子何か障害あるんじゃないかって疑ってしまいます。毎日考え込んでしまう時間があって....まだ分からないし発達に個人差があるのは分かってるんですけど、私自身が前向きに考えられなくなるときがあって涙が出そうになります。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
人見知りや場所見知りではないですか?
まだまだ社会性を身につけるのは先です😌
イライラしたりママが自分を追い詰めたり楽しめないなら行く必要なんて全くないですよ。
うちも支援センターとかの決まった内容をみんなでするのが嫌いなタイプだったので、行かなかったです🤗

ママリ
場所見知りで泣く
人見知りで泣く
人がたくさんなのに圧倒されて泣く
もう色々なのかなって思いました😂
今は中より外がいいのではないですか??公園でのびのび自由に遊ぶほうが今は楽しめるのかもしれませんね!
上の子は人見知り場所見知りやばくて児童館とかお部屋入るだけで泣いてました😂
もう、しばらくいかなくなりましたよ😂
もっと大きくなって他の子との関わりが楽しくなってきた頃に行くのもいいと思いますよ!
うちは結局児童館には通わずずーーっと公園しか行かなかったです😂
児童館のイベントでリトミックとか手遊びとかあっても、うちの子なにもやらなくてずっと真顔で全然楽しくなさそうで…笑
なので公園に毎日行っていたので同い年のお友達もたくさんできて、楽しんでました〜✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
多分その通りで理由は一つじゃ無いんだろうなとは思います😢人・場所見知りは割とおさまっていて、児童館系も普通に遊ぶ分にはにこにこ遊ぶんです。けど、イベントが始まった瞬間に騒ぎ出すんです.....座るどころか立って歩き回るもせず、ひたすらギャン泣きしてて💦みんなで何かやる雰囲気がだめなのかな...と不安になってしまって😢
他の子と関わる楽しさが分かる頃になるまではイベント系はやめておこうと思います🫠
外は好きなので公園に通おうと思います!- 12月8日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね、今日子育てサークルのクリスマス会に行ったことを後悔してます😢しばらく行かないでいて、最近来ないねーおいでーと言われてしまい、出席してしまいました😢行くんじゃなかったです....またしばらく行かないでおこうと思いました。
うちの子も、同じかもしれません。支援センターや児童館にはほぼ毎日行っていて、にこにこで遊んでいるんです。ですが、イベントになると、ギャン泣きし出すんです....💦同じ感じでしたか?
はじめてのママリ🔰
ギャン泣きまでその場にいることがなかったです💦
嫌ならもう退室するなり、やりたくないみたいなんで〜ってオモチャで遊ばせたりしてましたが、基本的にイベントある日はわざと避けてました!
なんやかんや大体の子が参加してるから、なぜうちの子だけできない?
って心配になっちゃいますよね😅
そうやって気にかけてくださるスタッフさんのお気持ちは有り難いんですが、正直面倒くさくて、好きに遊ばせてくれ〜って思ってました。
なので公園が気楽でほぼ公園に通ってましたよ😁
今はもう上は小学生です。小学生なりの社会性も身についてますよ😌
下はまだ2歳半で同じく好きに遊びたいタイプで、絵本をみんなで座って静かに聴くとか、みんなで一緒にダンスとか好きじゃないので笑、好きに遊ばせてます。
公園でもたまに子育てイベントあるんですが、興味のあることや短時間だけ参加したり、全く参加しなかったりしてますよ。
まだ一歳です✨
好奇心旺盛なタイプでしょうから、お子さんの好きなことだけどんどんやらせてあげましょ😌
はじめてのママリ🔰
うちの子は、イベントが始まった瞬間に突然ギャン泣きになってしまって🤣イベント始まる前はにこにこ遊んでるんですけど....🫠💦だから心配になってます😢
公園いいですよね!
うちの子と似たようなタイプのお子さんがいらっしゃるんですね!上の子さんも社会性は育っていったんですね!お話聞けて安心しました😮💨
好きなことが見つかるように、無理ない範囲でいろいろ体験させてみます!ありがとうございます😊