

shio-aka-kao
私の職場では、実際に出産してからの手続きだったのですが保険協会に産休、育休中の掛け金の免除申請、お祝い金の申請、出産一時金の差額変換申請、会社に育休申請だった気がします。
上司が忙しかったので、自分で直接取り扱ってる部署へ問い合わせたりしてました。

退会ユーザー
私もあまり会社からの説明がないまま産休に入ったものです。というよりも、自分は総務で社会保険の事務を少し担当してたので、そのせいかと思います笑
社会保険の手続き(健康保険や厚生年金の保険料免除)は会社でしてくれるので大丈夫だと思います!
出産一時金も産院からきむえみさんの会社が所属する健康保険組合、協会けんぽに請求が行くかと思います。
育休は取得されますか?育休中はハロワから給付金がでるので、その振込口座等の情報が必要になりますが、もしかしたら産後に連絡があるかもしれません。
コメント